何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
29 / 66 ページ 次へ前へ

【4469】あかりさん
 星の朝  - 05/3/15(火) 17:30 -

引用なし
パスワード
   何度もレスありがとうございます。

今は辞める方向で考えてます。それにほんの少し前、着替えて制服をたたんで持って事務所に行ったんです(忘れ物したから)その時事務所で店長と別の人が話していたので外で待っていたんです。丁度キッチンからベテランの女の子が出てきて、どうしたの?疲れてる?まさか辞めるわけじゃないよね?辞められると困るんだけどと言って、キッチンに来てと呼ばれました。それでわからない事ある?ってばかみたいに丁寧に聞くんです。だから頭が真っ白になって焦って出来ませんと正直に言いました。ノートも取ってるのに切ないねって。嫌味でしょ完全に。そこには神妙な顔したチーフとその下の男の人が話してました。今日一日の話しなんかをしてたようです。いっぱいいっぱいで返事できなくて怒られた日だったので、チーフに返事はするように・そうじゃないとわかってるんだかわかってないんだかこっちも困る。うつむかれるとね。これからは前向きな姿勢でお願いしますと言われてしまいました。実は返事をしない人なんているんですよ。それなのに・・・
それで昨日(休み開け)前の事を反省して頑張って気にしないように前向きに気合を入れてやろうって出勤したんですけど、返事もちゃんとして仕上げも頑張って間違えないようにと緊張しながらやったんですが、今日は妙にはりきってんじゃんと聞こえるようにズバッと嫌味を言われました。何ふてくされてんの?と言われたんでふてくされてないですと答えたらふーんそれならいいけどと言われて・・・私が悪いですかねやっぱり。顔可愛くしたらこの状況治りますか?

私が勤めてるパン屋はデパートのテナントです。そのためロッカーも3人共有で使用します。昨日3時半に上がりだったので、ロッカーに行ったらホール(販売員の2人が先に着替えてました)場所が狭いので、2人が終わるまでトイレに行ったり階段で座っていたりして30分位でしょうか、待っていたけど全然その場を離れる気配がなく参りました。(わざとどかなかったようです)

チーフと採用の面接をしたのですが、将来パン屋やるのか?って最初聞かれたんです。そんな技量ないですと正直に答えました。私から新人ですけどいいんですと最初に聞いたんですよ。そしたら構わないですと言ってたし、採用されたら仕事何したらいいんですか?と聞いたんです。そしたら仕上げで簡単だし心配いらないですと言われたんです。でも実際はお話した通りですよ。それに採用なら(面接日の明後日6時までに電話しますと言われたのですが、翌日の4時に早いけどと言いながら連絡が来て、写真4枚至急こちらに届けてくださいと言われたんですよ)

ほんとに愚痴ですみません。私も何が何だかわからないんです。今日も薬飲まなければやって行けません。また病院生活に逆戻りです。

募集かけてるという事は、募集→採用→見込みなし→クビ→募集→採用のサイクルなんだと思います。当たってると思いませんか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4467】星の朝さん
 あかり  - 05/3/15(火) 16:31 -

引用なし
パスワード
   ▼星の朝さん:

読ませていただきました・・・。
努力されているのに同じ事アドバイスしたりしてごめんなさいね。
ほんとダメですね・・・。
でも、頑張られているのはどの文面からもとても伝わっていて、思わず「負けず
に頑張って♪」と応援したくなってしまったんです。
負担になってしまったらごめんなさいね。

職場が怖いのは、先ほどお話させていただいたような特徴がある職場である事と、
星の朝さんの心がまだ完全に治っていないからかもしれませんね。
チーフは「出来る人」を雇いたかったんでしょうか。
未経験ではダメだったんでしょうか・・・。
それなら未経験でも受け入れてもらえるような所に移った方がいいかもしれません
よね。パン作りが好きで手に職を付けたいと思われるのでしたら。
そうでないなら、今度はもう少し楽なところを探してみるのがいいかもしれません
ね。

いずれにしても厳しさにも限度がありますよね。
いくら弟子でもむちゃくちゃな・・・。
やっと頑張ろうと思って働き出したのに・・・ね(>_<)

>今日はおやすみです。明日辞めようと思ってるんです。どうせクビになるならその前に辞めたほうが・・・カッコつくでしょ。

でも、これね、ちょっと複雑だったんです。
まだクビになってないのにそれを恐れて辞めてしまうのは、せっかく頑張っている
のにもったいないなって思う気持ちと、やっと働く事が出来たけど場所が悪かった
し心を守る為にもクビになったという歴史を残すよりも辞めるという歴史の方が
楽なのかなって思う気持ちと・・・。

私の本当の気持ちは応援したいんです。
出来れば今の職場で。無理だったら違う職場でもパン作りで。
せめてある程度今している仕事が「出来ます」と言えるまで。
だって、少し上達されてきているんですものね。
私だったらとても悔しいから「絶対習得してから辞めてやる!」って、その時引き
止めても絶対辞めてやるもん。」って割り切ってただひたすら仕事が出来るんです
けど、今の星の朝さんには難しいかもしれませんね・・・。

せっかく前向きになってきたのにこんな心無い人達のせいで、また星の朝さんの
心が戻ってしまわないか・・・心配です。

今後はどうしようかなって考えていらっしゃいますか・・・・?
今の職場を辞める事になったとしても、気持ちは負けないでいてほしいなって
思います。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4466】相方によります
 クー  - 05/3/15(火) 16:27 -

引用なし
パスワード
   うちの相方は男だったので、出会いはないに等しかったです。

それに、まともな女性客は深夜のコンビニなんて来ないですしね。
お水関係の女か、酒臭い酔っ払い女か、きったないヤンキー女ぐらいでしょう。
こう言う女に興味があるなら出会いもあるでしょうけど、うちは↑みたな女は大嫌いなので全く「出会い」には程遠い状況でした。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4465】ありがとうございます
 星の朝  - 05/3/15(火) 15:42 -

引用なし
パスワード
   今日はおやすみです。明日辞めようと思ってるんです。どうせクビになるならその前に辞めたほうが・・・カッコつくでしょ。

前にやれますか?ってチーフに聞かれたし。私は一人が好きだし、今の職場では話したいと思う人いないんで。それに職場怖いんですよ。また求人出てたし。それって私に対してあてつけじゃないかと感じてます。

それと良かったら4457のりくさんへの返信も読んで見て下さい。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4464】Re(1):会社員になりたくない。
 ポポロン  - 05/3/15(火) 15:40 -

引用なし
パスワード
   ▼春美さん:
はじめまして、栃木に住んでいる29歳です。私も仕事のストレスで神経性胃炎を抱え今は好きでもない工場の派遣の仕事を仕方なくしてる感じです。春美さんのカキコミの最後の方に上下関係は嫌みたいなことがありましたが、これはどんな仕事にも発生することなのでこれだけは仕方ないと思ったほうがいいと思います。仕事の内容はやってみたいなぁと思うものがあればチャレンジしたほうがいいと思います。この仕事だ!って感じるかもしれないし違ってたって思うかもしれません。僕も正直人のことは言えません。やりたいと思ってる福祉の仕事にヘルパーの資格があるのに行けてないから・・・。でも今年は30歳にもなるのでチャレンジするつもりです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4463】Re(1):あかりさん
 あかり  - 05/3/15(火) 15:33 -

引用なし
パスワード
   ▼星の朝さん:

こんにちは(^-^)
詳しく書いていただけて嬉しいです。

しばらく心の病気だったということですけど、働いてみようって思えるように
なって良かったですね(^-^)
お仕事に対する考え方もしっかりされていて(薬を飲まない・メモをとる)、
えらいなぁって思いました。

パンやさんのお仕事は私も興味ありますよ☆
パンやさんというよりパン作りそのものの方なんですけど。
朝早くから大変でしょう。
ちゃんと起きて出勤している星の朝さんはえらいです。
当たり前の事のようでも、それが出来ない人って結構いるんですよ。

読ませていただいたのですが、まだ一週間なんですね。
それなら要領を得なくて当然だと思います。
パン作りって意外と技術がいるって知り合いの人から聞いたことがあります。
周りの方は慣れているし、開店前の準備はある意味時間との闘いだから、星の朝
さんに辛くあたってしまうのでしょうね・・・。

もし出来そうならですが、今は仕事の要領が覚えられていないだけだと思います
ので、「見返してやる!」位の気持ちでいられたらどうでしょうか。
怒られてもきちんとメモを取る事はやめずに、仕事が終わって家に帰ったらその
メモを復習して。
とにかく出来るだけ早く覚える事が出来るように頭に叩きこんじゃうんです。
でも、同じ職場の方とのコミュニケーションも諦めないでくださいね(^-^)
今は「はい」「すみませんでした」というのが精一杯かもしれませんけど、前向き
に覚えようとして頑張っている姿を見ていたら、いつかきっと認めてもらえると
思います。

あ。今思い出したんですけど、ある友達がお菓子の専門学校を出てケーキ屋さんで
働いていた事があってね。
そこはパンも売ってるんですけど、この業界は「修行」みたいだって言ってました。
師匠と弟子の関係みたいって。
だから半人前には厳しいみたいですよ。
いわゆるサラリーマンやOLのような感じでは働けない・・・。

新人には初めから厳しい世界だっていう事がご理解いただいて少しは気持ちが楽
になってもらえるといいんですが・・・。
とりあえず今はお仕事を頑張る。
とても辛いと思いますけど、ぱん作りと心の修行二つしていると思ってみられて
はいかがでしょうか・・・。

パン作り、是非頑張って覚えてくださいね(^-^)
私もそろそろ作ってみよっかな♪
家のオーブンレンジでですけど(^_^;)
実はとってもあこがれているんです。

・・・もし少しでも違うっていう事があったら遠慮なくおっしゃってくださいね。
また考えてみたいと思いますm(_ _)m
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4462】Re(1):服装
 ちこ  - 05/3/15(火) 15:19 -

引用なし
パスワード
   ▼まんまるさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>今度初めてパートで働き始めます。
>職場で制服を手渡されるのですが、どんな服装で行くのが好ましいですか?
>

職種にもよると思いますが・・・。
上下制服ですか?
上着だけですか?
というのにもよると思いますけど。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4461】辞めたらどうでしょうか
 クー  - 05/3/15(火) 15:09 -

引用なし
パスワード
   そう言う環境の下でガマンして働いてもいい事はありません。

しかも、「今バイトが人手不足でやめると言い出しにくい」と書いてますが…
はっきり言って、あなたが辞めたぐらいでは店に影響はありません。
と言っても、「あなたが無能だ」とか「役に立たない」と言う訳ではありませんよ。
もちろん、発注担当とかマネージャー(リーダー)と言った役職についておられるのであれば、店側も辞められては困るでしょう。
しかし、一般的なアルバイトが辞めたぐらいで店が困る事はほとんどありません。
すぐに次の人が来て、あなたの埋め合わせぐらいはします。
それに今の時期は、大量に人が入れ替わる時期でもあります。
だから、それに乗じて辞めてしまうと言った決断もアリだと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4460】早く予約取ってますか?
 クー  - 05/3/15(火) 15:02 -

引用なし
パスワード
   うちの通った教習所も、感じの悪い教官はいました。
けど、なるべく早く予約を取ったりして回避してましたよ。
予約システムがあるなら、ぜひ活用する事をオススメします。

あとは…教習所内で仲良くなった人とか、その教習所に通った事のある友人や知り合いに教官のよしあしを聞くとかしたらだいぶ違いますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4459】教習所
 ちいこ  - 05/3/15(火) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
こんにちわ。教習所の教官がとても不親切で、悩んでいます。なぜかいつもハズレの教官に当たってしまうのですが、心無い言葉や、態度に頭にきてしまいます。クレームも言ったのですが、逆に教官の怒りを逆なでしてしまったらしく悪化する一方です。この前ついに私の堪忍袋のおがきれてしまい、けんかになって、今はもう教習所に行くのが耐えられません。上手く教官と付き合う方法をアドバイスください。お願いいたします。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4458】Re(2):求人情報誌に社員募集と載せていて実...
 サビ猫  - 05/3/15(火) 14:19 -

引用なし
パスワード
   ▼aikoさんへ
お返事ありがとうございます。

>雇用される側の問題としては、契約時(入社を決定するとき)に雇用条件、契約
>条件は雇用契約書などの契約書面で確認する必要があります。
雇用契約書などはありませんでした…
>これは会社側から提示がなくても請求すべきものだ思います。
そうですね。今後、同じ失敗のないようにします。

>・・・サビ猫さんがいた会社のことかなぁ?とちょっと心配になりつつも、
>参考にして頂ければと思います。
参考になりました。ありごとうございます。今の会社の事です。
うつ病、その他の病気、悪化の為4月から無期限、自宅療養をします。
治れば、また働き来ても良いと、会社側から言われてます。
今は先の事は考えられません。(-.-) 実は…不信感もあります。
aikoさん、心配して頂き感謝です。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4457】りくさん
 星の朝  - 05/3/15(火) 14:13 -

引用なし
パスワード
   この仕事昔からやってみたいなという希望はありました。正直もっと若かったらこんな思いしなかったかもと思う日々です。

現実パンってお店に並んでるのみるとどれもおいしそうって感じるでしょ?でも中はすごい汚い世界・・・ここだけなのかわからないけど。

でもね丸めるの少しは出来るようになったんですよ。ベテランからしたら下手だけど。私なりに帰りの電車や家に帰ってから机の上で丸いものをさわりながら、こんな感じかなとか言われた事思い出して今度からは注意されないようにやろうとしてるんですけどね。

職場に行くと緊張しちゃうんですよ。何ででしょうか?合わないんですかね?(頭が真っ白になる)
それに言い訳かもしれないんですけど最近記憶力が低下してるんですよ。内科や眼科で「緑内障」と言われた事ないですか?ってここ毎回言われてるんです。それが関係してるかわからないんですけどね。

睡眠薬を服用し始めたのは最近です。仕事が決まらずに困っていたので医者に行ったらもらおうと思っていて。決まったのはいいけどこの状態だから飲むようにして。おとといボーっとして職場で怒られたから飲まないで寝てみたんです。何回も寝返りを打ってしまって結局眠れなくて、時間だけが過ぎて5時に起きて身支度をしていつも通り出勤しました。それでも怒られたのは薬のせいではありませんね。

職場で話せる人はいないんです。狭い職場ですから、自分の出来が悪いと言っただけで次の日にはほとんどの人がその話しの内容を知っていて笑っています。(昨日笑われました。ヘルプの(他店)男の人もなぜか笑っていたり、嫌味を言われたり。流しで洗い物をしてたら、スポンジが私めがけて飛んで来ましたしね。

私ね可愛くないんですよ。さっきも緑内障の疑いがあるんじゃないかと書いたでしょう?コンタクトにメガネしてパソコンやってるんですね(家にいるとき)そのせいか視界が以前より狭くなったかな?と感じる事はあります。
二重なんですけどだんだん一重っぽくなってきた。だから美容整形ではなく、日常生活のために手術を考えてるんです。それでいじめられてるのかもと感じています。

自分の事を書いてすみません。そして心配してくれてありがとうございます。
りくさんは仕事が好きという事ですから、救いだと思います。その変な奴は暇なのか、きびきび仕事してるりくさんに嫉妬してるのかと思いますよ。できない人が出来る人を嫉妬するってよくあるし。それってそういう奴はいつかクビになるんじゃないかって不安を抱えてるからそういうおかしな行動したりすると聞いた事あるので。負けないで今の仕事に自信を持ってやっていってくださいね。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4456】Re(1):求人情報誌に社員募集と載せていて実...
 aiko  - 05/3/15(火) 13:11 -

引用なし
パスワード
   厳しいアドバイスも・・・なのであえて言わせて頂けば、企業のやり方、雇用される側の対処共にNGだと思います。

企業側として、まず求人情報の内容と異なる募集をかけるということは論外です。こういった方法は職安だけでなく民間の求人情報誌等でも禁止されています。
但し、雇用される側への説明をもって弾力的に運用されることは有り得ることかも知れません。
(例えば、「君のスキルでは社員として即採用はできないから、まずは契約社員としてなら・・・」といった説明を伴えば、本人の意志で採否が決まるのであまり問題にならないと思います)

雇用される側の問題としては、契約時(入社を決定するとき)に雇用条件、契約条件は雇用契約書などの契約書面で確認する必要があります。これは会社側から提示がなくても請求すべきものだ思います。この際に上記のような弾力的運用がなされる場合には、受け容れるも辞退するも本人の意志になります。
なんだかわからないけど言われるままに入社して、条件が違ったでは社会人の職業選択の姿勢としては如何なものかと。

・・・サビ猫さんがいた会社のことかなぁ?とちょっと心配になりつつも、参考にして頂ければと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4455】Re(1):休める時に休むことは悪いこと?
 サビ猫  - 05/3/15(火) 13:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキー7さんへ

>他の上司は『休める時に休まないと、カラダが潰れちゃうよ。
>休みの日は堂々と休んでいればいい』と言ってくれたけど・・・
その通りですよ。もしラッキー7さんが、働きすぎて体調を崩しても
会社は責任はとってくれませんよ。堂々と休みましょう(^-^)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4454】こんにちは
 りく  - 05/3/15(火) 12:47 -

引用なし
パスワード
   星の朝さん
こんにちわ。辛い思いをされているのですね。わたしも今の嫌がらせの状況で夜眠れなかったことがあります。すごく気持ち分かります。
私が思ったのは、星の朝さんのバイト先の人は思いやりがないのでは?と思います。星の朝さんの為を思って注意しているんだろうと思いますが、その注意の仕方が違うと思います。生地を投げつけるというのはひどいですね!!辛かったでしょう?まだ始めたばかりなのだから先輩なら広い心で見るべきだと思います。星の朝さんは悪くないですよ。そうゆう教え方をされても新しく入った人には伝わらないですね。星の朝さんはこの仕事が好きですか?好きなら負けずに頑張って続けてほしいと思います。
それと睡眠薬ですが、飲みすぎないでくださいね。私はあまり薬のことが分からないのですが本当に気をつけてください。
・ツリー全体表示

【4453】求人情報誌に社員募集と載せていて実は…
 サビ猫  - 05/3/15(火) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫


求人情報誌に社員募集と載せていて、面接し、採用する。
その2週間後、社員ではなく外注あつかいにされました。
その理由は、今回は2人採用を、4人採用したのでと言うことでした。
もちろん、社会保険も雇用保険もありません。
仕事は、社員と全く同じ負担です。
不景気なので、仕方ないですが、
雇用条件も毎年変わります。年収も減ってます。
皆さん、こういうやり方の会社はどう思いますか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4452】Re(1):お勧めの靴
 ねね  - 05/3/15(火) 12:31 -

引用なし
パスワード
   就職おめでとうございます。

病院の受付ということなら、ナースシューズはどうでしょう。
白だと白衣じゃないと合わないわということなら、最近ではパステルカラーとか黒色もあります。
特に色の指定がないのなら黒色にすれば、どんな服装にでも合いますよ。

私も会社では、ナースシューズの黒をはいています。
はきやすいし、滑りにくいし、音もしないのでいいですよ。

大きな病院なら売店にあるかもしれませんし、安売りの量販靴店にもあったりします。

ネット販売もありますので、検索してみてはどうでしょうか。
(私は、量販靴店で購入しました)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4451】Re(2):バイトのイジメ
 りく  - 05/3/15(火) 12:16 -

引用なし
パスワード
   サビ猫さん
アドバイスありがとうございます。^^
最近は「笑いたければ笑えば!」って気持ちで頑張っています。
笑われるたびに私は強くなれる!って自分に言い聞かせながら。笑われるのになれたというか、いちいちあいつらの言う事に反応しなくなったと思います。そしたら向こうが私に対して奇声を上げなくなりました。ちょっとしたことですがすごく嬉しかったです^^
・ツリー全体表示

【4450】Re(1):休める時に休むことは悪いこと?
 はる  - 05/3/15(火) 11:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、ラッキー7さんはるです。

女性の意見なので、あまり参考にはならないかもしれませんが…。

翌週一番でとりかかれば大丈夫なのであれば、全然休んでOKですよ!
上司の価値観は「残業もして、休みを返上しているヤツの方が偉い」
という考え方なのでしょう。。

でもホント休める時に休まないと、精神的、肉体的に持たないですよ〜。
ラッキー7さんの仕事は忙しそうですし。

ただ週末前までにきりを付けられなかった頻度が多かったりすると、
上司的には心配になるかもしれないですよね。

それか互いのコミュニケーション不足によって、
上司の方も勝手に「週明けにはできているだろう」
と思っているかもしれないので、
上司や周りの人とマメに仕事の進み具合などを伝えておくとか。

ただ、上司がとっても仕事人間の場合、疲れていようが、
進み具合、仕事の混み具合を知ったところで、
「とにかくやれっ」と一方的だったりするので、
そういうタイプだったらほっといていいのでは。。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4449】休める時に休むことは悪いこと?
 ラッキー7  - 05/3/15(火) 10:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
休める日に休むのはおかしいのでしょうか?

週末、仕事が片付かなかったから翌週一番でとりかかる予定で土日で休みを取ったら、上司には『なんでお前はそんなに怠慢だ』と怒鳴られました。

週末前までにきりを付けられなかったことは、自分が100%悪いことは分かっています。でも、『休日』に『休む』ことが何故怠慢なのか?

他の上司は『休める時に休まないと、カラダが潰れちゃうよ。休みの日は堂々と休んでいればいい』と言ってくれたけど・・・

やっぱり、休みの日でも終わっていない仕事があるなら出社しなくてはならないのでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4448】Re(1):会社員になりたくない。
 マーチ  - 05/3/15(火) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼春美さん:
会社員5年目のマーチです。
私も訳がわからず就職したタイプですが、今は仕事にやりがいを感じています。
職場の雰囲気も大好きで、できればずっと続けていきたいですね。
春美さんが今のお仕事に魅力を感じていないのであれば、
やはり転職した方がいいかもしれないですね。

それにしても、次に就きたい職業が看護士や教員だなんて
目標が高くてすごい!って思いますよ。
資格が必要なのはもちろん、やはり会社員に比べたら特殊な仕事なので
精神面でも体力面でも大変だと思うからです。
免許を取るのも一苦労だと思いますし、家庭を持ったら両立が大変だと思います。
でも今は看護士も教員も足りないと言われていますので、いい時期かもしれません。
そしてそういう職業にあえて就きたいとは、志が高くて素晴らしいと思います!
世間知らずで甘えているだなんてちっとも思いません。

でもどこの社会でも上下関係や辛い事はあると思います。
要はそういうのがあってもやりがいを感じられるかどうかだと思います。
そういう点を踏まえて、次の仕事を探してみてはいかがでしょうか。

頑張って下さい!
・ツリー全体表示

【4447】あかりさん
 星の朝  - 05/3/15(火) 10:10 -

引用なし
パスワード
   今日は休みです。昨日友達にいじめられてるとメールしました。電話して話し聞くからと言われたんですけど、どこにでもそんな事あると言われてしまっただけでした。

仕事は始めて1週間やっとたったところです。メン台・仕上げをやってます。メン台は、生地のグラムを測って切り分けてそれを丸めた数を数えてばんじゅうという入れ物に入れて行きます。(生地をはらせて丸めたりするのですが、素人には難しい)出来が悪いからもういいよと生地を投げつけられたりしてます。私がやったら生地を痛めてしまうからやらないほうがいいと自分でもわかってます。でも覚えたいから頑張ってるんですけど。

仕上げは出来あがったものにクリームを入れたり今はイチゴをせっとしたり。土曜始めて仕上げの仕事をやったのですが、いちごのセットの仕方(上下逆)を間違えて怒られました。10時までにお店に出さなきゃ行けないのに間に合わなかったね。どうすんの?って今度から気をつけますと答えましたけど。昨日は何とか間に合わせようと他の(補充もしながら)やったけど、(2種類ある)1種類だけはなんとか間に合いましたが。開店2分くらい遅れてしまったけどお店に出しました。

仕上げは補充の仕事があって、それを細かく言われた事をノートにとって見ながらやってるんですが、そんなの見たって頭に入らないでしょ?さっさと言われたもの持ってきてタッパーに入れておいてよ。こっちが間に合わなくなるからさ。と言われます。ヘルプの男の人とベテランの女の人がこそこそあいつ・・・みたいな話しをしていました。仕事の話し話しはほんとにたくさんあって細かいので全部はかけませんが。

ずーっとうつ病でなんとか少し人と話したり外に出れるようになってきた状態なんです。それに睡眠薬を飲まないと眠れないし。ここ数日は薬を止めて仕事に行ってます。ボーっとしてしまうからです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4446】Re(1):会社員になりたくない。
 sets  - 05/3/15(火) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼春美さん:

>何の免許ももってないのですが、
>施設で働いたり、ナースや教員、そういった職業に
>就きたいなあ、と考えてます。
>
それなら、まず、ボランティアなどの形で、休みの日にでも
施設の仕事を体験してみてはどうでしょうか。
やってみたら、どんな仕事か、実感できる部分は多いと思います。
その上で、向いていると思ったら、そちらの方面の情報収集を
してみましょう。

>これって、世間知らずの甘えん坊だと、思われますか?
>逃げてるだけでしょうか?
>
決してそうは思いません。
堂々と自分の人生を切り開いていってください。

>会社員はもう嫌です。パートといえども、
>仕事内容も上下関係も嫌でなりません。

ただ、仕事内容や上下関係は、現在よりも向上するとは
限りません。 人間関係に耐えられなくて辞めていく職員も
多いのが現状です。 社会福祉法人で働いており、辞めていった
仲間たちをたくさん知っている私の実感です。
 
>
>アドバイスお願いします。
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
・・・ということでしたので、敢えて厳しい話もさせていただきました。
人のお世話をする仕事は、想像するより大変な職業ではありますが、
その分、喜びも多い職業です。
健闘を祈ります。
>
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4445】Re(1):会社に行きたくない・・・。
 はる  - 05/3/15(火) 9:30 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、花弁雪さんはると申します。

たぶんその方は自分の人生がつまらないのでしょう。
陰で文句を言う人って、自分に自信がないからちょっとでも
文句を言えそうな人を見つけるとすかさず周りにあれこれ言うものです。
たぶん、一人だと小さくなっちゃうタイプです。
またそうすることによって、毎日のつまらなさのうっぷんばらしに
しているのだと思います。
まずはその方はかわいそうな方なんだと思ってください。

>確かにそんなに仕事がテキパキできるタイプでもないし
仕事って何をもって「できる」のか、
それを判断するのは周りではないと思います。
周りの評価よりも御自身の「充実感」これが大切だと思います。

本当に会社に行きたくないのであれば、私は辞めてもいいと思いますよ。
会社によって人の雰囲気って違いますからね。。
ただどの職場でも女性の方は隠れ陰湿タイプがいるので、
あまり自分の悩みとかは話さないで、
ちょっと距離をおいて様子をみた方がいいと思います。

今は、周りの評価を気にするより(というかこれはあまり必要ないです)
自分のできることを、できる範囲の無理のないことを淡々として、
「一生懸命私なりにやったんだからよしとしよう!」と褒めてあげてください。

それからその人にあれこれ言われても、
「へいへ〜い」って感じで流しちゃいましょう。
流せるようになるためにも、今の仕事で自分の利益になることは何かを考えて、
特にそれに集中してみてください。
あとは、プライベードで楽しみをもっと作れば、
「今日はこれがあるからがんばるぞ!」という気持ちでハリもでます。

あと辞めるって決めちゃうと、意外とその人なんて全然気にならなく
なっちゃいます。ただ今回のことを教訓に、
会社の人とはあまり悩みを相談しないようにするとか、
他に花弁雪さんなりに気付いたことを次の会社で
活かせればいいのではないのでしょうか。

ステップアップだったんだと思えば気が楽です。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4444】会社員になりたくない。
 春美  - 05/3/15(火) 9:00 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
今、パート社員で、働いてます。
入りたい会社もやりたい仕事もなくて、
とりあえず、パートを選びました。

会社で働いている方は、楽しく仕事をされてますか?
私は、意欲もなく、やらされている感じです。

何の免許ももってないのですが、
施設で働いたり、ナースや教員、そういった職業に
就きたいなあ、と考えてます。

これって、世間知らずの甘えん坊だと、思われますか?
逃げてるだけでしょうか?

会社員はもう嫌です。パートといえども、
仕事内容も上下関係も嫌でなりません。

アドバイスお願いします。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4443】Re(2):昇給が納得できないのです。
 パン  - 05/3/15(火) 8:37 -

引用なし
パスワード
   再起組さんの意見も、もっともで確かに努力している人にも温情はないといけないとは思いますが、年齢給というのが納得いかないのです。入社するときに年齢給で給料を決めるか、年の分だけ会社にいるというのなら納得できますが、まだ会社に貢献できるほど勤めてないのに、どんどん上がっていくというのはそれがわかる人間にはおもしろくない事なのです。会社が決めた事なのでどうする事も出来ないのですが。
・ツリー全体表示

【4442】Re(1):栃木・仕事が続くか心配です
 ラインハルト  - 05/3/15(火) 8:23 -

引用なし
パスワード
   僕も痩せています。最近、おなかが出てきたので水泳をやっています。痩せていても体力ある人もいるし、太っていても体力ない人もいますよ。男で体力使わない仕事ありますよ。事務をやってもいいし、ドライバーも運ぶものによっては体力使わないのもありますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4441】Re(4):店長に嫌われてるのかなぁ・・・
 スリープ  - 05/3/15(火) 0:54 -

引用なし
パスワード
   estrellaさん、ゆきさんレスありがとうございます☆
そうですね・・・まずは笑顔で今後接したいと思います。
自分で意識してやっていきます◎
笑顔で挨拶して嫌な気持ちになる人なんか居ないはずだし^^
後友達も頑張って作っていきます☆
実際全然友達が居なくみんなの中に溶け込めていないので楽しく過ごすためにも頑張ります><
ありがとうございました☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4440】Re(1):短大し行ってた人・行ってる人!
 run  - 05/3/15(火) 0:38 -

引用なし
パスワード
   >ななさん

ななさんの行く短大はどういう学科やコースなんでしょうか?
それによってそれぞれ時間は違うと思います。

私はデザイン系の短大に行ってました。
月〜金 夕方6時まで授業で、大阪〜京都の通学で1時間半かけてたのでバイトどころじゃなかったよ。
それでも、土日にイベント会社でバイトしてました。
あまり給料はなかったけど、学校とは別に人間関係を築くことが出来たので楽しかったな。

でも、学校によって違うけど、課題の提出に毎日追われることもあるし、短大は4大と違って単位を2年で取らないとダメだし、けっこうきついのでは?
なるべく一年のうちに講義とか取って単位を取っておくのをお勧めします。
バイトも楽しいけど、それに集中しちゃったら学校が大変なので、もしバイトをするなら短期とか時間を選べるものがいいと思います。
あくまで学生なんだから、お金に困ってないかぎりは学業に差し支えない程度にね。
楽しい学生生活になりますように。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【4439】Re(1):面接を受けます。
 藤崎  - 05/3/15(火) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼こたつさん:
グループディスカッションですか…。
こちらは特に質問ではないのかな?
とりあえず主導権をとって話をまとめる役を勝ち取る事と、ディスカッション中にメモを取りながら、きちんと他の人と同じ量だけ会話に参加する…この二つは良いですよ(*^^*)
前者は勝手に決められる事も多いですし、まとめ切れなければマイナスになりますが…。

さて、面接ですね。

雰囲気は、それぞれの会社で驚くほど違います。
いわゆる面接!っていうガチガチのものもあれば、ビックリするほど友達感覚の会話でする面接もありますし…その場の雰囲気で、典型的な『面接時の注意』に固執する事を断念する柔軟さは絶対に必要ですよ。

緊張のほぐし方は、とりあえず第一声を大きな声で!
後、結構気楽に笑ったり、プラスの感情は外に出した方が良いですよ。
受ける側には入社試験ですが、採る側は同僚、部下になる相手なので、真面目一辺倒な受け答えが必ずしも良いとは限らないですし、それに笑ったりしていると、緊張がほぐれるんですよね(^-^)

その他には、相手の鼻の下辺りを見るって言うのもいかがでしょうか?
そこら辺を見ていると、人間って妙に猿っぽいなーって思えてきたりしますし、何よりも相手の目を見ていないのに、見られている側からは、きちんと目を見て話しているように見えるんです。
これは面接に限らず、社会に出てからも便利かもしれないですよ。

聴かれた事は…色々ですね。

まず、志望動機ですね。
履歴書に書いてある事へ少し色をつけていえれば良いかな…と。
後は同業他社を受けているのかどうかも聴かれ易いです。
これは現在、選考中ですっていう事を言えば良いです。

後、聞かれる頻度はそう高くないと思いますが、会社に行くまでに気になった事、とかでしょうか…。これは会社へ着くまでに勉強だとか、物思いに耽っているとうっかり見落としてしまうんですよね。

色々とあると思いますが、バイトと比べると、履歴書に書いてある内容は隅々まで読まれて、尋ねられると思います。
なので一通り書いた事を覚えておく事は必須です。
それに関連して、特技に中途半端な事は書かない事も大事ですよ。
裏付けるもの…資格や受賞暦等、実証できるものが無いと、痛い目に遭う危険性がありますので、要注意です。

…と、書けば書くほど…たくさんあります。
幾つかでも参考になれば幸いです。

頑張ってきてください(≧∀≦)/
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
29 / 66 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,961
copyright 2004(c)心の癒し