何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* nandemo *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
98 / 796 ページ 次へ前へ

【26167】Re(1):ある女性と友達になりたい
 孤独な葬儀屋の卵  - 05/3/8(火) 10:41 -

引用なし
パスワード
   俺の学校にも超かわいい人がいて、仲良くしたいと思ってるんですよ。
その人は学校内で人気NO.1で、もちろん彼氏持ちなんです。
優しいし、雰囲気が温かい感じで最高です。
たまにその人とエッチしたいなんて
バカなこと考えてしまうくらいかわいい人なんです。
今度その人と一緒に写っている写真をもらえる事になって、
超楽しみです!!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26166】Re(1):学校!!…制服着たい(T^T)
 ビッグ  - 05/3/8(火) 10:28 -

引用なし
パスワード
   ▼おこちゃま(;^□^)さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>私は今高2です。だけど、学校が通信制なので週に一度しか学校には行かないし、レポートは大変…休んでも先生からは何も言われないし。。ほんっと通信制ってのは自分のやる気がないと続かないなぁって思います(T^T)
>
>中学の時にレイプされてからひきこもりになり…学校に行けなくてから仕方なく通信制の学校に進んだのですが、やっぱり全日制の高校に行きたいです…
>
>通信から普通高校に転入?したり移る事は難しいでしょうか…?
>頭も悪すぎだからやっぱり無理かなぁ…
>
可能でしょ。
この場合は転校でしょうね。
通信の学校と、普通の学校が同じなら編入。
つまり、ある高校は全日制と定時制と通信教育もしてて、
定時制から通信や、全日から定時や、同じ学校内で、
その通うところを変えるのが編入。
違う学校から、違う学校へ行く事が転校(転入)。

どちらにせよ、高校の場合は転校でも、編入でも試験があると思うから。
それに受からないと入れないと思うよ。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26165】Re(1):ある女性と友達になりたい
 はっこ  - 05/3/8(火) 10:05 -

引用なし
パスワード
   お喋りな男性より あなたのような方のほうが いいと思うけどな
あ 私が気に入ってもしょうがないか
でも 結婚前の夫は 無口でしたが それが かえって誠実な印象をあたえて
好感が持てたのですよ
あなたの文章から いい方なのだろうなというのが伝わってきます
聞き役に徹するのも 相手にとってはうれしいかもしれません
お友達になれるといいですね!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26164】Re(1):彼女について・・・
 ラインハルト  - 05/3/8(火) 9:51 -

引用なし
パスワード
   たぶん彼女は自分に自信がない人なんでしょうね。だから確認しないと自分が愛されているというのが解らないでしょうね。依存心が強い人と付き合うのは、正直難しいと思います。あなたも疲れてるみたいですしね。

「別れてしまいたい・・」もう答は出ているのではないでしょうか?同情で付き合うのは彼女の為にも、何より自分の為によくない事です。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26163】Re(1):一人でお出かけの時の外食
 はっこ  - 05/3/8(火) 9:38 -

引用なし
パスワード
   カウンターのある店だと 割と落ち着けますね
最近渋谷で 一人でも入れそうな イタリアンの店見つけました
これがバイキングなのですが カウンター席が多く 一人でも気になりません
宮下公園のそばなのですが あなたは東京の方ですか?
○レブという 二階にプールのある店です。
機会があったらいってみて!
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26162】Re(1):一人でお出かけの時の外食
 りんご酢  - 05/3/8(火) 9:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ミケさん:
こんにちは☆私は平気でお店入りますよ(^^)定食屋、ラーメン屋、ファミレス、ファーストフード、なんでも。
確かに休日は人連れた人が多いですね。慣れもあるんじゃないでしょうか?それに、昔飲食店で働いていましたが一人のお客さんもいっぱいいたし、店員もなんとも思ってないですよ♪
今度は回転寿司に1人で行ってみようかな〜と思いマスw
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26161】Re(1):ストレスのはけ口
 実夢  - 05/3/8(火) 9:34 -

引用なし
パスワード
   ▼たまごさん:

ん〜。お金がかからないっていったら、思い切って走ったりしてみたら
どうですか。
自分の好きなスポーツをやってみても良いと思います。

他には、カラオケだったり、ゆっくりサウナに入ってみたらどうでしょうか。
サウナは意外とくつろげていいとおもいますよ。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26160】Re(1):中退後の社会的立場
 aiko  - 05/3/8(火) 9:18 -

引用なし
パスワード
   高校中退後、大学を卒業していれば学歴としての問題はないと思いますが、就職等に当たっては高校中退の理由は聞かれることがあると思いますよ。
感覚としては転職暦等に対する疑問と同様かと思いますが、やはり人間関係に問題があったり、逆境に対する弱さの目立つ人の採用には企業としても慎重になりますからね。
ただ、中退から就職活動までは時間がありますから、それが少々ネガティブなものであったとしても、その後に学んだことや自分の成長をアピールできればさほどマイナスではないような気がします。
何にせよ自らいろいろと困難が予想される道に進むのですから、いろいろ大変だとは思いますが、頑張ってください☆
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26159】Re(1):一人が楽だと思っていたけど・・・
 心理  - 05/3/8(火) 9:13 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、心理と申します。よろしくお願いします。
文章を読んでる限りでは、けちゃっぷさんはだいぶ精神的に落ち着いてこられてるようですね。そうでいいんですよ。
人はみなさん孤独を抱えて生きていて寂しいものです。だから、全く人と関わる事なく生きていく事はできないんですね。人と関わらないと心が枯れてしまいます。自分の気持ちに素直になって、どんどん人と付き合っていけばいいんですよ。
傷つく事を怖がらずにどんどん人の中に飛び込んでいけばいいんです。人生は傷つかずには生きられないんですから。傷がなければ人は成長できません。
怖がっていては、今の自分を越えられません。
1人でいようと誰といようと傷つく事ってありますよ。自分で自分を責める事って誰にでもあると思いますけど、これは自分で自分を傷つけてるんです。他人だけが自分を傷つけてるわけではないのです。
だったら前向きに頑張った上で傷つくほうがよっぽど建設的ですよ。人生は楽しまないと勿体無い。頑張ってくださいね。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26158】Re(2):誕生日に花を
 くぅ  - 05/3/8(火) 8:20 -

引用なし
パスワード
   バラほしい(^^)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26157】ありがとうございます
 くぅ  - 05/3/8(火) 8:10 -

引用なし
パスワード
   大学へいくことにしました!!
奨学金等利用してみます
また悩む時があるかもしれませんがそのときはまた肩をおしてください
大学へ行って何がしたいのか考えてみます
行く価値があるこおとにきずきました(^^)
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26156】Re(3)こうしてみてはどうですか‥‥...
 クリシュナ  - 05/3/8(火) 7:28 -

引用なし
パスワード
   ほーくすさん、お返事ありがとうございます。(^-^*)/
 
>>◆その実験計画は、指導教授が立てて、指導教授も毎日出てきているのですか?
>>◆それともリーダー役の人、あるいは先輩が
>>無理な計画を立てたものなのでしょうか‥‥?
>>もし、後者であれば、みんなで話し合って、実験の進め方を再考するほうが、
>>いいかもしれませんね。

>実験は、私がリーダーで、毎日午後の1時からってことにしています。
>でも、やる気のない人がいて計画が進まず、延び延びになっています。
>まとめているんですが、なんだかんだと理由をつけて学校自体に来ない、非協力的な人で・・・。
>ゼミの先生に言っても「君たちの実験だから君たちでなんとかしろ」って言って注意してくれないので、それがまた余計にストレスで。
 
そういうことであれば、
先ずはみんなに集まってもらって、
みんなが楽しく実験に参加できるようにするにはどうしたらいいのか、
実験の内容や目的、実験の方法や、実験のスケジュールについて、
みんなで再検討するのがいいと思いますよ。(^-^*)

実験結果を成功させることにこだわらないで、
「みんなが楽しく実験に参加できる」ことを目的にすればいいと思いますが‥‥。
みんなが楽しく参加できれば、自発的な創意工夫や、閃きが浮かんできて、
いろいろと新しい試みが体験できるのではありませんか‥‥?
みんなで実験するおもしろさを引き出すことが、
今回のホークスさんの課題なのではないでしょうか‥‥?☆(^-^*)☆
 
 
>>ホークスさんは、理工系の学科なんですね。
>>そのゼミを指導する教授の研究科に進学なさるのですか‥‥?
 
>私は臨床心理を学んでいます☆今回の実験も心理学実験です(^^)
>大学院は、違う先生につこうと思っています。
>(その先生のゼミに入ればよかったと後悔してます^^;)
>大学院でつきたい先生のところにはまだ一度しか話をしに行っていないので、
>もっとお話してみようと思います☆☆ 
 
それは、気に入っている教授の元で勉強するのがいいでしょうね。

ただ、その先生にも1度しか会って話していないのであれば、
その先生のいろんな場面での考え方や、普段のクセなどまでは、わかっていませんから、
また、同じように不満が起こらないという保証はありませんよね。

まずは、今の教授のいいところを引き出すような接し方をなさって、
その方法を学んでおかれたら、
別の教授の元に行っても、その考え方と方法とは役立ちますよね。(^-^*)
  
 
>>C疲れたときは、
>>◆晴れた日は木陰の芝生に仰向けになって、空や雲をながめたり、
>>大きな樹を抱きしめて目をつむって会話したり、
>>たくさんの花の中で目を瞑って瞑想したり、はいいですね。
>>\(≡⌒ ∇ ⌒≡)/ ニパッ♪
 
>自然の中で寝転がってみたいです。
>癒された〜い!!!
 
大きな樹は、観察してみれば、そこでたくさんの生き物が生活しています。
そうした生き物たちを、長い年月、暖かく育み続け、見守ってきた暖かい波動を持っています。
その暖かい波動を感じながら、会話するといいですね。(^-^*)

花たちは、神さま(宇宙さん)のわたしたちへの微笑みかけの
具体的な表現ですよ。☆(^-^*)☆
だから、花たちを見れば、心が癒されるんですよね。

私たちは、神さまと共に、さまざまな体験をしています。
神さまは、私たち魂を通して、いろいろな体験を楽しんでいらっしゃいます。
なぜなら、私たちは神さまの分身であり、
わたしたちの本質も神さまそのものだからです。

心に浮かび上がってくる様々な思いは、
ステキな思いも、ステキでない思いも、すべてが神さまの持ち物です。
そのたくさんの思いたちの中で、瞬間瞬間に、常に最高にステキな思いを選択しているのが、
神さまです。

だから、わたしたちも、ステキな思いを選択することで、
神さまと友だちでいられるのですよ。(^-^*)/
インスピレーションを通して、神さまと会話することもできるようになりますよ。

このことが理解できるなら、臨床心理の本質もマスターできるのかもしれませんね。
 
 
>ありがとうございます(^^)
>
>また、悩んでここに来るかもしれません。。
>見かけたら、何か言葉をかけてやって下さい☆
 
最近は、仕事が充実していて毎日がとっても忙しいので、
ここもなかなか見れなくなっています。
もし、また悩んだり、参考意見がほしくなったときには、
わたしの名前のところにある「匿メール」をくださいね。(^-^*)/

では、ほーくすさんの病気が癒されて、
楽しい大学生活が取り戻せますように‥‥!☆(^-^*)☆

            クリシュナより☆(*^-^*)☆
 

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26155】Re(1):どう思いますか?
 カシューナッツ  - 05/3/8(火) 6:16 -

引用なし
パスワード
   ▼優しい風さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>
多分、外交員養成の「勉強会」だろうと思います。
なぜ「保険」が必要なのか、保険はどういう考え方に基づくのか、保険の種類、保険が誰にでも必要な理由、保険員としての心得、などを、教室で学ぶように学ぶようになっているだろうと思います。

これで、ちょっとでも「やってみようかな」と思うようになれば、見習のようにして保険外交員を始めることになるでしょう。そうすると、まず、自分が保険に入らないままでは他人に保険を勧められるはずがないということで、自分がまず保険に入ることに説得されるでしょう。

保険金は貸して貰えるかもしれませんが、それは借金です。ある意味、芸者に売られた人がその借金のためにいつまでも働き続けるしかないようなものです。実績を上げると、その借金はもちろん返すことができるでしょうが。

実績を上げるには、家族や親戚や友人知人に保険に入ってもらうことから始めるしかないでしょう。慣れない保険員がすぐに実績を上げられるはずがありませんから。実力のある先輩の外交員のお客さんの保険を新人に「付けて上げる」ということもあるかも知れません。

一端保険に入ってしまうと、損をしないように早めに解約することは不可能です。そうすると、外交員を辞めたとしても、自分の保険は続くことになりますし、それは勧誘した人の実績として残ることになるでしょう。つまり、どんどん外交員を勧誘すると、勧誘した新米外交員は外交員を辞めても保険のお客として残ることになるということです。そして、辞めた外交員の顧客候補のリストの記録は保険会社や先輩の外交員の手許に残ることになります。それを連絡情報としてセールスに使い続けることも可能になります。

外交員は、保険会社の「社員」ではありません。個人事業主のようなものです。だから事務所も保険外交員が共同で負担するようなものです。成績優秀な保険外交員が下に後輩外交員を持っているような感じです。ある意味、マルチ商法に似ているようなところもあります。

「勉強会」に誘うのも、セールスマンを募ることと同時に、お客を獲得するためのものだろうと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26154】Re(1):どう思いますか?
 御影石  - 05/3/8(火) 6:07 -

引用なし
パスワード
   ▼優しい風さん

保険の外交員さんはなりたがる人が少なく、またある意味とても
きつい仕事の為、入社してもすぐに辞める人が多いので、常に
人手が足りないらしくて多少美味しい条件を出しても人を集めたい
みたいですよ。
勉強会が直接、保険の勧誘ということではないと思います。
ただし、入社してからやはりノルマ的なことになってくると、
自分や親戚、友人を保険に入れてでも点数を稼がなければ
いづらくなるような場合も多々あるみたいですね。やはり勤めて
いれば営業成績が問われるようになるのは時間の問題ですから。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26153】Re(1):どうして・・・?
 カシューナッツ  - 05/3/8(火) 5:56 -

引用なし
パスワード
   ▼孤独な葬儀屋の卵さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪16〜19歳≫
>どうして俺の大切な人は次々と死んでいくの・・・?
>世の中理不尽だよな・・・むかつく奴は
>のうのうと生き長らえてるくせに俺に優しくして
>人達ばかり死んでいく・・・。
>2年前・・あの人も死んだ・・。
>俺に仕事上の話や、友達との話など
>いろいろな事を楽しそうに話してくれた。
>でも・・俺の前から突然いなくなってしまった・・・。
>何で大切な人は・・・。何で・・・?
>
それは、孤独な葬儀屋の卵さんがそのように解釈しているだけのことです。
孤独な葬儀屋の卵さんにとって「大切」だと感じていないだろう赤の他人だって次々と死んでいっているでしょう。

却って、実際には、「大切な人」よりも「赤の他人」の方が、もっと頻繁にもっと大量に死んでいるでしょう。それが分かりますか?

まず客観的な事実を事実として理解できるようになってはどうですか?

私の場合は、祖父母4人がすでに亡くなってから生まれました。それからも周囲の人は次から次へ亡くなっています。同級生も亡くなりました。同級生の母親も亡くなりました。同級生の父親も亡くなりました。私の両親はもうすでに亡くなっていますし、姉の一人も亡くなりました。大好きな作家も何人も亡くなりました。

幼くてなくなる子も大勢いますし、年寄りももちろん大勢亡くなります。私はガン手術を受けて生き長らえていますが、手術も受けずに亡くなる人も大勢いますし、事故死する人も大勢います。今はテロで亡くなる人も戦争で亡くなる人も大勢います。

大切な人も、自分がまったく知らない人も、平等に死んで行くものです。有名人も、名も無い人も差別なく死んで行くものです。モーゼも仏陀も孔子もイエスもムハマドも皆息を引き取り心臓の鼓動も止まりました。

今生きている私達も、いずれかは、今の生きている環境から去らねばなりません。

「大切な人」は、「大切に思われた」ことをお土産にして感謝して旅立ったでしょう。
孤独な葬儀屋の卵さんは、「大切な人」へ貴重なプレゼントを上げることができたのでしょう。
「大切な人」でいてくれたことを感謝してはどうですか?
「次から次へ」と言えるほど「大切な人」が大勢いたことについても感謝してはどうですか?
そういう「大切な人」からバトンを渡されたのだから、今度は孤独な葬儀屋の卵さんが他の人にとって「大切な人」になるように生きてはどうですか?
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26152】Re(1):禿
 カシューナッツ  - 05/3/8(火) 5:37 -

引用なし
パスワード
   ▼禿さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
>ストレスがたまるとはげてしまうってよく言いますよね?
>私は今色々と悩んでいて、自分が円形脱毛症になってしまわないかととっても不安です。。。
>
>ストレスによる禿って簡単に出来るものなのでしょうか??
>
「色々と悩んでいる」なら、その悩みを、自分にとっての重要度によってリストを作ってみてはどうですか?本当の悩みなら、一つずつちゃんと悩んで上げて、一つずつ対応して上げてはどうですか?

円形脱毛症になってしまわないかどうかが一番の悩みなら、それ以外の悩みはちょっと休んでもらって、まず「円形脱毛症の不安」という悩みの原因を無くすことです。「それ以外の悩み」が「円形脱毛症の不安」の原因だったのでしょうから、「それ以外の悩み」にちょっと休んでもらえば、「円形脱毛症の不安」はすぐになくなるでしょう。

それから、第一の悩みの解決を目指せばよいのです。
「あれもこれも」を一度に扱うから混乱してしまうのでしょうし、混乱してしまったらもっと他の「円形脱毛症の不安」などの悩みを作ってしまって、またまた混乱してしまうのでしょうが、それでは、悩みの解決からはどんどん遠ざかることを自分で作っていることになってしまいます。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26151】Re(1):目線づかい、皆さんどうしてますか?
 カシューナッツ  - 05/3/8(火) 5:25 -

引用なし
パスワード
   ▼クッキー3枚さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫

これはある程度の訓練が必要ですが、視線の方向と注意の方向とを自在にできる能力を磨き、注意の強さも強弱自分になるような能力を磨くことで、話し手をしっかり見ていながら、相手に威圧感を与えない目の使い方もできるようになりますし、話してを見ていながら他の人達がどういう態度で聞いているのかも感じ取ることが可能になります。

練習も簡単なものです。例えば、電車の中でつり革につかまって立って社外に目を向けているときに、前に座っている人を直視しないでその人が何をしているのかを感じたり、隣の人が何をしているのかを感じたりという練習です。例えば、同じ車両の中の遠くにいる人を見て自分が見ていることを気付かせようとするような見方と、気付かないように見る見方を練習するとか。

あごを上げ気味の見方は、横着に見られたり横柄に見られたりする可能性が強くなります。あごを下げ気味にする方が真剣に聞いている感じを与えます。あごを極端に引いてしまうと、睨みつけるような感じを与えることになるかも知れません。自然な感じで首や喉に力を入れないようにしながらあごを引き気味にするのが、ちゃんと聞いているような印象を与えるだろうと思います。

目線の対象は、一点に留める必要もないだろうと思います。眉間や両目の間あたりの周辺(眉毛の間と両目頭を結んでできた三角形とそれを下に反転させた範囲あたり)に目線があれば充分でしょう。私の感覚では、鼻先を見つめるのは、ちょっと下すぎるように感じます。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26150】Re(1):一人でお出かけの時の外食
 カシューナッツ  - 05/3/8(火) 5:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ミケさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>
一人で外食するときは、好きなところで好きなものを食べられる絶好のチャンスだと思います。
私は男性ですが、食べたいときはおしるこ屋にもフルーツ・パーラーにも一人で入っていただきます。

私は人を観察するのが大好きなので、店員の態度とか周囲の人達の視線だとかを観察するようにしています。気分的には、その店の評価をしているような感じです。だから、ゆっくり味わって食べます。かなり混んでいて待っている客がいる場合以外は、食べ終わっても慌てて出ることはしません。

そのように一人の食事を「当たり前のこと」と感じているような態度でいれば、周囲の人達も奇異な目では見ないものだと思います。奇異な目で見られていると感じても、そういう目で見ている人を観察しているつもりになれば、気にもなりません。

「見られている」こと「注目されている」ことが事実だとしても、自分の力で自分が見ている立場に立つことで関係を逆転するのです。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26149】Re(1):愛が足りなくなったら
 MOKOMOKO  - 05/3/8(火) 4:59 -

引用なし
パスワード
    はじめまして やよいさん(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ
MOKOMOKOは、男性ですけど何となく やよいさんの言っている事って分かるかな。

>どうしたらいいんだろう。
>人とくらべてばかりで
>生真面目で不器用なわたし。
>たぶんだれかに、大丈夫だよって言ってほしい。

やよいさんは、何でも自分で解決しなきゃって方なのかと思うのですけど。違いますかね。違ってたらゴメンネ。m(_ _)mゴメン

人一人で解決できることって知れてることが多いですし、結局人間って一人じゃ生きていけないものだって、思うものです。

ですから、自分一人で頑張ろう頑張ろうと気負わないで、
たまには、人に頼ってもいいなと思うこと、甘えたいと思うことあってもいいと思いますよ。
もう少し、気楽に歩いてみるのもいいかもしれませんね。

自分で自分を愛するって中々難しいです。悪いところや嫌なところを見つけるのって割と簡単なんですけど。 

自分に愛せないと思うのなら、そんな時は、何でもいいじゃないですか。
何か一つ他人にいい事をしてあげればいいと思いますよ。
手伝いでもいいですし、友達やメル友の愚痴聞きでもいいですから。

何かアドバイスになってないですね(^^ゞポリポリ。
でも、やよいさん大丈夫ですよ。ヾ(^ )ナデナデ
やよいさんらしくで。


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26148】Re(1):うつ病?それとも性格?
 たー君  - 05/3/8(火) 4:22 -

引用なし
パスワード
   鬱は人間だけでなく動物すべてにある精神の風邪のようなものです
憂鬱とか表現しますが、自分は必要でない言葉で誤解や失敗を重ねてきました
寡黙な人は誠実な点が必ず評価されます。話好きの人は敵を多く作るデメリット
もありますから、人それぞれですからね 

あまり話がうまくならないように、普通にあいさつができて聞き上手、誠実さが人をかがやかせますよ。

あまりがんばらないように

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26147】ある女性と友達になりたい
 メビウス  - 05/3/8(火) 4:22 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫

ある女性と友達になりたいんです。

でも、折角、向こうから話してくれても、自分は,緊張で
単語しか出てこなくて、それのみでの返答だったり、
かと言って、こっちから話すと、質疑応答みたいな硬い会話に
なってしまうんです。その前に,話すきっかけがなくて
無言でそこに立ち尽くしてしまうことが多いかも・・・。
話したいと思えば思うほど,焦って、支離滅裂になるし・・。

そこに、古くからの彼女の知人が気の利いた会話や態度で、
彼女と仲良くふざけてるのを見ると、羨望かつ嫉妬してしまい、
更にそれができない自分に対する情けなさで落ち込んでしまいます。
その話題に入ろうにも、新参者なので、何も知らないし、
訊けば,話しの腰を折ったり、不快にさせそうで訊けないし。
このままだと,存在がどんどん薄くなってしまい・・。

そんな事考えて、もう自分が嫌になってしまいました。。。
正直,自分でどうしたらいいのか分かりません・・。
本当に分からないんです。
文章すら,支離滅裂なんですがアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願いいたします。

(彼女は彼氏持ちですが、その中に割って入ろうとは
 考えてないです。どっちかと言うと、その彼氏を好きな彼女が
 好きなのかもしれないです。)


≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26146】知らなかった。。。
 芽衣  - 05/3/8(火) 4:06 -

引用なし
パスワード
   ▼愛は煌めく星空さん:
>こんばんは。
>糊ではないのでお酢はダメでしょう。
ガムテープの粘着力って、のりじゃないのですか!?!?
知らなかった。。。

なんか、粘着=ノリ、、だとばかり。。
教えていただいて、ありがとうございます。。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26145】うつ病?それとも性格?
 エル  - 05/3/8(火) 3:43 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


私は小学校の中ごろぐらいから、あまり人と話せなくなりました。
特に多人数の中だと絶対といっていいほど自分から話せません。
話そうとするとものすごく緊張して変になってしまいます。
みんなが注目してると思うからかもしれません。
小学生の頃、同級生からのいじめや家族の問題などがあり、そういうものが
ショックで私はあまりしゃべらなくなってきたのかなと思います。
その当時、私には姉がいて、姉はおしゃべり上手でした。
ただ私がしゃべると、母親が「あの子はダメ(しゃべりが上手くない)」みたいなことを影で言われたのを覚えています。そのことがやはりトラウマになっているのでしょうか・・・。
そして私はその頃からおとなしいとよく言われるようになり、
またそれが傷ついて余計だんまりになってしまいました。
それでゲームやTVに依存してしまったことも原因になったかもしれません。
今思えば、あれはうつだったんじゃないか?と思います。
性格も元々はしゃぐ方ではなかったかけど、それに鬱が
重なったんじゃないかと思うんです。

今は2人でならしゃべれます。けれど3人以上になると私だけ
ぽつんと浮く感じで、変にも思われがちです。私も話そうと思うんだけれど
なぜかしゃべれないんです。もうその状態が続くと余計にずっとしゃべれなく
なります。それに毎日同じことやってるとなんかストレス溜まりやすいのか、
すごく人より疲れてしまう感じです。
みなさんはどう思いますか?よければアドバイスお願いします。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26144】Re(1):フリーターってどうおもいますか?
 おかげさん  - 05/3/8(火) 2:47 -

引用なし
パスワード
   ▼くぅさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫
>フリーターってどおうおもいますか?
>フリーターって自分の好きなことできて自由ですよね、
>でもやっぱりいい就職にはつけないんでしょうか?

 よほどの何かを持っていなければフリーターはきついですよ。
 世間一般で言う良い仕事につくのは難しいと思ったほうがいいですね。
>
>では大学へいったほうがいいですか?
>大学にいったほうがいいとよくいわれます
>でも今の世の中「いい大学へいっても就職がない」ともいわれていますよね?
>いったいどうしたらいいんでしょう?
>
 世の中はプラスアルファを求めていますよね。
 大学へ行っただけ、というのは頼りないってことじゃないでしょうか。
 そこで何を得たか、ということの方が大切ということでしょう。

>国公立ならいいよっと思うかもしれませんが今年国公立受けました
>けどやっぱり難しかったです(><)
>いつもどんな時も勉強頑張ってきてもうつかれました・・
>だから私立の大学へいくべきなのか夢おいがたフリーターになろうか
>まよっています★
>
 それが勉強からの逃げでなければ、フリーターで夢を追ってもかまわない。
 ただ、大学へ行っても夢は追えるけど、フリーターになったら大学行くのは難しいよね。
 
>私立へいった場合自分のお金でお金はらっていっていい就職つけなかったら・・
>フリーターのほうがいいですよね?
>大学へいきたいけど経済面と社会の状況がおおきいです
>
 奨学金を利用するとか、バイトするとか、やる気があればなんとかなります。

>大学へいけばよかった、フリーターでもこんな職についてるっていうかた
>おられませんか?先がみえなくて不安です
>ちなみに英語・国際関係希望です>
>
 私は大学もフリーターも経験がありますが、今はフリーターです。
 フリーターは薦めないですね。
 そんなにいいものじゃないです。
 特にあなたのしたい仕事を見ていると、大学のほうが有利に思いますけどね。

 とにかく今を大切にしてがんばってください。
 
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26143】Re(1):一人でお出かけの時の外食
 CHRIS☆1947  - 05/3/8(火) 2:46 -

引用なし
パスワード
   一人でお店に入ったりする事が恥ずかしい、気が引ける。などと思うのは多分、日本独特なものなのだと思います。
でも、実際そう思うのは自分が1人でお店に入った時だけで、
自分がもし反対の立場だったら。と考えると、1人でお店に入ってきた人を見たとき、別に何も思わないと思います。ですから、周りの事を考えず、堂々とお店に入っていけばいいと思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26142】Re(1):目線づかい、皆さんどうしてますか?
 CHRIS☆1947  - 05/3/8(火) 2:41 -

引用なし
パスワード
   私の場合は、とりあえず、仲間の中では話をしている人の方を見てます。
そうしていれば、それぞれ違う人が中心的に話ししている時、その人のほうを見ていけば、その場にいるみんなの事を観察できると思いますが。
今までそういう風にして、しっかり相手の意見や考え方をとらえてきましたが、
相手から「あんまりみつめないで」等と言われた事はありませんでした。
話をするとき、相手の目を見る事によって相手の言う事をしっかり聞き漏らさないようにできるし、相手からも、「自分の事をちゃんと聞いてくれてる」という感じで良く思われます。それと同時に、自分に参考になる事や、大事だと思うポイントなどを、メモしておくとより効果的だと思います。
中には恥ずかしくて相手の目をみて話せないという人もいますが、相手の鼻をみて話せば、相手からは目を見てるように見えると思います。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26141】一人でお出かけの時の外食
 ミケ  - 05/3/8(火) 2:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


下記に一人でお買い物のスレがありましたが、結構皆さん一人でいってらっしゃいますよね。
私も一人で買い物は行きますが、困るのがお昼などどうしようかということです。

今、私は無職なので、平日だと一人で食べている方がいて、割と平気になったのですが、
土日となると家族や友達・カップルが多くて、どこのお店もそういう連れでいっぱいですよね。
そういう中で一人で食べる勇気はとてもありません。

皆さんはどんなところでご飯を食べているのでしょうか?

ちなみに私は、カフェやファミレスです。

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26140】Re(1):彼女について・・・
 キノ子  - 05/3/8(火) 2:26 -

引用なし
パスワード
   この文面では、龍哉さんは彼女に対して、もう愛情はなく、義理と人情でおつきあいしているように見えます。

彼女は、龍哉さんにのめりこんでしまってるんでしょうね。まさに「恋は盲目」状態。まだお若いふたりですから、若さゆえに抑えのきかない彼女と、そのプレッシャーに耐えきれなくなった彼氏、という感じがします。

龍哉さん、表面上の義理人情はなしに考えて、正直なところ、あなたは別れを望んでるんじゃありませんか?
私が思うに、このままの状態ではつき合っていくことはできないと思います。
こういったことを正直に話し合うのは、とても大事なことです。
つらく勇気のいることとは思いますが、あなたのためにも、彼女のためにも、正直に言うべきです。
義理人情でだらだらつき合ってくほうが、あなたの疲れは増しますし、別れも大変になりますよ。彼女だって傷つけることになります。
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26139】目線づかい、皆さんどうしてますか?
 クッキー3枚  - 05/3/8(火) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
人と対面するときの、目線づかいが苦手なのですが、皆さんどうしていますか?
これがうまく出来ずに、人生でいろいろ大切な瞬間を見落としているような気がしてしまいます…
人間観察をしたり、周囲の情報を集めなければ、と思うし、そうしないと楽しいことも見逃してしまうし、会話のネタも集まらないので、なんとかしたいです。

四畳半くらいの部屋の中で、4人くらい人がいるとして、そのときに、順番に一人ひとり、じーーーっと観察するのも変ですよね。あんまり、見つめていると相手も落ち着かないかな、不快感を与えてしまったらいけない…、なんてあれこれ気にしてしまうと、相手の目を見れないんです。顔もちゃんとみられなかったり。でも、逆にそんな私の態度の方が問題で、目をしっかり合わせたほうが相手に好感を与える場合が多いと思うし、礼儀としても、目を合わせたほうがいいかと思います。というか、信頼関係を築くには、顔や目をしっかり合わせることがとても重要ですよね?でも、自分の心に余裕が無くなってしまって、しっかり向き合えないことが、しょっちゅうなんです。相手によって、緊張する人としない人に分かれたりもします。

コミュニケーションの場で、そんなことを考えているうちに、リアルタイムでは、もっと別の事態が進行したりしていて、見落としてしまいがちで…
世の中には、キョロキョロしているわけでもなくて、一箇所だけ見つめているように見えても、しっかり色々観察しているっていう人もいっぱいいて、なんでそんなに見えるんだろう…って感心してしまうんですが、どうしてそんなふうにできるんでしょうか?
みなさんの、人間観察や周囲観察の仕方、どんなふうにやっているのか、参考に教えていただけたら、うれしいです!!

≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

【26137】管理人です
 管理スタッフ  - 05/3/8(火) 0:47 -

引用なし
パスワード
   みなさんへ

このツリーへの投稿はこの辺で終了してくださるように
お願いします。

星の子さん、どうぞご自身を大切にされてくださいね。
ここでは、みなさんが暖かいこころをもっていつも
見守ってくださっていますので。

四つ葉
≪規約同意済み≫
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
98 / 796 ページ 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,121
copyright 2004(c)心の癒し