|
≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
こんばんわ。
今、販売の仕事をしてるんですが、そういうのって
接客とかすごい大切なことだと思うんです。
もし、こっちが悪い接客の仕方だったら、お客さんも
気分が悪いし、そういう気持ちで帰ってくのが嫌なんです。
だから、いつも最後には「ありがとうございます」とか
「いらっしゃいませ」とかちゃんとあいさつとかしてやってるんですが、
今日、たまに買いに来るお客さんが居て
普通に接客して、やってたんです。
それで、おつりを渡してありがとうございます〜っていつもどおり
言って、お客さんがお財布にお金を入れてて、ちょっとして帰るときに
「ありがと〜」って言ってくれたんですが
普通だったらその後こっちが「ありがとうございます」ってまた言ったりするのに
今日は言わないで会釈だけしてしまったんです。
何回も言うのもおかしいかな?って思ってしまって・・・・
でも、自分の中ではなんかそれが納得いかなかったっていうか、
あの時の接客はよくなかったな〜とか、他のときでも自分ですごい
反省してしまうんです。
そのせいで、お客さんが来なくなったら・・とか考えてしまって。。
言ってることとかよくわからない所もあるかもしれませんが、
ちょっと考えすぎでしょうか・・?
≪規約同意済み≫
|
|