|
私には予備校時代からの女友達がいて、かれこれ付き合いは8年になります。
無事大学に受かり、新しい道を進み始めた頃は連絡を取り合っていましたが、
だんだん2人共新しい友達ができ、新しい生活をエンジョイし始めたので、
それからは少しずつ連絡が少なくなってきました。
新年の挨拶とお互いのお誕生日にお祝いをする、というのが唯一の繋がりでした。
それがここ3年くらい、私だけが一方的に連絡を取るという形になってます。
彼女も彼女の生活があって、それなりに忙しいことと思いますが、
3年間連続で誕生日に会う約束を忘れられました。(連絡がありませんでした)
彼女の誕生日には私からちゃんと連絡をして、お祝いをしています。
お祝いをする度に「私からお祝いしてなくてごめんね~次は必ず」と言ってきます。
私はその度に「別にいいよ~」と言うのですが、彼女の理由としては
ちょうど仕事で異動があったり、彼とゴタゴタがあったりで忙しかったそうです。
私が彼女に対してお祝いをするのは別に義理とか恒例だから、
という気持ちではなく、純粋にお祝いしてあげたいからです。
あとは、普段なかなか会えない私たちなので、そういう時に会える
ということを大事にしたいという気持ちもあります。
ちなみにお互い彼氏がいる(いた)ので、本当の誕生日はお互い彼氏と過ごします。
そして誕生日に近い日に会う設定をするのが常です。
また、この前は珍しく10月に会う約束をしたのですが、彼女が忙しくて
彼女のスケジュールに合わせて会おうということになっていたのに、
11月を過ぎても12月になっても、なかなか連絡がないまま新年を迎えました。
忙しいのだろうと思い、私からは空いている日の連絡をして
彼女からの連絡を待ちましたが、来ず・・・そして、今年も年賀状を送りました。
すると年明けに「ごめん、会おうって約束してたのに果たせなくて・・・。」
と謝罪のメールと共に、「実は新しく彼氏が出来ました」と。
彼氏と別れてしばらく一人だったのは知ってたので、報告は嬉しかったです。
でも疑いたくないのですが、彼女は私より出来たばかりの彼を優先したのかな
と、かなり悲しくなりました。そりゃ付き合い始めが楽しいのはわかります。。。
でも思えば今までも彼を優先してなかなか連絡を取ってくれなかったことがあり、
内心今回も時期的にそうじゃないかな~という気持ちでいっぱいです。
この時も私は「別にいいよ~」と許したのですが、心中は複雑でした。
本心は出来れば年が明ける前に「なかなか時間取れなくてごめん」
と言って欲しかったです・・・。
もうすぐ私の誕生日がやってきます。
今年は友達からちゃんと誘ってくれるのかな、と期待半分、諦め半分です。
彼女にも事情があると思うので、強制したりする訳ではありませんが、
今まで続いていた仲がこのような形になってしまうなんて悲しいです。
誕生日プレゼントが欲しいから、とかそういう気持ちではありません。
2人が年に何回か会えるこの日を私は楽しみにしているのに、
彼女にとってはそんなに重要なことではない気がします。
なんだかんだで約束を守らない彼女を許している私が悪いのでしょうか。
もう少しこの友達との付き合いを考えた方がいいのでしょうか。
長々と書いてすみません。最後まで読んで頂きありがとうございました。
|
|