何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
28 / 66 ページ 次へ前へ

【4500】Re(6):進路
 瑠依  - 05/3/15(火) 21:57 -

引用なし
パスワード
   音楽にはもっと広い視野や価値観が必要なんですね。そのためのは勉強もきちんとしないといけないという事が分かりました。

今後の参考にさせていただきます。また先ほど得た情報では理系は時間の融通がききにくく、特別数学や理科が好きというわけではないなら、文系のほうがいいとのことです。

ポポロンさん本当にありがとうございます!!子供の私が言うのも生意気ですが、ポポロンさんも目的などに向けて頑張ってください(*^∀^*)

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4499】会社でのいじめにあって以来
 エイコ  - 05/3/15(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は20代の女性です。
私は去年の夏、1年ほど勤めた会社をリストラされました。
リストラを部長から言われた時はショックでしたが、嬉しい気持ちもありました。
私の所属していた課は30歳前後の若い社員の多い課でした。
私は契約社員として入社し、一番若いということもあり、皆さんとても優しく接してくれました。仕事もあまり忙しくなく、トラブルも無かったので、和気藹々と楽しく仕事ができる状態でした。
しかし、1ヶ月も過ぎると、トラブルが発生し、システムも変わった為とても忙しくなりました。そして私も交通事故で怪我をしてしまい、通院をしなければいけない状況となり、痛み止めを飲みながら必死で仕事をしていました。
その会社は結果で評価される会社だったので、みなミスを認めず、ミスの責任は新米の私にされてしまいました。
特に男性の社員Yの態度が冷たくなり、時には怒鳴られたり、事故のことについても文句を言われるようになりました。事故は私が起したわけではなく、私は被害者でした。でも、「仕事をしたくないから事故を起したんだ」「痛いふりをしている、仮病だ」と言われたり、お昼休みにたばこを吸っていたところを見られ、「仕事をしないでタバコを吸いに会社に来てる」などと言われました。私は言い返したりすることができるけっこう気の強い性格でしたが、これ以来、会社の人たちが怖くなってしまい、会社のトイレで泣いたり、怪我もなかなか治らず月に2,3回休みようになりました。
早く辞めたい辞めたいと思っていた時に、会社の経営も悪化し、大量リストラとなりました。怪我が治っていなかったので新しい会社ですぐに働ける状態ではなかったので、リストラされて失業給付が受給できるような状態になったことが少し安心でした。なので、リストラをされてショックではありましたが、少し安心しました。
辞めることから決まってから、私は雑用にまわされました。最初は書類の整理でしたが、ある日、同じくリストラになってしまった妊娠5ヶ月の女性社員と倉庫での書類整理を男性社員Yから命令されました。倉庫内は気温38度あり、扇風機もない状態でした。そこで2m上の棚から重い大きなダンボール箱を2人だけで下ろして、書類を整理しろと言われました。私達は怖くて「はい」ということしか言えませんでした。その妊婦の女性社員も男性社員Yに妊娠したことを悪く言われたり、いじめられていたので、「妊婦を流産させて、怪我人をもっと怪我させたくてこんな所に閉じ込めたいのかな」と言った一言に私も納得しました。
「どうしようか?○○課のXXさんに内緒で手伝ってもらおうか?」などと2人で悩んでいた時に、幸運にも支社長が倉庫に入ってきて、事情を聞かれ話したところ、「妊婦さんと怪我してる女性がやる仕事じゃないから、彼(男性社員Y)に僕から言って他の人にやってもらおう」と言って下さり、私達を除いて、その仕事は臨時のアルバイトを雇い、Yや私の課の社員達でクーラーのかかる涼しい部屋でやることになりました。
私と妊婦の社員にやらせたかったYは面白くなかったようで、また文句を言い、他の社員からも「誰かさんのせいで何であたしまでやらなきゃいけないんだろー!」と言われ、退社まで残り2週間でも辞めたいほどでした。
あと9日、8日、と何とか頑張って辞めました。そして、最後の抵抗として他の人へは「お世話になりました」と言いましたが、Yへは一言も何も言わずに辞めました。
それからゆっくりと毎日を過ごし、頑張って仕事をしようと面接も受けたのですが、前の会社でのいじめを思い出すと怖くて、再就職できませんでした。色々考えると怖くなってしまい、夜も眠れなくなってしまっています。どうやって前のことを忘れられるのでしょうか。教えて下さい。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4498】皆さんありがとう!
 ラッキー7  - 05/3/15(火) 21:39 -

引用なし
パスワード
   皆様、どうもありがとうございます。

皆さんおっしゃるとおり、私の今の上司はとにかく仕事優先でしかも完璧主義なので、ちょっとでも気に入らないところがあると、どんな細かいことでも正さないと気が済まない人なんです。

なので、結構大概で大雑把に仕上げてしまう自分とは正反対なため、自分が『このくらいで』と思ったものを徹底的に自分流に直してしまい、自分も『上司流』にしないと絶対に認めてくれません。

そのため、週末でまとまるはずの仕事が結局、『上司流』に合わないために終わらなかったなんてことも何度もあります。

でも、これではカラダが壊れてしまうので、とにかく休める時には休むようにします。皆さんありがとうございました!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4497】Re(2):経験した方。。
 silvicchi  - 05/3/15(火) 21:38 -

引用なし
パスワード
   ご返答ありがとうございます。。
確かに前の会社の悪口はNGですね。。
一言足りなかったですが仕事の内容は一緒です。。
今回も前の仕事と変わらないのです・・・

正直に言ったら却下されますよね・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4496】Re(2):お勧めの靴
 もも吉  - 05/3/15(火) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ねねさんありがとうございます。
ネット検索したら色々なものがあり、またまた迷ってしまいました(><)
明日は今まで別の職場で履いていた黒のナースシューズでとりあえず行って、他の方の足元をみて、買おうと思います。
それにしてもいろんなものがありますね。びっくりしました。ほとんど立ち仕事なのでできるだけ足が疲れないタイプを選びたいと思っています。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4495】Re(5):進路
 ポポロン  - 05/3/15(火) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼瑠依さん:
私は高校時代、日本史でした。けれど世界史のほうがいいと思います!理由は音楽は万国共通つまり日本だけのものでは無いんです。世界史を学ぶことによって日本だけじゃなくて世界にも目を向けさまざまな歴史や文化が融合したり反発することで今という世界が造られた、つまり音楽が造られていった過程を学んでほしいです。日本という小さな枠よりあなたにはもっと大きな世界という枠を学んでほしいです!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4494】Re(2):仕事のミス
 miu  - 05/3/15(火) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼aikoさん:
ご丁寧なアドバイス、どうも有難うございます。


「原則的である上司への報告」より、「おこられたく無い、ミスを
しられたくない」という気持ちが勝ってしまって焦っていた時、
常識的なアドバイスを頂けて、気持が落ち着き、とても助かりました。
翌日、上司へ報告し、謝罪のお手紙と資料を送りました。
仕事なので、自分の感情で判断せず、周りの事もよく考えて行動
しなきゃいけないんだな、、、と思いました。
ぼけっとしてるのでミスはなかなかなくならいと
思うんですが...冷静に対応したいです。
「原則」を教えていただけたので、今後の参考にしていきます。
どうも有難うございました。


>仰るとおりケースバイケースですが、原則的には上司への報告が必要だと思います。
>その際に(資料の同封を忘れたなら)謝罪の手紙を作成して、「これと資料を同封して送っていいでしょうか?」というように報告と同時に対応策を提示したほうがいいと思います。
>
>例えば、お客様がミスに対する対応が非常に良かったと思って上司に話をしたとします。このときに上司が何も知らなかったらお客様はどう思うでしょうか?
>上司も恥をかくし、お客様にも不信感を与えてしまいますよね。
>
>難しいお客様であれば、ミスをしたときに担当レベルではなく上司の名前での謝罪文がないと納得されない方もいるかも知れません。
>
>上司にとっては、ミスに対する対策や防止措置も大切ですが、一旦犯してしまったミスを把握しておくことも重要です。
>
>ミスを犯さないことも大切ですが、迅速な対応と報告はもっと大切です。
>頑張ってくださいね☆
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4493】Re(1):無職・・・
 はる  - 05/3/15(火) 20:53 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、りんごさん。。

私も専門学校を卒業して、最初の就職の時あれこれと悩んで
動けなかった時があります。。
でもその時はしたい仕事が東京にしかなく、
実家からでなくてはならなかったので、
必死になって動きました。

実家にいると、とりあえず生活面では安心ですから、
いけないな、とは思いつつ、ずるずるとなっちゃうんですよね。

>私は性格が慎重しすぎるせいか、働くことに悩み短大卒業してからもフラフラしています。
>目標がみつかるまで、フリーターとしてバイトでも始めようと思うのですがその働く勇気さえありません。
たぶん働きたいのだけれど、就職がとても大変なことと大きくとらえてしまったり、
入ってから嫌なことがあったらどうしよう〜と構えちゃってるのかな?

会社の中身は正直、入ってみないと分からないのですが、
自分にとっていいこと、嫌なこと両方はあるかと思います。
でも嫌なことも「結局は自分のためになった」と思えますよ。

ためしに、何か気になるバイトの面接だけでも行ってみてはいかがですか?
でもね、働くつもりでいかなくても、面接とはどういうものなのか、
会社の雰囲気はどうなのかとか、実際の仕事はどうなのか。
それをまず知るために面接に行くだけでもいいと思うんですよ。

それから電話かけるのが億劫だったりしませんか?
それだったらまずはサイトの求人でメールで応募してみるのも手です。
一度で解決しようと思わないで、
何回か失敗してやってみたい仕事に出会えればいいのですから。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4492】Re(4):進路
 瑠依  - 05/3/15(火) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!

そう言われてみるとそんな気もします。音楽は音の表現ですしね…。理系は音楽を物理学的な音としてとらえるのでしょう。

あと文系クラスは社会が世界史か日本史どちらかが必修なんです。どっちもとることは出来ません。こればっかりは本当にどっちでもよ過ぎて決められません。アミダで選択科目を決めた友達もいますが(笑)私は絶対このようなことはしたくないですね。

高校時代の学問に全てを意味付けするなんて出来ないもの、しかし少しでも音楽界で役に立つかもしれない方がよいです。

ポポロンさんだったらどちらがいいと思われますか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4491】Re(1):経験した方。。
 ポポロン  - 05/3/15(火) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼silvicchiさん:
私は栃木に住んでいる29歳です。たしかに辞めた理由は聞かれますよね、嘘をつくのはよくないですが4ヶ月勤務してみましたが○○のような仕事がしたいと思い上司に相談の上退職致しました、みたいな感じが無難じゃないですか?でも絶対に前の会社の悪口はNGですよ!あと人間関係で辞めたことも言わないほうがベターです。必ず面接担当にうちの会社でも人間関係で辞めたりしないよね?なんてつっこんでくるはずです!あと今体調がそれ程悪くないなら病院に行ったことも言わないほうがいいですよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4490】Re(2):仕事のミス
 miu  - 05/3/15(火) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼トトロさん:
ご丁寧な返信、どうも有難うございます、
大変参考になりました。一週間もまえに送ったものでしたので、
破棄をお願いはできませんでしたが上司に報告の上、謝罪のお手紙を添えて資料を
お送りしました。

>はじめまして。わたしならばこの送り先の受取人の方に早めにこの状況について電話しておき、改めて郵送しますので先に送った分は破棄していただくようにお願いしますね。
>で、仕事のミスが多いことですが、案外方法はあると思います。
>
>私のやり方としては、その仕事の提出時間までにリミットがわかっているならば、まずは処理をしてそのあと数時間でもその仕事を寝かす、、、それでまた改めて二度三度とチェックをしなおして間違いないことを確認したうえで提出してます。

そうですね...
私は、タイムリミットがある仕事でもついスケジュールをゆるく
組んでしまうので、(慣れた作業だと特に)前倒しに処理をするよう、気をつけます。私にとってすごく的確なアドバイス、ありがとうございます。

>
>チェックの際、どのポイントについて特に気をくばったらいいのか経験の上でわかってくると思いますし、反省点はノートするなど、、まめにとりくんでみませんか?
>きっときっと貴方が目指す理想に近づきますよ。
>
>焦らずじっくりと丁寧に取り組みましょう!がんばれ!
>
気がついた事はノートに取っているのですが...いけないのはたくさんの
事に気がまわらないという点なんです。忘れっぽいですし...
でも仕事ですし「できない」と言わず、訓練していきます。
おっしゃるとおり、焦っても急には改善されないと思うので...
少しずつ、前向きに頑張ります。
ありがとうございます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4489】仕事内容
 コッコロ  - 05/3/15(火) 20:44 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫

今の仕事は基本的には2種類あって
Aと言う仕事と
Bと言う仕事とがあります。

僕はAを担当していて
同僚はBを担当しています。

ところが僕はどちらかと言うと
Bは出来なくはないのですが苦手な方でAの方がやりやすく
どちらかと言えばAの方が合っているんだと自分でも
そう思っているくらいです。

同僚もどちらかと言うとAよりも
Bの方が自分に合っていると
本人がそう言っていました。
ちなみに同僚はAとB両方問題なく出来ます。

最近、同僚がBの仕事でよくミスをするようになって
僕のAの仕事と変わってくれと言ってきたのです。

だけど僕は苦手でその事をよく話し合いとかした上で
やむを得ずまる1日交代したり半日交代してみたり
色々と考えてやっているんですが・・・

だけどそのうち完全に交代してくれと言うふうに
強調して言われるんです。
交代する事でミスとかがなくなるからって言う事で・・
手っ取り早く解決すると言う感じでそう言われるんです。

責任者の人にも言って色々と考えてもらってはいるのですが
2人で話し合いをしてみたらとか
後、僕はAで・・同僚はBで・・
共にその仕事が合っていると認識もしていますし・・
だから責任者の人からしたら交代と言うのは
あまりすすめてないような感じでした。

もともと僕はAと言うハローワークの求人内容を見て応募したんです。
ちなみにのその求人内容と
会社が出した雇用通知書には
Aと言う仕事は書かれてあっても
Bと言う仕事の事は一切書かれていませんでした。

だけど会社って仕事内容のこと以外でも
要求するものだからある程度は仕方ないかなぁって
少しぐらいは妥協してとか我慢してとか
そういうのはあるけど・・
(僕もたまにですがBをやることもあるので・・)
やっぱり毎日ずっとてなると体的にもきつすぎると思うので
いざとなったら雇用通知書の方を総務の採用担当者と
責任者に出してとことん話し合いをしてみようと
考えてはいるのですが・・・

どうなんでしょう・・
何がどの方法が正しいと言えるのでしょうか?
僕の言ってる事は筋違いで間違っているのでしょうか?
それと同僚の考え方ってどうなんでしょうか?

退社するかどうかのせとぎわで真剣に考えているので
どなたか何か気づいた事があれば
どーかお願い致します。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4488】Re(1):教習所
 run  - 05/3/15(火) 20:43 -

引用なし
パスワード
   >ちいこさん

先のレスのように予約をすることをお勧めします。
それと、時間割りに教官の名前など書いてませんか?
その日の担当の教官が相性の合わない人であれば自分から避けて、ほかの教官に当るようにするとか。
教習所の受付などで聞いてみるのもいいと思います。

どういう内容でその教官と気が合わないのかは分かりませんが、あまりにも教習の仕方が不親切であれば教習所の上の方に相談してみるのもいいと思います。
そのときはあまり怒ったような態度では逆に悪い目で見られてしまうので、それはその場に応じて。

きつい言い方になったらすみません、文面からはちいこさんが悪いとは思えませんが、教官の注意などには素直に従っていますか?
車の運転は自分だけではなく、周りの人にも注意をしなければならないというのは分かりますよね。
だからこそ時には厳しい態度を取ることもあります。
そのときは素直に指導に従って運転が上達するよう頑張りましょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4487】Re(1):無職・・・
 ぷりん娘  - 05/3/15(火) 20:37 -

引用なし
パスワード
   とりあえずコンビニとかなんでもいいから
少しずつバイトをしてみたらどうでしょうか。
週に1日だけとか一日の内の3時間だけとか。
どうしてもイヤならやめれば済むことです。
ただやめる時にきちんと「今日でやめさせてください」
と頑張っていいましょう。
心配することはないですよ。
会社ってバイトや社員がやめることに慣れてるから
そんなに大げさに考えなくても大丈夫です。
まずは行動をしてみて、慣れてきたら色々就職のこととかを
考えればいいのでは?


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4486】Re(3):進路
 ポポロン  - 05/3/15(火) 20:35 -

引用なし
パスワード
   ▼瑠依さん:
そうですねぇ〜文系理系で分けるとなると・・・。音楽ってどちらかというと文系のほうがいいと思います。語学力が大切じゃないかなって思うんですよ。音楽を言葉で表現するのに語学力や表現力が無いと相手に伝わらないし、仕事柄外国の方と接することもあるかもしれませんし、英会話なども案外必要だったりすると思うんです。理系だと音楽を科学的・物理的側面からとらえるだけだと思います。やはり文系で語学力・表現力を身につけた方が将来のためかと!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4485】鬱による仕事等への支障が出ています…
 悩み主  - 05/3/15(火) 20:32 -

引用なし
パスワード
   また悩んでいます。
今日は鬱の状態がすごく酷かったのです。
仕事を朝から早退しました。
相当な眠気と無気力、だるさと虚無感で朝から調子が悪く、
作業に集中もできませんでした…

仕方なく、上司に内容を告げ早退しました。
元々神経症が数年前からあり、昨年から鬱状態を診断されています。

時々襲ってくる、鬱の波の激しさに苦しんでいます。
お医者さんには通っていて薬を処方されていますが、
効かない時もあります。

職場は工場なのですが、契約のバイトとして3年は働いています。
仕事も覚え、そこそこ任されているのですが、鬱になってからは
その責任が負担で、昨年には病気を打ち明けています。
5月に契約期がくるのですが、退職を考えていて、会社側にも
伝えています。
けれど、優しい上司は「次ぎの仕事が決まるまで居てていいから、
それまでは体調が悪かったら休んだりしてもいいよ」と言われていて
それなりの配慮をしてもらっています。

今日はそういう調子だったので早退しましたが、今月に入ってもう2回
それで休んでいます。
このところ、症状が悪化しているみたいです。
普通の時は、普通にできるのですが、一旦波が来ると
暫くは塞ぎ込みます。

@「一番、悩んでいるのが、
今日のように会社や上司が言っているままに、受けとって
体調が悪かったりしたらその都度休んだりしていいのでしょうか?」
温情は嬉しいのだけど、その分会社に迷惑をかけているようで
心が痛いのです。罪悪感があるのです。
ちなみに現場の人は私の事情を知っています。
本当は、長期療養したいけど、バイトだし生活があるからできません。

A「そして、無気力に陥った時が一番悲しくて、生きていることや
仕事をしたり探したりする事が虚しく感じてしまいます。」
今日も早退後、ハローワークに行きましたが、面接を受けたい職場
が見つからず、虚しくなりました。
仕事をしたくないのではなくて、今の自分に出来る仕事や雇ってくれる
所、やれる自信が無い状態で、気になる面接を受けてみようと思える
職場がたとえ目に止まっても、申し込む気力が出ないのです。

今の会社は穏便にしてくれているけど、凄く悪い気がしていて
いつまでも居てるのが悪く思っているのです。
それでまた、その後ろめたさを感じながら仕事をし、失敗したり
仕事に対してあんまり能力もない自分だから余計に重荷を背負い込み
ながら毎日行っています。
迷惑をかけているのが悲しいのです。

生活もあります。年金が少ない老両親を抱えています。
生活を支える立場として、苦しんでいます。
ちなみに、主治医の診断によると鬱の原因は「家庭」と言われています。
老両親は70を超えていて、特に父は戦前派の思想を持っていて、
精神疾患や柔軟な価値観を理解しようとはしません。
鬱のことも理解せず、転職のことも理解しません。
鬱は精神力でなおる、と言い切ります…・
主治医は「転職も良縁が見つかるまで何度も思考錯誤して・・」と
柔軟に語りますが、父は、まっこうから反対します。
私と父は、ものの受け方や価値観が反対なのです。
本来なら、私が独立していれば無用な重荷を背負わずに生き易い
のですが、資金も無く、老両親が心配なので独立まで踏み切れません。

愚痴が多くなってしまいましたが、主に@とAに対してアドバイスを
頂けたらとても嬉しいです。
長い文章読んでくれてありがとうございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4484】Re(1):無職・・・
 run  - 05/3/15(火) 20:30 -

引用なし
パスワード
   >りんごさん

とりあえず、バイトでも何でもやってみること。
短期の仕事だってあります。
何を迷っているのでしょうか?
誰だって初めて社会に出ていくのは不安だし、就職も決まっていなければ何をしていいのか分からないです。
でも、何もせずに家に居たって時間が無駄に経つだけですよ。
とりあえず動いてみる、そうすればチャンスはやってくるはずですよ。
とりあえずっていう言葉はあんまり良くないかもしれないけど、でも自分から一歩を踏み出さないと何も始まりません。
誰もあなたの背中を押してくれません。だって、働くか何もしないかは結局はりんごさんが決めることでしょ?
何をしたらいいのか、職場に馴染めるか不安であれば短期のバイトでもしてみて、働くということはどんな感じなのか知ってみるのもひとつだと思います。
フリーターというのは不安定な生活だけど、家に居てるよりはずっと自分にとって刺激のある生活があると思います。
まずは自分で一歩を踏みだしてみましょう!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4483】経験した方。。
 silvicchi  - 05/3/15(火) 20:23 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪20代≫
こんばんわ。
人間関係に耐えられず病院にも行きました。体が拒否して仕舞には病気になるまで会社に行きたくないと思い4ヶ月で辞めました。。
今は就活していますが面接の時「前の会社を辞めた理由を聞かせてください」
と質問されるのは目に見えてます。自分でも考えてみますがマイナス思考
な回答しか頭に浮かんできません。。

このような経験した方アドバイスお願いします。。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4482】Re(2):進路
 瑠依  - 05/3/15(火) 20:11 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます!!

そうですねぇ…どんな仕事でも時には机に座って勉強する事は必要ですよね…

私が考えているのはとりあえずレコード会社などに入りそこからさらに音楽を究め、プロデュースやミキサーの研究をし、将来…なんて考えています(^_^;)

音楽は運の要素も強いので、甘いものではないと分かっています。でも絶対音感・相対音感はあり、一応幼い頃から音楽教育は受けてきたのでまず自分を信じて頑張ってみたいのです。

とりあえずクラスは文系・理系どちらのクラスが合うのでしょうか?(実技系以外で特に好きな教科はありません)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4481】Re(1):休める時に休むことは悪いこと?
 いぬりん  - 05/3/15(火) 20:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキー7さん:
こんばんは。

ラッキー7さんは、仕事と自分のこと、どちらが大切ですか?

上司の人は、仕事が全てと思っている仕事人間ですので
仕事が大切なら、休日でも働かざるをえないと思います。

仕事よりも自分のことが大切なら、休める日に休んでください。

どちらを選択しても間違いではありません。
ただ、価値観が違うだけです。

仕事人間は、仕事が片付いてから休むべきだと思っています。
もしくは、休むことなんて考えてないのかもしれません。

仕事人間の上司を持つと苦労しますが、そういう生きかたを
する人間ということで認めてあげてくださいね。

ラッキー7さんは、何もおかしくありませんよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4480】Re(1):たった二日で・・・
 星の朝  - 05/3/15(火) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼まぁー子さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>たった二日働いて仕事をクビになりました。
>
>今二十歳で、この春短大を卒業です。
>就職が決まってなかったので、派遣会社に登録して
>仕事を紹介してもらいました。
>すぐに事務の仕事の紹介が来て、面接に行きました。
>派遣会社の方には、パソコンは授業でやった程度で
>実務経験がないことは言ってありました。
>基本操作程度出来れば良いとのことで、働くことに
>なりました。
>実際の仕事はエクセルなどはほとんど使わず、事務用のソフトで
>伝票処理などが主でした。
>やったこともなかったので、私は必死で覚えようと必死に
>頑張りました。経験していけば、こなせるようになるだろう
>と思っていました。
>しかし、派遣会社の方から会社側がスキル不足なので
>もう明日からは結構と言っておられると言われました。。
>基本操作程度で良いんじゃないのか!!と思い、腹がたってしまい
>ました。
>二日間しか働いていないのに、何が分かるんだ!と思います。
>今は必死で覚える段階のはずなのに・・・
>社長は短気な感じの人で、よく怒ったりしていました。
>私も少し怒られました。
>みなさまどう思われますか??ご意見ください。

お仕事ご苦労さまでした。残念な結果になって辛い事と思います。
就活はいかがですか?私も今仕事の事で悩んでるのでこうです・こうしたらいいですとは言えないのですが。

派遣で私も何度か働いた事があります。若い人が最近は多くて肩身の狭い思いもしていますが。

派遣は何でもすぐできるみたいに勘違いしてる・されることが多いように思います。でも実際は違いますよね。その派遣先によっても対応が違いますから。
一つ経験上から言えば、派遣会社に打診する事が必要に思います。(私の実務経験はここまで・こんな風ですがほんとにいいのですか?ただ人が欲しいだけの状況では無理ですと言うようにです)

それと条件が違ったりあまりにも理不尽な対応をされた場合も会社に話すようにしましょう。そうでないと事実と違ったのに自分が損する事もありますから。

今の時代雇用先がすべて偉いみたいに取られがちですが、おかしいところは自分自身で正していく事も必要ですよね。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4479】Re(1):太っているでけで。(長文です)
 aiko  - 05/3/15(火) 19:39 -

引用なし
パスワード
   ちょっと認識を変えてみましょう☆

>事務の仕事をしてる方って細くて綺麗な人というイメージがあります。
この認識は全然間違っていますよ。
採用に際し体型が重視されるのって、大企業の受付とか一部のお色気営業くらいじゃないかな。

事務の仕事って基本的に外部の人との接触も少ないし、採用する側にとって大事なのは利発さややる気、あとオフィスで一緒に仕事をするんだからやっぱり明るい人がいいですよね。

とりあえず就職難の時代であることには間違いないから、学生時代の生活で養われたものだけでの採用は難しいと思う。でも同じような条件、評価で貴女のような学生生活をした人と、親のすねかじりで遊んでいた学生を選ぶならきっと貴女が選ばれる。この程度の補助的な武器なんだと思うなー。

ひょっとしたら、無意識のうちに「太っているから」という後ろ向きな気持ちが面接時の受け答えや表情に表れてるのかも知れないよ。
ちょっと認識を変えるだけで、自分では気づかなくても他人の目からみたら違う貴女に見えるかもしれない。

だから敢えて「体型は関係ないよ!」と言わせて頂きます☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4478】たった二日で・・・
 まぁー子  - 05/3/15(火) 19:17 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
たった二日働いて仕事をクビになりました。

今二十歳で、この春短大を卒業です。
就職が決まってなかったので、派遣会社に登録して
仕事を紹介してもらいました。
すぐに事務の仕事の紹介が来て、面接に行きました。
派遣会社の方には、パソコンは授業でやった程度で
実務経験がないことは言ってありました。
基本操作程度出来れば良いとのことで、働くことに
なりました。
実際の仕事はエクセルなどはほとんど使わず、事務用のソフトで
伝票処理などが主でした。
やったこともなかったので、私は必死で覚えようと必死に
頑張りました。経験していけば、こなせるようになるだろう
と思っていました。
しかし、派遣会社の方から会社側がスキル不足なので
もう明日からは結構と言っておられると言われました。。
基本操作程度で良いんじゃないのか!!と思い、腹がたってしまい
ました。
二日間しか働いていないのに、何が分かるんだ!と思います。
今は必死で覚える段階のはずなのに・・・
社長は短気な感じの人で、よく怒ったりしていました。
私も少し怒られました。
みなさまどう思われますか??ご意見ください。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4477】無職・・・
 りんご  - 05/3/15(火) 19:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
私は性格が慎重しすぎるせいか、働くことに悩み短大卒業してからもフラフラしています。
卒業してからは車の免許取りに行ったりして、日々をつぶしてました。それから3カ月間働きました。でも辞めてからまたひきこもり状態です。
目標がみつかるまで、フリーターとしてバイトでも始めようと思うのですがその働く勇気さえありません。親にはフラフラして!出て行けみたいに言われるし。自分でもこんなことしてられない、親にも悪いと思うのですがバイトすら見つけるのに時間がかかってしまいます。私自身早く働きたいのですが働くのが怖いです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4476】Re(1):太っているでけで。(長文です)
 ポポロン  - 05/3/15(火) 19:00 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、栃木に住んでる29歳です。太っていることが採用されない理由ではないと思います。やっぱりデータ入力と事務は違うと思うんです。事務は簿記やパソコン(最低ワード・エクセル)が必要になるケースが非常に多いと思いますのでその辺は面接される前にどういったもの(資格や経験)が必要なのか聞いてみるといいですね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4475】星の朝さん
 あかり  - 05/3/15(火) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ▼星の朝さん:

そうなんですね・・・今は辞める方向で・・・。
かなり疲れてしまったんですよね。
徐々に世の中に慣れていけたら一番良かったのかもしれないですけど、いきなり
厳しいところに入ってしまったものだから・・・。

確かにデパートって気性が荒い人が多いみたいですね。働く環境としては。
特に化粧品売り場ですけど、それを聞いた時に私は真っ先にデパートはどこの
売り場であってもどんな仕事でも行くのはやめようって思いました。
勿論、その場その場で違うのでしょうけど雰囲気的に感じ取れる部分が私自身
にもあったので、その時は敢えて飛び込もうとは思わなかったんです。

忘れ物をして事務所に行った時のこと、お話してくださってありがとう(^-^)
私はその時の雰囲気や星の朝さんに対して話した人の口調や表情が分からないの
で文章から感じた事をそのまま書かせていただきますね。

ベテランの女の子がいつもと違う口調で話したのは、もしかしたら星の朝さんの
件でチーフに「緊張しやすい子だからちゃんと教えてあげなさい」とか「何か分
からない事があるなら聞いてあげなさい」という事を言われて、しかもその時
チーフの目があったからかなって思いました。
星の朝さんに辞められると人手が足りなくて困ってしまうのは確かのようですね。
その女の子に嫌味を言われてしまったのは、星の朝さんの「出来ません」という
言葉に対してだけだと思いますよ。
嫌味を言う為に変な優しさを出したわけじゃないと思いますので、そこは気にし
ないというか、そういう風にとらえなくてもいいのかなって思いました・・・。

チーフに注意された事は、厳しい意見に取られてしまうかもしれないですけど、
やっぱり当然だと思いますよ(^-^)
もし逆に星の朝さんがある人に教えてあげたい事があって説明している時にうつ
むいて何も言ってもらえなかったら「伝わってるかな・・・どうかな・・・」って思って
しまいますよね?
他に返事をしない人がいたとしても、やっぱり星の朝さんはまだ教えてもらう事
が多い立場でもあるのですから、教えてもらった事に対しては返事をした方いい
と思いませんか・・・?
責めているんじゃないんです。
返事ってコミュニケーションとして大切な事だから、出来るようになるには時間
がかかるかもしれませんけどした方が必要以上に人間関係を悪くする事は防げる
と思うんですm(_ _)m

聞こえるように「今日は妙にはりきってんじゃん」って言われたのも、その人に
とっては「あれ?」と思っていつもと違うなって事で言ったかもしれないですし
場合によっては「今日は妙にはりきってんじゃん(良かった良かった)」とも
とれると思うんです。
これは言い方もあるので何とも言えないですけど・・・。
もしそうなら「聞こえるように」ではなく「たまたま聞こえてしまった」になり
ますよね?

面接の時、未経験でも良かったんですね(^-^)
でもその時の話と仕事内容が違ったんですよね・・・増えてるってことで。
人手が少ないと多少はそういう事もあるようですよ。
ちょっと働き始めるタイミングが悪かったんですよね・・・。
もう少し働き手がいたら良かったですよね。

怒られて気持ちがいっぱいいっぱいになってしまって落ち込んでいる時って割と
小さなことでも悪い方向へ考えてしまいがちなので、「絶対そんなことない」っ
て思われてしまうかもしれませんね。
ロッカーの事もです・・・。
私もそういう経験はあるんでなんとなくですけど分かるんです。
でもね、今の職場の人達って、何故か分からないんですけど前向きに頑張ってい
れば認めてくれる人達なんじゃないかって気がするんです。
パン屋さんの従業員の人全員でなくても。

あとね、顔は関係ないと思いますよ。
どんなにかわいくても愛想がよくなかったらかわいくないですもん。
「なんだ?あいつ?」って事になりますよ。
表情でなんとかなると思います(^-^)
私もいつも怒っているように見られている事があって、とりあえず人と話す時は
笑顔でいようと心がけたら言われなくなりましたよ。
時々鏡を覗いてみるといいですね。
色んな表情を作ってみるんです。
一人で誰にも見られない所で出来ますから、人目を気にしないで練習できます
よね?(^-^)

あまり自分を責めないで・・・。
星の朝さんは本当に頑張っているんだと思います。
私がわざわざ言う事でもないんですけど(>_<)
私から見たらちょっと危なっかしくて放っておけない位、けなげにお仕事されて
いると感じてしまいます。
ただ、しばらくお仕事されていなかった訳ですし、いきなり何もかも完璧に出来
ませんよね。

星の朝さんは自分なりに出来る事を今精一杯やっていると思います。
それでいいんです。
慣れていくのも段階があると思いますから、あまり焦らないで・・・。
チーフも星の朝さんに注意はしたけど、店の人間関係が上手くいくように考えて
いらっしゃると思いますよ(^-^)
その方が上手く運営していける訳ですし。
辞めさせる気があるなら「これからは前向きに」なんて絶対言わないですもん。
やっぱり頑張って欲しいって思ってると思うんです。
何度も募集かけて広告費使うより(たとえ紙切れ一枚でもです)、今いる人が
仲良く上手くやっていってくれる方がチーフにとっても絶対にいいんですから
(^-^)

だからね、
>ほんとに愚痴ですみません。私も何が何だかわからないんです。今日も薬飲まなければやって行けません。また病院生活に逆戻りです。
こんなこと言わないで・・・(T_T)
星の朝さんが悩んでいるように、きっと周りの人も「どうしたらいいかな」って
考えていると思いますよ。
スポンジを投げつけたりする人は別として(-"-;)

>募集かけてるという事は、募集→採用→見込みなし→クビ→募集→採用のサイクルなんだと思います。当たってると思いませんか?

これはね、アルバイトってどうしても人の入れ替わりが激しいからもあるでしょう
けど、星の朝さんに人手が少ない為に余分に仕事してもらっているからともとれる
と思いますよ。
仕上げ以外の事もしてますよね。だから、それをしてくれる人を雇おうとしてくれ
ているかもしれませんよね?

また長くなってしまいましたね・・・ごめんなさいね。
りくさんも仰ってましたけど、薬の服用には気をつけてくださいね。
ご自身を大切にしてあげてくださいねm(_ _)m

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4474】太っているでけで。(長文です)
 悩みまくり  - 05/3/15(火) 18:24 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
はじめまして。私は高校卒業後、経済的理由で就職進学制度のある短大に行きました。他県だったので実家を離れ会社の寮に入りました。そこには同じ歳で私と同じように経済的に余裕がない女の子が全国から来ていました。私達は3年間、学校と会社と寮の往復。朝早くから夜遅くまで、仕事で疲れて寝たくても次の日に学校に提出する課題に追われて毎日睡眠不足。それでも仲間がいてそれなりに楽しく生活していました。28人いた仲間も卒業を迎えた時には20人になっていました。
この経験は就職の時に絶対に役に立つと言われました。実際、私も根性と忍耐力は評価されると思っていました。ですが、まったく採用されません。面接で「すごいですね」とは言われても採用されません。私が3年やっていた仕事は技術者さんが開発したもののデーターを取ってパソコンで表にまとめて技術者さんに渡すというもので事務とは少し違いますが、パソコンのデーター入力なので事務系なのかなっと思い、資格を持っているので事務の求人を受けていました。最近では私が太っているからかな・・と思っています。事務の仕事をしてる方って細くて綺麗な人というイメージがあります。太ってる奴なんてお呼びじゃないんだ、と落ち込んでます。太ってる私が悪いんですが、すぐ痩せれないし・・。どうしたらいいんだろう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4473】Re(1):進路
 ポポロン  - 05/3/15(火) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼瑠依さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>次からクラスが文系・理系で分かれます。
>
>私は音楽関係の仕事がしたいのですが、音大に行くつもりはありません。
>
>よって普通の大学に行くつもりなのですが、音楽は文系でも理系でもない気がするのでどっちにすればいいのか分かりません。
>
>私の性格を端的に言うと「椅子に座ってること自体が嫌いで勉強なんてなるべくしたくない・本は全く読まない・細かい事を考えるのが苦手」
>
>こんな私ですが成績は偏差値68の高校で上位3%に入っています。
>
>どうかアドバイスをお願いします。
>
>はじめまして、栃木に住んでる29歳です。たしかに音楽は文系でも理系でもないかもしれないですね。音楽関係の仕事がしたい、けど音大に行くつもりは無いということですよね。音楽関係といっても星の数ほど職種はあります。例えば歌手・楽器演奏者・作詞家・舞台の照明・音楽関係の会社の事務や営業・楽器職人・などなど私にも想像つかないほどあります。まずは音楽関係でも自分の性格に向いた職種を選ぶことですよね・・・。それが分からないから悩んでるんでしょうが、あなたの場合行きたい大雑把な方向が見えているからあとは細かい修正ですね。でも社会に出てもそれなり毎日勉強で本も多少なりとも読まなければなりませんからその辺の努力もある程度必要になる場合も覚悟しなければなりません。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4471】みなさん、ありがとう。
 春美  - 05/3/15(火) 17:42 -

引用なし
パスワード
   私の愚痴のような悩みに答えていただき、ありがとうございました。
その上、励ましてもらって、とても嬉しいです。

意欲的に仕事に取り組めなくて、悩んでました。
何がやりたいのか、自問し続けていました。

会社のために、上司のために、という気持ちになれなくて。
また、愛社精神もありません。

嫌なことを続けていくうちに、
違う分野の仕事に就きたくなったのです。

この気持ちにまだ、自信が持てませんが、
みなさまのアドバイスを参考にしようと思いました。
・ツリー全体表示

【4470】進路
 瑠依  - 05/3/15(火) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
次からクラスが文系・理系で分かれます。

私は音楽関係の仕事がしたいのですが、音大に行くつもりはありません。

よって普通の大学に行くつもりなのですが、音楽は文系でも理系でもない気がするのでどっちにすればいいのか分かりません。

私の性格を端的に言うと「椅子に座ってること自体が嫌いで勉強なんてなるべくしたくない・本は全く読まない・細かい事を考えるのが苦手」

こんな私ですが成績は偏差値68の高校で上位3%に入っています。

どうかアドバイスをお願いします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
28 / 66 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,961
copyright 2004(c)心の癒し