何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
166 / 530 ツリー 次へ前へ

【4707】退職、失業保険に関して traveler 05/3/18(金) 23:46
┣ 【4709】Re(1):退職、失業保険に関して みんみ 05/3/18(金) 23:53
┣ 【4718】Re(1):退職、失業保険に関して run 05/3/19(土) 2:03
┣ 【4720】Re(1):退職、失業保険に関して フルーツ 05/3/19(土) 2:38
┗ 【4730】Re(1):退職、失業保険に関して あっちゃん 05/3/19(土) 12:46

【4707】退職、失業保険に関して
 traveler  - 05/3/18(金) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
 はじめまして。失業保険に関して知りたいことがありここへ投稿してみました。

 近い将来転職を考えてて、あと数ヶ月したらいまの会社を退職しようと考えてます。自分の中では次回ボーナスの時期が過ぎたら退職しようかと思っています。 単純に考えて賞与を貰ってからじゃないと損ですし。 でも他になにか良いタイミングとか悪いタイミングとかあるのでしょうか?

 あと転職先が見つからない場合失業保険を考えていますが、 これは退職してからすぐにもらえるのでしょうか? 自主退職、解雇とはまた支払われる時期、額が異なるでしょうか?


≪規約同意済み≫

【4709】Re(1):退職、失業保険に関して
 みんみ  - 05/3/18(金) 23:53 -

引用なし
パスワード
   自己退職の場合、失業保険をもらうまでに3ヶ月以上かかります。
私の地域ではそうです。
その3ヶ月の間に2,3回職安に行かなければなりません。

解雇の場合は1ヶ月もすれば口座に入金されるんではないでしょうか?


≪規約同意済み≫

【4718】Re(1):退職、失業保険に関して
 run  - 05/3/19(土) 2:03 -

引用なし
パスワード
   >travelerさん

みんみさんが先に書いているように、自分から辞めますと言った場合は三ヵ月後からお金が入ります。

でも、その前に会社を辞めるときに、事務の人に言って失業保険の書類を出してもらいましょう。
その書類を持ってハローワークで手続きをして、説明会を受けてからお金が支払われます。
でも、お金は一気に全部くれるのではなく、何度かに分けてくれるので、その人の収入によって変わりますが、あまり多い金額とは言えません。
そして、もしその間にどこかで収入を得た場合は申告が必要です。
その額によっても支払われる金額が変わってきます。
就職やバイトをして黙っていれば保険が支払われるという裏のやり方もあるそうですが、次の働く先が失業保険を使っていれば、誰が保険をもらいながら働いているか分かるので、そのときは保険金を返金なしなさいと言われますのでご注意を。

私の場合はまえの仕事を自主退社したので上のような感じでした。
事務の人には早く書類を作ってもらった方がいいですよ。私は事務の人がだらだらとしていたのでなかなか書類をくれなくて、それまでハローワークにいけず、時間がもったいなかったです。関係ない話ですが、そのとき早くしてくれって怒ったら「あんまり長い間働いてなかったから保険金あまり出ないし、怒らなくていいじゃない」って言われましたよ。
なんにせよ、失業保険にかけたお金は自分のものなので、保険金がたくさん出ようが出まいが、手続きはちゃっちゃと早めにしておきましょう。

あと、失業保険の手続きの後に就職先を探す手続きもすることができます。
その場合、三ヶ月くるまえに就職先を斡旋されますけど。
≪規約同意済み≫

【4720】Re(1):退職、失業保険に関して
 フルーツ  - 05/3/19(土) 2:38 -

引用なし
パスワード
   注意することは、月末の日付で退職すること。
例えば、3月31日が月末で、30日退職では、3月分の国民健康保険・年金が掛かります。31日退職なら、3月分は社会保険で事業主が半額負担です。(社会保険に加入しているのを前提です。)

失業給付は、自己都合退職の場合3ヶ月と7日の給付制限があるので、貰う予定でもそうでなくても、退職後すぐに申請しましょう。数ヶ月して就職が決まらないで、それから申請すると、そこから3ヶ月待たなくてはなりません。

失業給付を申請した上で、失業給付を貰わず、或いは失業給付を受けられる期間の3分の1以上且つ45日残っている場合は、再就職手当を貰いましょう。
再就職手当てを貰うには、細かい要件が沢山ありますので、きちんと勉強しておいてください。

【4730】Re(1):退職、失業保険に関して
 あっちゃん  - 05/3/19(土) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ▼travelerさん:

皆さんのレスに付け加えますと。

雇用保険は会社を辞めれば失業保険となりますが、最低6ヶ月加入していなければ対象外となります。>もらえないってことです。
また、会社から退職勧告を受けた場合も6ヶ月以上加入していなければもらえないです。
加入期間が不足している分に関しては、1年以内に次の職場で加入できればもらうことができます。

それからハローワークでは毎月認定日があるのでそのときに求職活動内容をきびしく問われます。
ハローワークの求人検索はネットでもできますがそこからの直接応募はその活動には値しないのでご注意を。


>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪男性≫
>≪20代≫
> はじめまして。失業保険に関して知りたいことがありここへ投稿してみました。
>
> 近い将来転職を考えてて、あと数ヶ月したらいまの会社を退職しようと考えてます。自分の中では次回ボーナスの時期が過ぎたら退職しようかと思っています。 単純に考えて賞与を貰ってからじゃないと損ですし。 でも他になにか良いタイミングとか悪いタイミングとかあるのでしょうか?
>
> あと転職先が見つからない場合失業保険を考えていますが、 これは退職してからすぐにもらえるのでしょうか? 自主退職、解雇とはまた支払われる時期、額が異なるでしょうか?
>
>
>
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
166 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し