何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
75 / 796 ページ 次へ前へ

【26885】Re(1):障害者を特別な目で見ないでください
 マンマル  - 05/3/12(土) 16:45 -

引用なし
パスワード
   そうですね。確かに・・。
いつ自分だってそうなってしまうかも知れないかも知れない・・・。

でも私もやはり障害者の方をみてしまうとどうしても
心の中では「可哀相だな・・」などと思ってしまいます。

可哀相・・だけど、障害者の方々にどう接して良いのかもよく分からないし
正直、障害者の方に近づくことが怖いです。見下しは自分ではしていないつもりですが、偏見というものは、どうしてもあるように思います。

やはり見えない壁があるのだと思います。障害者と健常者の間には・・。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26884】Re(1):卒業・・・
 cocoro♪  - 05/3/12(土) 16:42 -

引用なし
パスワード
   私も2年前の中学卒業時好きな人に告白できず、メアドも聞けず、後悔しました。
今ではもう他に気になる人がいますが、やっぱり引きずってる感じがしてなりません。
今度同窓会があるので、告白じゃないけど、『あの時すきだったんだからね〜』って言ってみようかと思ってるくらいです。完全に終わらせるという意味で。
もし相手が来てて、話が出来たらの話ですが。
もしもこういう思いをする可能性が感じられるなら、もう言っちゃったほうがすっきりするかも。
とりあえず、友達に相談とか協力とかしたら、はずみつくよ!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26883】Re(1):マイナス思考
 マシェリ  - 05/3/12(土) 16:28 -

引用なし
パスワード
   私もそうですよ。なんか一つ嫌なことがあると、その日一日は気持ちがブルーです。そういう時は何しても面白くないし、やる気も起きないので、さっさと寝てしまいます。カモミールティ飲んで、好きな癒し系の音楽聴いて…。一晩寝ると、大抵の場合は元気になってます。マイナスな考えに陥った時は、心の休養が必要だと思います。一度全部リセットしてから、またスタートすれば良いと思いますよ。
今はゆっくり休んで下さいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26882】Re(1):障害者を特別な目で見ないでください
 雛罌粟  - 05/3/12(土) 16:24 -

引用なし
パスワード
   ▼さとみさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>
>私は身体障害者施設で介護の仕事をしています。
>月に1度ほど、施設から買い物外出といって、大型ショッピングセンターに
>買い物に出掛けます。
>私もこの間、初めて付き添いとして出掛けたのですが、あまりにも周囲の目が
>好奇なものに感じました。
>
>障害を持った人に対する哀れみの目・・・
>子供を連れた親が、あの人はかわいそうな人だから親切にしてあげなさい。
>と言っているのも聞こえました。
>話しかけてこられる人も中にはいたのですが、やはりどうしても子供言葉で、
>子供に話しかえるように話されるんですね・・・。
>悪気はないのはわかっています。
>だけど・・・
>
>障害を持っていて、不自由な部分は確かに多いです。
>だけど、私達よりはるかに人生経験を重ねられた年配の方です。
>子供ではありません。
>自分でできる事や楽しみを見つけて、毎日を送られています。
>決してかわいそうではありません。
>
>体は不自由でも頭ははっきりしているんです。
>わずかな表情の変化や感情を敏感に察知されます。
>
>どうか障害者に対して変な特別意識を持たないでください。
>見下すような発言や子供言葉を使わないで普通に話しかけてください。
>
>
 自分を見つめなおしてみてください
介護で障害者のケアをしていて、この人のケアは嫌だな
 とか うわ、可哀想だな と思った事本当に一度もありませんか

 ひそひそ話で貴方はその人達の「心」を見たんでしょう。
私はそんな風に見てはいない。障害者もいっぱしの人間、
偏見を持たないで欲しい。
 
 そう思うことは非常に立派な事ですし、
これからも障害者の身になっていろいろ考えて上げて欲しい
ものです

 しかし口や体の行いは、全てが心の命令によるもので問題は
その人の「心」 にあります。
 ちょうど口や体の行為は火の粉に過ぎず
心の行いは火の元で真に見つめるべきは「心」にあります。

 あなた自身がまったく障害者に対し偏見をもったことがないと
いいきれるでしょうか。 
 私は口には出さなくても心ではいつも偏見を持っています。

 しかしこれは障害者もどんな人もまた然り
心で障害者や病人、自分とは異なるものに対して
なんらかの偏見をもっています。

 みんな口では「私は嘘をつかない」「嘘をつく人は嫌いだ」
「偏見など持たない」 などといっていますが
 心の内はどうですか?

 私は嘘で塗り固められています。
例えば面と向かって貴方と話したなら
 「分かって居ます。 私は偏見などもっていません」とか
「障害者さんに対して人でないような見方はしていません」
など口ではいっていても
 偏見から離れられません。

 全ての人はそういう自分自身の色をもっているのです。

 相手を傷つけるような偏見は悪い行為ですが
自分自身をそれで省みてください。一生そんな自分をさらけ出せないとしたら
人々は誰も自分の事を本当に分かってあげられることが出来なくなります。

 自分をみつめることは他人を見つめることです。
障害者の人もまた偏見と邪見を持った人間である事を知る事です。
誰しもが他人に対して非難を言える立場にない事をお気づきになると存じます。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26881】マイナス思考
 アオイサクラ  - 05/3/12(土) 16:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は、なんかちょっとでもミスすると、そのことを1日中考えてしまって、他の事には、手がつかなくなるんです。
ひどい時には、吐き気やめまいまでしてくるんです…。
ちょっと変ですよね…。
どうにかして、マイナス思考を変えられないでしょうか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26880】Re(1):身体が・・・
 芥子  - 05/3/12(土) 16:04 -

引用なし
パスワード
   ▼芸術したいさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪30代≫
>最近、身体がとてもだるくて原因不明の眩暈もあります。
>仕事を休みたい事もありますが時給制で、しかも借金の返済も
>あって休めません。
>病院に行っても軽い糖尿だけで特に原因も解らず「ストレスでしょう」
>の一言でした。
>ストレス解消のお金もないしお金の掛からない方法で解消すれば
>いいのでしょうが全く身体が動かずどうすればいいのか悩んでいます。
>
>同じ経験をされた方解決策やヒントお願いできませんか?
>
>
 それ危ないですよ。私も病気がちなので分かりますが
ネットで調べて病院の質問受付のメールとかコピペで貼って
多くの人に相談した方が良いです。
 
 なんどもたらい回しにされて結構重い病気だったりすることが
多々あります。
 
 全く体が動かないなんてそんな酷い状態はまずいです。
身内の人や友達にも相談した方がいいです。
 原因なしに絶対結果は生じないものなので
原因があると知って、早くよくなってください。

 結構病気になるといろんな人に見捨てられたりして
辛い経験がありますが、身内の人とかは必ず親身になってくれるでしょう
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26879】Re(1):痩せたいのに・・・
 芥子  - 05/3/12(土) 15:55 -

引用なし
パスワード
   ▼美真さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>私は、中学二年の女子です。それで、題名どおりなんですけど今とても悩んでいることがあります。それは、痩せたいということなんです。
>
>私は、前まで、何のためらいもなく、おかわりしたり、食べ過ぎたり、乱れた食生活?を送っていたせいで、太ってしまったんです。前までは、後々こんなになるなんて考えもしなかったんです。
>
>それで今、肥満に悩んでいます。標準よりオーバーしているんです。
>そして、中2女子の周りのコは皆(スタイルに気を使ってるのか…)細いコばっかなんです。だからよけい、自分が太って見えるし、危機感にも陥ります。
>
>成長期の今はダイエットはしないほうがいいでしょうけど、太ってるって悩むほうが心的に悪い気がします。少し前、食事を抜いてみたんですけど、翌日フラフラしてしまってダメですね…。どうすれば痩せられるんでしょうか・・。
>精神的にすっごく苦しいです・・・。できることは何でもしますのでお願いします。

 以外に安い銭湯のサウナに長時間入っているのが 寒い時期でも
以外に痩せます。(でもまあ合計30分以上入ってましたけど)
 168CMで一回60キロ位になって 3日に一回くらい
サウナに長時間入ってたら一週間で2,3キロ一ヶ月で5キロくらい痩せて
55キロになりました
 あんまり長く入ると危険ですから気を付けて
 なにより何故かサウナから出たら疲れててあんまり食事を取る気にならないで
寝てしまうことが多いです。
 ちなみに食事の生活習慣はほぼ全く変わってません
成長期なら食事制限は止めておいた方がいいでしょう

 するなら量を減らすよりは野菜中心の美食にした方がいいし
好きなスポーツがあるなら積極的にやってみたらいかがですか
バドミントンとかは気軽に出来るしおすすめです。
 
 人の目が気になるのはあたりまえなのであまり気負わず
気軽に何か好きなことにトライするのがいいのではないでしょうか


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26878】Re(1):「別れは人を大きくする」のですか?
 クラ  - 05/3/12(土) 15:55 -

引用なし
パスワード
   私も今月卒業を迎えます。
やはり、友人との別れは何よりも辛く、寂しいことです。
春からは皆それぞれ働きだすので、会うことも難しくなるだろうと感じます。
卒業式の日はまだきてませんが、きっとあなたと同じ気持ちになると思います。

しかし、自分を支えてくれた友人とふと離れてみれば、
その友人の有り難さや大切さが感じれるのではないでしょうか。
人との別れは悲しみもありますが、きっとそれだけではありません。
それが何なのか私自身うまくいえませんが、でも・・・
出会いも別れも必要なことだと思います。

あなたが過ごしてきた日々や友人を決して忘れないで下さいね。
卒業おめでとうございます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26877】体のことで・・・
 みさき  - 05/3/12(土) 15:54 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
初めまして(゚‐゚)/
みさきです・・・
私はもう少しで中学生です・・・
なのですが・・・
胸の乳首の周りにでっかいしこりがあります。
どうしてでよ??
乳ガンかもしれないので心配です・・・
でもお母さんに聞く勇気はないんです・・・
アドバイスなどくれる人はメールください
待ってます(゚∀゚)/+.*・.∴☆★∴・.+∴*.・

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26876】Re(1):身体が・・・
 たー君  - 05/3/12(土) 15:36 -

引用なし
パスワード
   今はなんとか贅沢はできなくても食べていける時代です
だから他人に比べて自分はとがんばりすぎる面の方が強すぎます
わが娘は難病で時々痙攣をおこして入退院を繰り返していますが
家族みんな明るく絶対に病気にめげないと決意して生活してます
もちろん貧乏ですが 十分幸せです。生きてくれているだけでも
生まれてきた以上生き抜くことが大事です。自分は人のために
もちろん家族のためにできるだけの努力をと毎日やっています。
人のために生きられることこそストレスにもまた孤独や悲壮感
に勝てる方法と考えています。
自分のためにだけでは幸福はなかなかおとずれませんね

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26875】痩せたいのに・・・
 美真  - 05/3/12(土) 15:03 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
私は、中学二年の女子です。それで、題名どおりなんですけど今とても悩んでいることがあります。それは、痩せたいということなんです。

私は、前まで、何のためらいもなく、おかわりしたり、食べ過ぎたり、乱れた食生活?を送っていたせいで、太ってしまったんです。前までは、後々こんなになるなんて考えもしなかったんです。

それで今、肥満に悩んでいます。標準よりオーバーしているんです。
そして、中2女子の周りのコは皆(スタイルに気を使ってるのか…)細いコばっかなんです。だからよけい、自分が太って見えるし、危機感にも陥ります。

成長期の今はダイエットはしないほうがいいでしょうけど、太ってるって悩むほうが心的に悪い気がします。少し前、食事を抜いてみたんですけど、翌日フラフラしてしまってダメですね…。どうすれば痩せられるんでしょうか・・。
精神的にすっごく苦しいです・・・。できることは何でもしますのでお願いします。
・ツリー全体表示

【26874】Re(1):中学になるんですが・・
 アオイサクラ  - 05/3/12(土) 14:59 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
ゥチは今中2です。
中学校ゎ確かにイジメとヵ増えます。でも、イジメ以外に増えるものがタクサンぁります。
友達も増えるし、部活動もあるし、好きな人とヵもできたりするし♪
楽しィことだっていっぱぃぁりますょVv
イジメにあわないょうにするにゎ
「適度な明るさ」
ヵ"一番重要だと思います♪
暗すぎてもターゲットになりやすいし、
逆に明るすぎても「ぅざー」とヵ思われちゃいますヵらね…。

あんまり参考にならなくてすぃませn;

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26873】卒業式
 木の葉  - 05/3/12(土) 14:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
初めまして、木の葉と申します。
今年で卒業ですが、いまいち卒業する、という実感が湧きません。
私は、小学校1年程から、ちょくちょく休んで
4年辺りから完全に行かなくなり、今に至ります。
1〜3年迄は、担任の先生と合わなかったり、で休んでいたのですが
4年頃から、いつも一緒にいて、「がんばって」とか
「まってるよ、無理しないで」と励ましてくれていた友達が
急に余所余所しくなり、話し掛けても返事をくれなくなってしまいました。
いつも通りにしていて、気に障る事は無かったと思いますが、
この間 その友達から電話が来て
「卒業式、来るの?」と聞かれ、「たぶん行けない」と答えると
「そう、ならいいんだ」と言われ、切れてしまいました。
その後は、その人と連絡を取っていません。
他の人からも、「ちゃんと学校に行ってるか」
と聞かれ(違う学校の人です)話を逸らしてしまいました。
どうすればいいでしょうか。
何だか変な投稿をしてしまって、すみません。
題名も、直接 内容と関係が無いような・・
どなたか お返事を下されば、幸いです…
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26872】Re(6):助けて!!
 佐々木  - 05/3/12(土) 14:50 -

引用なし
パスワード
   またメールとか来たら相談したいんでちょくちょくここ見に来てください!!なんかいっぱい聞いてもらっちゃって・・・ありがとうございます★
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26870】Re(1):障害者を特別な目で見ないでください
 ゆかち  - 05/3/12(土) 14:36 -

引用なし
パスワード
   ▼さとみさん:
私はアトピーがあり、一時期ものすごくひどくなった時もありました。
そんな時に電車で知らないおばさんから「あなた大丈夫?」と声をかけられたり、お昼御飯を買いに行ったお店のおばさんに「今日は顔の調子いいわね」と言われた時はひどく傷つきました。
もちろん悪気はないだろうし、親切心から出た言葉だとも思います。
でも、どんなにひどくとも何も言わず普通に接してくれた会社の人たちには、長年経った今でも感謝に似た気持ちを持っています。
だから、ちょっと違うかもしれないけれど、特別な目で見られることがどんなことか、少し分かる気もします。
でも私のことを例にとっての話ですが、あまりにも真っ赤な顔をした人がそばにいたら「あれ?」って思いますよね。
その一瞬の感情を隠すのは、人間だから難しいかなとも思うんです。
車椅子の人が満員電車に乗っていればつい「大丈夫かなぁ」って見てしまうし。
それにお年寄りだと、はっきりとゆっくりと話すのを心がけてしまうし。
でも可哀想と思ったことはありません。
何だか難しいですね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26869】教えて欲しいこと
   - 05/3/12(土) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
 初めまして(__ カキコしつれいします。
樫と申します。

 この度私は排尿障害で膀胱の手術をすることになりました。
そんなに難しい手術ではないそうなのですが
 何分手術は初めてなもので正直怖いです。

幼いころより胃潰瘍 十二指腸潰瘍 二分脊椎損傷 肺炎・・・
といったいろんな病気を体験しましたけれど
手術と言う治療は今回が始めてです。

 麻酔で意識がなくなる感覚、手術後の痛みってどのくらいなのか、
何より命は大丈夫なのか・・・ いろんな不安があります。

 もともと精神的に弱くて情けないのですが怖くて仕方がありません。
気持ちとしては合格発表前の学生、
方角が分からない夜の森を彷徨う遭難者の気持ちに近いと思います。
 結果が分からないというのは不安なものですね。

 よろしければこういうときの気持ちの持ち方など教えてくださると
助かります。
 特に過去に手術を受けた事がある人などから意見を聞きたいです。
もちろんどなたでも意見を頂けると幸いです。
 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26868】Re(3):妄想
 ジャズピアニスト  - 05/3/12(土) 13:34 -

引用なし
パスワード
   ▼kyoさん:
>自分の存在がつかめない時もあります。
>時々「自分って本当にこの世に存在しているのか?」とか考えたりしますからね。
>心臓がドキドキすると「やっぱり自分も人間で心臓がドキドキするんだな」と思う時がありますよ。
>高校の時も友達も、卒業した時は、幻だと思いましたけど、遊びに行ったりすると幻じゃないんだなと思ったりします。

例えば、ホラー映画を見に行くってのは、やっぱり怖いもの見たさっていうか、
はっとしてドキドキする、あのスリルが良くて見に行くんですよ。
(まあ、そういうのが嫌いな人もいますが)
平和な日本に暮らしていて心臓がドキドキするようなそういう体験って、日常生活の中で薄いですしね。
ドキドキ感から自分もここにいると存在確認することって、
実はみんなやっていることなんです。
それを自覚しているかどうかっていう違いはありますけど。

何か毎日に退屈を感じているのでしょうか??

好きなことに集中するとか、何か目標をもって充実した毎日を送ることができたなら、あんまりそういうことも頭にのぼらなくなるのでは。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26867】Re(2):妄想
 kyo  - 05/3/12(土) 13:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ジャズピアニストさん:
>なにかこの世は幻で自分はどこか捉えきれないふわふわした感じ。
>
>kyoさんにとって身近な人であるバイト仲間やよく見ている「しゃべり場」。
>そういう自分に近しいと感じている人たちが幻に感じる時がある。
>自分の確かさをつかめない、そういう瞬間があっても別におかしくないです。
>
自分の存在がつかめない時もあります。
時々「自分って本当にこの世に存在しているのか?」とか考えたりしますからね。
心臓がドキドキすると「やっぱり自分も人間で心臓がドキドキするんだな」と思う時がありますよ。
高校の時も友達も、卒業した時は、幻だと思いましたけど、遊びに行ったりすると幻じゃないんだなと思ったりします。
・ツリー全体表示

【26866】身体が・・・
 芸術したい  - 05/3/12(土) 13:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪30代≫
最近、身体がとてもだるくて原因不明の眩暈もあります。
仕事を休みたい事もありますが時給制で、しかも借金の返済も
あって休めません。
病院に行っても軽い糖尿だけで特に原因も解らず「ストレスでしょう」
の一言でした。
ストレス解消のお金もないしお金の掛からない方法で解消すれば
いいのでしょうが全く身体が動かずどうすればいいのか悩んでいます。

同じ経験をされた方解決策やヒントお願いできませんか?

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26865】Re(1):障害者を特別な目で見ないでください
 masa  - 05/3/12(土) 12:49 -

引用なし
パスワード
   僕ら、体に不自由ない人から見ると、障害者は可哀想と思ってしまいます。
悪気は一切ないです。

僕は、そばに障害者がいたからといって、特別な目で見たことはないです。
ただ、周囲から見れば見ていて心配になるんでしょうね。
助けたくなる人は、少なからずいると思います。
それを周りは、悲しい目で見ている・・・ということはないと思います。
中には、いるかもしれませんが・・・

でも、逆にこちらからすれば・・・
そういった障害者との正しい接し方って、どんなことですか?
こちらからしても、接しにくいところはあると思いますよ。
どんな風にして、関わればいいのかよくわからないんです。
実際のところ・・・

ただ、こういう考えは僕だけかな・・・
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26864】Re(2):中学になるんですが・・
 森永  - 05/3/12(土) 11:57 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
わたしも今年の春から中学生なので、發春さんの気持ちが
よく分かります。
わたしが行く中学校でも、今でもいじめにあっていて、不登校
になっている人が沢山いるそうです。
そこで母に「いじめられたらどうしよう?」と聞いてみたところ、
「先輩には言い返さないようにしなさい。いじめがもっとひどく
なるから。」と言われました。
それと、身だしなみや部活での態度も大事だと言われました。
これらのことを気をつけていれば大丈夫だと思いますよ。
でも、あまり優等生気取りにしないのも大切。
一緒に頑張りましょうね。
では。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26863】Re(1):障害者を特別な目で見ないでください
 カシューナッツ  - 05/3/12(土) 11:28 -

引用なし
パスワード
   ▼さとみさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
私は比較的長い人生を生きて来ているし、障害者の施設訪問も何度も体験し、老人施設訪問も何度も体験しています。また、障害者の友人や知人も何人かいるので、平均的な人達よりも障害者とも普通にコミュニケーションもできているだろうと思います。

今ではそうですが、こういう私も子供の頃を思い出すと、脳性マヒの知人を見てからしばらくは、やはりとまどいと、奇異の目で見ていたと記憶します。この方は、実際には脳の中の筋肉の動きを司る部分にマヒがあり、そのために、体中の筋肉の動きを健常者のようには制御できないという障害者でした。

体中の筋肉のコントロールができないので、目の動きや焦点も「普通」ではなく、よだれも流しっ放しで、身体中がねじれたような体形で、歩くのも困難な状態でした。話をするのも、ゆっくり話をしているような声が聞こえるけれど、意味のあることばなのかどうかもわからない状態でした。そういう人の実際の状態については、当時子供だった私は、まったく無知でした。近付いてはいけないようにも感じました。じろじろ見ることは失礼だというぐらいは知っていたので、横目でちらちら見ていました。

そのように、見た目には、平均的人間よりも数段劣るように見えていたこの人は、実際には頭も良く、いろいろな知識も深く、文章も書いてよく発表していました。地元の大新聞にも何度も投稿したのを私も読みました。彼の書いた文章を読んで、私は彼が特別な人であることを知りましたし、外見だけではその人の人間としての質は分からないものだということも充分に理解できたと思います。

そのような縁があったからか、そのご、何度も精神薄弱児施設を訪問して交歓会に出席して子供達と遊んだり一緒に歌を歌ったり話をしたりということをいくつかの施設で何度か経験しました。また、かなり重度に見える肢体障害者と友人関係になりました。死期の近い病弱の老人のための施設の訪問も定期的にしていたこともありました。

ただ、私のような体験をしたことのない人にとって、障害者との接触は非常に稀なのが現実だろうと思います。私もそのような人々と場を共有する機会がなかったとすると、脳性マヒの障害者を初めて見たときの状態が続いていただろうと思います。

私はアメリカ在住です。日本での生活よりも長くなりました。英語を母国語とする人達の中には、外国人(英語を母国語としない人々)の英語のレベルが、即その人の知的レベルだと思ってしまう人も少なくありません。そういう人は、英語のレベルがまだ低い外国人に対して、よく子供に対するような言い方をします。英語のレベルが低いと、言語障害者または知的障害者として扱われているのでしょう。

身体障害者も知的障害者も、その家族や友人や介護担当者などが、障害者と一緒にもっとどんどん公の場に出て、障害者と健常者(!)との触れ合いを盛んにする必要があるように感じます。無知では真実を隠してしまいます。理解するには交流が一番でしょうし、知識のある人による分かりやすい説明も助けとなるでしょう。

日本に比べると、アメリカでは障害者を多く見かけます。車椅子でショッピングしている人も珍しくありません。私も、その人が戸惑っていれば、他の人が戸惑っているときと同じように、「何か私にできることはありませんか?」と話し掛けますが、普通にしているときは、こちらも普通にして、目が合えば挨拶するぐらい、そこから世間話になればそれも軽くするような感じでいます。

やはり「知識」と「理解」と「慣れ」が必要なのだろうと思います。それができるのは、障害者自身と障害者とともにいる機会の多い人々でしょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26862】Re(2):自分の気持ち
 りんご  - 05/3/12(土) 11:20 -

引用なし
パスワード
   隆志さん、黒椿さんお返事いただきありがとうございます。
寂しいって思うことは誰にでもあるんですよね。
寂しいって気持ちをを少しづつでも受け入れられればいいなぁと思います。
ありがとうございました^^


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26861】Re(1):メイク
 ことのは  - 05/3/12(土) 11:19 -

引用なし
パスワード
   ▼nanamiさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
こんにちは。ことのは、と言います。

>テレビで、ニキビ肌の人は パウダー状のファンデを
>つかうこと?よいって言ってたんですが。

ニキビが出来てる時は、本当はメイクは控えた方が良いです。
でも、そういう訳にもいかない時ってありますよね。

私も、長い間ニキビが出来やすい肌だったのですが(今は、何故か乾燥肌・・)、
そのような肌の状態で、外出する時は、
『オルビス』というメーカーの『アクネベールパウダー』を使っていました。

ファンデーションと言うより、さらさら感のあるフェイスパウダーなので、
ナチュラルメイクになりますが、紫外線も防止してくれますので、
こまめにメイク直しすれば、シミも心配しなくていいですよ。

ニキビに対しては過剰な皮脂も吸収してくれますし、
ニキビ防止成分も配合していますので、安心して使えます。

>結構、毛穴がすごくて、そのせいでしょうか???
>ちょっと、気になってしまいました。

毛穴が開いている時は、皮脂が詰まって,酸化で黒ずんでいる状態ですので、
『Tゾーン シーバムクリアパック』で毛穴に詰まった皮脂を取り除きましょう。

それから、ニキビ用の『アクネスポッツコンシーラー』や
毛穴を目立たせなくする『スムースマットベース』という商品もありますので、
それらの商品で、ニキビやニキビ後もカバー出来ると思います。

>対策方法も教えて欲しいです。よろしくお願いします。

これも、同じで『クリアボディーローション』という、
身体にニキビが出来やすい方のためのニキビケアボディーローションが
ありますので、お薦めです。

『オルビス』は、ニキビ専用の基礎化粧品も販売してますので、
まずサンプルやミニセットで、試して見る方が良いでしょう。
(上記の商品も、全てサンプルがありますよ♪)

まずは、直接お電話をして、どういう商品が自分のお肌に合うのかを、
聞いてみた方がいいですね。

私のアドバイスが、お役に立てたら、嬉しいです♪(^o^)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26860】Re(2):4ヶ月
 mitu  - 05/3/12(土) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼御影石さん:
>▼ロバさん
>嫌いになって別れたのでないならば、いまだに思い出してしまうのは
>当然です。夢をみるのも、おかしくないですよ。
>でも、別れた直後と比べたら、どうですか?ほんの少しだけでも、現実
>を受け入られるようになってきたと思いませんか?ほんの少しだけでも、
>痛みが和らいできたということ、ないですか?思い出さない時間が増えた
>ということないですか?昨日は全然大丈夫だった、でも、今日はまた
>思い出してばかり・・・そんな感じでも大丈夫。
>絶対に時間が癒し、解決してくれます。
>あれ?あんなに思ってばかりいたのにうそみたいだなあっていうときが
>ちゃんと来ます。
>

そうですね。
御影石さんの言う通りですね。
このサイトでは、今までに、1、2年もの間、前の恋人を
忘れられずにいるという内容の相談を何度か目にしてきました。

その思いを解決する法は、時間だと思います。
また、新たな出会いがあって、その彼女とのことも
懐かしく良い想い出に変わる日がくるでしょう。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26859】Re(1):妄想
 ジャズピアニスト  - 05/3/12(土) 10:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kyoさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


なにかこの世は幻で自分はどこか捉えきれないふわふわした感じ。

kyoさんにとって身近な人であるバイト仲間やよく見ている「しゃべり場」。
そういう自分に近しいと感じている人たちが幻に感じる時がある。
自分の確かさをつかめない、そういう瞬間があっても別におかしくないです。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26858】Re(1):マクドとかどうですか?
 とくちゃん  - 05/3/12(土) 10:34 -

引用なし
パスワード
   ▼アキさん:

なるほどー。そうですか。
やっぱりグチグチしてるような所よりわきあいあいの方がいいですもんね。

返信ありがとうございました!!
参考にさせていただきます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26857】Re(1):障害者を特別な目で見ないでください
 ジャズピアニスト  - 05/3/12(土) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼さとみさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


>障害を持った人に対する哀れみの目・・・
>子供を連れた親が、あの人はかわいそうな人だから親切にしてあげなさい。
>と言っているのも聞こえました。
>話しかけてこられる人も中にはいたのですが、やはりどうしても子供言葉で、
>子供に話しかえるように話されるんですね・・・。
>悪気はないのはわかっています。
>だけど・・・

ほんとですよね。
まず、「可愛そうに」
頭に来ますね。こういう無神経な同情。
(あんたの方がよっぽど可愛そうだよって言いそうになります。)
そして、どうして子供言葉になるんでしょうか??
私も前々から疑問を感じてます。

結局、「可愛そう」も「子供言葉」も、上から見てるんですよね。
同じ目線じゃない。
ましてや、目上の人として接しようとしないですよね。

また、よく聞くのが「どう接していいのかわからない」とか、
「接したことがないから」とか。
絶句しますね。
もう。なんていうか溜息がでます。

>
>体は不自由でも頭ははっきりしているんです。
>わずかな表情の変化や感情を敏感に察知されます。

わかります。
だけど残念ながらわからないと思っている人もいるんです。
そういう無神経さにも何度も頭に来ました。
とても痛いですよね。側で介護している者としては。

>
>どうか障害者に対して変な特別意識を持たないでください。
>見下すような発言や子供言葉を使わないで普通に話しかけてください。

普通に接するようにお願いしなけりゃならない。
こんな世の中でいいのかって思いますね。
こんなこと、とても腹立たしいです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26856】ありがとうございました
   - 05/3/12(土) 10:24 -

引用なし
パスワード
   皆さん、ありがとうございました。

私と同じお客さんの立場の方の意見も、販売スッタフさん側の方の意見も両方聞けてとても嬉しかったです。


やはり店員さんも接客が仕事だから仕方がないと頭では分っているのですが、やはりどうしても気になってしまうんですよね。
お客さん側の皆さんの返信を読んで、私と同じ様に感じていた方が多いという事が分り安心しました。

また、スッタフさん側の方からの返信で、「あぁ、やはり接客は必ずしなければいけないものなのだな」と分り、複雑な気持ちでした。
スタッフさん側だって、「本当はやりたくないけど、、」と思ってらっしゃる方もたくさんいるはずですよね。


私は人ごみが嫌ですいている時間帯(平日など)を狙って行く事が多かったので、これからは人の多い時間帯に行ってみようと思っています。


皆さん、ありがとうございました。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26855】Re(1):障害者を特別な目で見ないでください
 御影石  - 05/3/12(土) 10:15 -

引用なし
パスワード
   ▼さとみさんのおっしゃっていることはよくわかります。

子供を連れた親が、あの人はかわいそうな人だから親切にしてあげなさい。
>と言っているのも聞こえました。
>話しかけてこられる人も中にはいたのですが、やはりどうしても子供言葉で、
>子供に話しかえるように話されるんですね・・・。

私もさすがに、これはちょっと・・・と思います。
わたしがつきそっていたら、可哀想な人ではありません。障害を持って
いてもれっきとした一人の人間です。○年間生きてこられた大人です。
初対面の大人に対して、なぜ、見下すような話し方をするんですか?
なぜかわいそうな人なんですか?・・・って叫びたい気になったかも
しれません。

でもね、このことに限らず、人って本当に他人のことが理解できない。
その立場になってみなければわからない。愚かなことかもしれませんが、
言われて初めて気付くことが多々あります。悪気はないんです。実は善意
なんです。でも、それが相手にどう響くか、察することができない。
どうあるべきかがわからないことってたくさんあります。

さとみさんがそのように強く感じられたなら、是非その気持ちを少しでも
多くの人に伝えてみてほしいと思います。ここに書いてくれたことも
その一つですね。さとみさんに教えてもらって初めて、ああ、そうだなあ
私は間違ってたかもしれない、そういう考え方をしたほうがいいんだなと
気付く人もいるでしょう。憤りから「諦め」にならずに、その気持ちを
大事にしていってほしいと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
75 / 796 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,119
copyright 2004(c)心の癒し