何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
222 / 530 ツリー 次へ前へ

【4485】鬱による仕事等への支障が出ています… 悩み主 05/3/15(火) 20:32
┣ 【4504】Re(1): 心のトラブルの原因と改善 ぽかり 05/3/15(火) 23:18
┃┗ 【4553】ぽかりさんへ^^ 悩み主 05/3/16(水) 21:32
┣ 【4514】Re(1):鬱による仕事等への支障が出ています… あかり 05/3/16(水) 1:48
┃┗ 【4557】あかりさんへ^^ 悩み主 05/3/16(水) 21:51
┃ ┗ 【4559】Re(1):あかりさんへ^^ あかり 05/3/16(水) 22:03
┃  ┗ 【4641】Re(2):あかりさんへ^^ 悩み主 05/3/17(木) 23:51
┗ 【4528】Re(1):鬱による仕事等への支障が出ています… 星のともしび 05/3/16(水) 14:24
 ┗ 【4562】星のともしびさんへ^^ 悩み主 05/3/16(水) 22:22
  ┗ 【4597】Re(1):星のともしびさんへ^^ 星のともしび 05/3/17(木) 10:23
   ┗ 【4644】Re(2):星のともしびさんへ^^ 悩み主 05/3/18(金) 0:06

【4485】鬱による仕事等への支障が出ています…
 悩み主  - 05/3/15(火) 20:32 -

引用なし
パスワード
   また悩んでいます。
今日は鬱の状態がすごく酷かったのです。
仕事を朝から早退しました。
相当な眠気と無気力、だるさと虚無感で朝から調子が悪く、
作業に集中もできませんでした…

仕方なく、上司に内容を告げ早退しました。
元々神経症が数年前からあり、昨年から鬱状態を診断されています。

時々襲ってくる、鬱の波の激しさに苦しんでいます。
お医者さんには通っていて薬を処方されていますが、
効かない時もあります。

職場は工場なのですが、契約のバイトとして3年は働いています。
仕事も覚え、そこそこ任されているのですが、鬱になってからは
その責任が負担で、昨年には病気を打ち明けています。
5月に契約期がくるのですが、退職を考えていて、会社側にも
伝えています。
けれど、優しい上司は「次ぎの仕事が決まるまで居てていいから、
それまでは体調が悪かったら休んだりしてもいいよ」と言われていて
それなりの配慮をしてもらっています。

今日はそういう調子だったので早退しましたが、今月に入ってもう2回
それで休んでいます。
このところ、症状が悪化しているみたいです。
普通の時は、普通にできるのですが、一旦波が来ると
暫くは塞ぎ込みます。

@「一番、悩んでいるのが、
今日のように会社や上司が言っているままに、受けとって
体調が悪かったりしたらその都度休んだりしていいのでしょうか?」
温情は嬉しいのだけど、その分会社に迷惑をかけているようで
心が痛いのです。罪悪感があるのです。
ちなみに現場の人は私の事情を知っています。
本当は、長期療養したいけど、バイトだし生活があるからできません。

A「そして、無気力に陥った時が一番悲しくて、生きていることや
仕事をしたり探したりする事が虚しく感じてしまいます。」
今日も早退後、ハローワークに行きましたが、面接を受けたい職場
が見つからず、虚しくなりました。
仕事をしたくないのではなくて、今の自分に出来る仕事や雇ってくれる
所、やれる自信が無い状態で、気になる面接を受けてみようと思える
職場がたとえ目に止まっても、申し込む気力が出ないのです。

今の会社は穏便にしてくれているけど、凄く悪い気がしていて
いつまでも居てるのが悪く思っているのです。
それでまた、その後ろめたさを感じながら仕事をし、失敗したり
仕事に対してあんまり能力もない自分だから余計に重荷を背負い込み
ながら毎日行っています。
迷惑をかけているのが悲しいのです。

生活もあります。年金が少ない老両親を抱えています。
生活を支える立場として、苦しんでいます。
ちなみに、主治医の診断によると鬱の原因は「家庭」と言われています。
老両親は70を超えていて、特に父は戦前派の思想を持っていて、
精神疾患や柔軟な価値観を理解しようとはしません。
鬱のことも理解せず、転職のことも理解しません。
鬱は精神力でなおる、と言い切ります…・
主治医は「転職も良縁が見つかるまで何度も思考錯誤して・・」と
柔軟に語りますが、父は、まっこうから反対します。
私と父は、ものの受け方や価値観が反対なのです。
本来なら、私が独立していれば無用な重荷を背負わずに生き易い
のですが、資金も無く、老両親が心配なので独立まで踏み切れません。

愚痴が多くなってしまいましたが、主に@とAに対してアドバイスを
頂けたらとても嬉しいです。
長い文章読んでくれてありがとうございました。

≪規約同意済み≫

【4504】Re(1): 心のトラブルの原因と改善
 ぽかり  - 05/3/15(火) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼悩み主さん:

 初めまして。

 職場の件:とっても、親切な方々に
      恵まれているのですね。

      今は、すぐには無理かも知れませんが
      いつか、元気になったら恩返しをするという
      心がけで、お仕事を継続されてはいかがでしょうか。

 無気力の件:お父さんの、悩み主さんを認めないお考え、価値観の
       ために、とても辛抱やがまんをされて来たのですね。

       心のトラブルは、こうした我慢や制御、自己嫌悪、
       悲しい事など「幸せ」の反対の事で、「元気エネルギー」が
       減り続け、底を付いてきた時に起こるものだと考えます。

 人生、「幸せ」に生きるということは「元気エネルギー」を
増やす方向で生きると言う事だと思います。

 先ほどのように、「心の元気エネルギー」が減る場面もあれば、
「心のエネルギーを増やす場面」もあると考えます。

 「嬉しい、楽しい、好き、幸せ、感動」がキーワードだと思います。

 元気エネルギーが減る事はあっても、それにまして、
もらったり、自己発電できれば、「気力」「やる気」「心の余裕」
はできるものだと思います。

 親御さんの件は、試練としても、ご自身で「元気エネルギー」を
得たり、発電できれば、きっと笑顔で接してあげれると
思うのです。

 つらい事は、私達の心を鍛えるための出来事で、
それを乗り越えるのは、普段の元気エネルギーだと信じています。

 そういう意味で、仕事や介護に専念するのもいいですが、
是非、元気エネルギーにつながる、趣味、楽しみ、幸せに
感じること、感動をいただく事を絶えず、ご自身で求められることを
お勧めします。

 心のトラブルにも原因があります。(元気エネルギーを失い易い
心がけだとか、得にくい性格だとか)

 恒久対策について、お医者様とお話されているかも
知れませんが、性格改造を含め、トライされてはいかがでしょうか。

 いい環境におられる事に感謝しつつ、恩返しをばねに
頑張ってくださいね!

 参考:頑張る力

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2.htm#kokoro-no-power

 心のトラブルの基礎知識

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-utubyou.htm
≪規約同意済み≫

【4553】ぽかりさんへ^^
 悩み主  - 05/3/16(水) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん:
こんばんは^^
レスありがとう。

みなさんのレスからやはり私は職場に少なからず恵まれているのかも、と
思いなおすことができました。
治れば恩返しをしたいと思ってます^^
でも、その前に解雇を宣告されるのが心配ですが…
けれどそれまで、何とか居てようかな、と思うようになりました^^

元気エネルギーの話し、とっても参考になりました^^
そういえば私は常に元気を減退させてしまう考え方や性格を持っているようです。
だからいつも、「負のエネルギー」ばかり体中に巡っているんだなぁ
って思ったんです。
リンク先のサイトも拝見しました^^
少しでも趣味や楽しみ、感謝の思いを抱けるように努力していきたいと
思いました^^
性格改善にも挑戦してみようかな…(^o^)
いろいろと励ましありがとうね^^

>▼悩み主さん:
>
> 初めまして。
>
> 職場の件:とっても、親切な方々に
>      恵まれているのですね。
>
>      今は、すぐには無理かも知れませんが
>      いつか、元気になったら恩返しをするという
>      心がけで、お仕事を継続されてはいかがでしょうか。
>
> 無気力の件:お父さんの、悩み主さんを認めないお考え、価値観の
>       ために、とても辛抱やがまんをされて来たのですね。
>
>       心のトラブルは、こうした我慢や制御、自己嫌悪、
>       悲しい事など「幸せ」の反対の事で、「元気エネルギー」が
>       減り続け、底を付いてきた時に起こるものだと考えます。
>
> 人生、「幸せ」に生きるということは「元気エネルギー」を
>増やす方向で生きると言う事だと思います。
>
> 先ほどのように、「心の元気エネルギー」が減る場面もあれば、
>「心のエネルギーを増やす場面」もあると考えます。
>
> 「嬉しい、楽しい、好き、幸せ、感動」がキーワードだと思います。
>
> 元気エネルギーが減る事はあっても、それにまして、
>もらったり、自己発電できれば、「気力」「やる気」「心の余裕」
>はできるものだと思います。
>
> 親御さんの件は、試練としても、ご自身で「元気エネルギー」を
>得たり、発電できれば、きっと笑顔で接してあげれると
>思うのです。
>
> つらい事は、私達の心を鍛えるための出来事で、
>それを乗り越えるのは、普段の元気エネルギーだと信じています。
>
> そういう意味で、仕事や介護に専念するのもいいですが、
>是非、元気エネルギーにつながる、趣味、楽しみ、幸せに
>感じること、感動をいただく事を絶えず、ご自身で求められることを
>お勧めします。
>
> 心のトラブルにも原因があります。(元気エネルギーを失い易い
>心がけだとか、得にくい性格だとか)
>
> 恒久対策について、お医者様とお話されているかも
>知れませんが、性格改造を含め、トライされてはいかがでしょうか。
>
> いい環境におられる事に感謝しつつ、恩返しをばねに
>頑張ってくださいね!
>
> 参考:頑張る力
>
> http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2.htm#kokoro-no-power
>
> 心のトラブルの基礎知識
>
> http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-utubyou.htm
>

≪規約同意済み≫

【4514】Re(1):鬱による仕事等への支障が出ています…
 あかり  - 05/3/16(水) 1:48 -

引用なし
パスワード
   ▼悩み主さん:

こんばんは。お久しぶりです(^-^)
体調が悪くなられてしまったのですね・・・。

読ませていただいて、いい環境で働かれているのですね。
悩み主さんのご病気を理解されて配慮してくださるなんて、そうそうない職場
だと思いますよ。
それに、病気のことを知っていながらある程度仕事を任せてもらっているなんて
本当に理解ある暖かい上司の方ですよね(^-^)
きっと悩み主さんの人徳ですよ、ほんと。

悩み主さんは優しすぎるから上司の方の優しさをかえって苦痛に感じてしまわれ
るのですよね。
いつもおうちでもご両親との価値観や考え方の違いに苦しみ、家計の事も考えて
仕事でも気を使って・・・心休めるところがないですよね・・・。

アルバイトだから入った分しかお給料が出ないというのは辛いところだと思い
ますけど、このまま甘えさせてもらってもいいと思いますよ。
お仕事が負担なら、今また症状が悪化していて迷惑がかかるから少し仕事の量を
減らしてもらえないか提案してみてはいかがでしょうか。
そんなに暖かい方ならきっと理解してくださって悩み主さんの要望を叶えてくだ
さるように思えます。
罪悪感は感じる必要はないですよ。
あんまりご自分のせいばかりにしては息苦しいですよね。

今は無理して仕事を探さなくてもいいと思いますよ。
仮に見つかって採用されても今のような暖かい職場でなかった場合、違う苦しみ
を味わってもっと病気が悪化しないとも限りませんもの・・・。
前にご相談を読ませていただいた時はそんなに思いやりのある方がいらっしゃる
ところだとは思わなかったので・・・。

会社にはこのまま籍をおかせてもらいながら、まずは心の休養の為に専念される
のが一番いいような気がしました。
ぽかりさんが仰られているように、元気になったらまた仕事を任せてもらって
恩返しされてはどうでしょう。
上司の方も無理に配慮してくださっているとは思えないです。
本当に心から配慮してくださっていると思いますよ。

ご両親の事についてもあまりご自分を犠牲にしなくてもいいような気がします。
きっと悩み主さんは責任感があるから「自分がなんとかしなくちゃ」って全部
背負ってしまうんですよね。
でもそろそろ悩み主さんご自身の幸せや安らぎも考えていかないと・・・。
その為にもまずは心を休ませる事だけを今は考えてくださいm(_ _)m

全ての文面から書かせていただきました。
穏やかな日々がまた訪れる事を願っています。

≪規約同意済み≫

【4557】あかりさんへ^^
 悩み主  - 05/3/16(水) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:
久しぶりですー^^
レスありがとう。

上司の方が理解ある方で、過去の職歴の中でも一番良い上司なんですよ^^
だから、余計に気の毒に感じてしまって、自分を責めてばかりしまいます。
マイナスには、「私よりもっと適任な部下がいた方が上司にとって
一番負担がないのに」とかばかり思ってしまうんです。
けれど、なんとか期待に応えたいから無理しちゃったり、本当は疲れて作業に
支障がでるのに無理して請け負ってしまう…
そういうことが鬱が出るまでやってたんです…
今おもうとそれが良くなかったのかな?と後悔してるのね…
それでも、今現在休んだ次ぎの日とかに「大丈夫?」とかこえかけてくれたり、
仕事は仕事で出来る範囲で割り振って貰えたりしています。
本当はこれで転職なんて言っちゃいけないんじゃ…
と最近思ったりするようになってきました…
後は会社側の判断に任せてみようかな…とか思ったりしています。
今日、お医者さんにも聞いたら、それまで居たほうが良いよ、と言われました。

家庭の中では空気がどんよりしています…
会社の方がスッキリしてたりするんですね(^^ゞ
私の家庭は世間の温もりから遠いところに存在しているように感じて。
趣味はネットや読書だけど、その中から少しでも喜びを見つけたいと
思っています^^

とりあえず、今はゆったりと波が治まるように休憩したいと思いました^^
レスありがとうね^^

>▼悩み主さん:
>
>こんばんは。お久しぶりです(^-^)
>体調が悪くなられてしまったのですね・・・。
>
>読ませていただいて、いい環境で働かれているのですね。
>悩み主さんのご病気を理解されて配慮してくださるなんて、そうそうない職場
>だと思いますよ。
>それに、病気のことを知っていながらある程度仕事を任せてもらっているなんて
>本当に理解ある暖かい上司の方ですよね(^-^)
>きっと悩み主さんの人徳ですよ、ほんと。
>
>悩み主さんは優しすぎるから上司の方の優しさをかえって苦痛に感じてしまわれ
>るのですよね。
>いつもおうちでもご両親との価値観や考え方の違いに苦しみ、家計の事も考えて
>仕事でも気を使って・・・心休めるところがないですよね・・・。
>
>アルバイトだから入った分しかお給料が出ないというのは辛いところだと思い
>ますけど、このまま甘えさせてもらってもいいと思いますよ。
>お仕事が負担なら、今また症状が悪化していて迷惑がかかるから少し仕事の量を
>減らしてもらえないか提案してみてはいかがでしょうか。
>そんなに暖かい方ならきっと理解してくださって悩み主さんの要望を叶えてくだ
>さるように思えます。
>罪悪感は感じる必要はないですよ。
>あんまりご自分のせいばかりにしては息苦しいですよね。
>
>今は無理して仕事を探さなくてもいいと思いますよ。
>仮に見つかって採用されても今のような暖かい職場でなかった場合、違う苦しみ
>を味わってもっと病気が悪化しないとも限りませんもの・・・。
>前にご相談を読ませていただいた時はそんなに思いやりのある方がいらっしゃる
>ところだとは思わなかったので・・・。
>
>会社にはこのまま籍をおかせてもらいながら、まずは心の休養の為に専念される
>のが一番いいような気がしました。
>ぽかりさんが仰られているように、元気になったらまた仕事を任せてもらって
>恩返しされてはどうでしょう。
>上司の方も無理に配慮してくださっているとは思えないです。
>本当に心から配慮してくださっていると思いますよ。
>
>ご両親の事についてもあまりご自分を犠牲にしなくてもいいような気がします。
>きっと悩み主さんは責任感があるから「自分がなんとかしなくちゃ」って全部
>背負ってしまうんですよね。
>でもそろそろ悩み主さんご自身の幸せや安らぎも考えていかないと・・・。
>その為にもまずは心を休ませる事だけを今は考えてくださいm(_ _)m
>
>全ての文面から書かせていただきました。
>穏やかな日々がまた訪れる事を願っています。
>
>

≪規約同意済み≫

【4559】Re(1):あかりさんへ^^
 あかり  - 05/3/16(水) 22:03 -

引用なし
パスワード
   ▼悩み主さん:

ほんと、いい人ですよね。悩み主さんって・・・。
あなたの苦労は無駄じゃない、今も恵まれているように今後も報われていく
んじゃないかなって思います。

ほんと応援しています。
責任感が強いのも私とそっくり。
負けないでね。
家族への思いやりは捨てず、でも自分を大切にしてね。

≪規約同意済み≫

【4641】Re(2):あかりさんへ^^
 悩み主  - 05/3/17(木) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼あかりさん:
ありがとうね^^

多分、今の苦労はいつか役にたつかな、って感じています。
というか役に立てたい…(^^ゞ

応援ありがとう^^
あかりさんも、体調気遣いながら過ごしてくださいね^^

>▼悩み主さん:
>
>ほんと、いい人ですよね。悩み主さんって・・・。
>あなたの苦労は無駄じゃない、今も恵まれているように今後も報われていく
>んじゃないかなって思います。
>
>ほんと応援しています。
>責任感が強いのも私とそっくり。
>負けないでね。
>家族への思いやりは捨てず、でも自分を大切にしてね。
>
>

≪規約同意済み≫

【4528】Re(1):鬱による仕事等への支障が出ています…
 星のともしび  - 05/3/16(水) 14:24 -

引用なし
パスワード
   初めまして、悩み主さん。

まるで自分の事のようで、心配になってしまいました。

私も数年来の鬱病持ちの会社員です。
やはり、鬱の大きな原因の一つは『家庭』と言われています。
老父と二人暮らしでやはり戦前の価値観で鬱病の服薬や転職には理解がありません。

でも悩み主さんは職場は恵まれていますね・・・羨ましい。

私も上司に打ち明けていますが、理解にはほど遠い状況です(苦笑)
同僚からも『詐病』と疑われているようで、きついです。
自分のことでごめんなさい。

@罪悪感について
これはどうしても感じてしまいますね・・・
自分も休むたび罪悪感で押し潰ぶされそうでしたので、良く分かります。
悩み主さんはとても真面目な方なので悩んでしまうんでしょうね。
でも、ここは一つ甘えてみたらいかがでしょう?
上司や会社側もきっとそれで不都合が生じたり、我慢が出来なくなったら言ってくると思います。それまで、敢えて甘えちゃってもいいと思います。
長期療養が確かに1番ですが、それが無理な状況である以上、『続ける』には、ゆっくりとマイペースで無理せず・・・が基本です。
「罪悪感を持つな」と言っても実際は難しいんですよね・・・
休んでしまった時はゆっくりお風呂に浸かったりして意識を違う方向に持っていけるといいんですが。

A「そして、無気力に陥った時が一番悲しくて、生きていることや
仕事をしたり探したりする事が虚しく感じてしまいます。」

これは私も今も感じています。虚しいですよね・・・
私のカウンセラーが言うには『今まで後回しにしてきた自分を見つめ直し時期』だそうです。

今まで、ご自分を抑えてご両親や他人を優先するような無理をしていませんか?

空虚感は無理して埋めようとすると逆効果になると思います。
今はこのアルバイトを『続ける』事を目標にしてください。
それで少し長く『普通』の状態が続いたら、自分を誉めてください。
(波が来ても自分を責めないでくださいね)
そうしている内に余力が蓄えられると思います。

私も似ている状態なので明確な回答ができなくて申し訳ありません。
どうか、ご無理をなさらずに・・・

≪規約同意済み≫

【4562】星のともしびさんへ^^
 悩み主  - 05/3/16(水) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ▼星のともしびさん:
はじめまして^^
レスありがとう。

自分が鬱だと上司に申告する時、相当悩みました。
たまたま上司が入院している時で、副責任を負わされていて、
とうとう負担から発狂してしまったんです…
だから、本当は上司より先に正社員のおばちゃんが事情を知ったんですね…
それまで、私は上司と会話も出来ず、朗らかな上司とは対照的なので
いつも距離を置いてたんです。
みんなは優しい上司だからその人の回りに休み時間とかに集まってくるんだけど、
私だけは傍に寄りづらかったんですね…
距離がある、ってずっと悩んでいたから、鬱を告白する時本当に
怖かった。
で、告白したら、意外に受け入れてくれて今に到ります。
時々、いろんなレスを読んだ時、自分はなんて我侭なこと考えてるんだって
思うことがあります。
もっと複雑な方のことを考えなきゃ、と…
星のともしびさんも本当に心が晴れるように願っているし、こんな私に共感
してくれて本当にありがとう。

お医者さんも言ってましたが、やはり老齢の方の精神疾患への理解は
皆無に近いらしいです。
そういうところの家庭のひずみが大きいんだな、って最近感じています。
それは歳を重ねるごとに思います…
この環境の中で堪えていくしかないのだなって思ってたり…

5月に契約期があるのでその時まで様子を見てみようかな?と思いました。
その時に上の判断でダメならダメで潔く踏ん切りつけられるし、
今すぐ辞めてしまったら凄く後悔を残しそうな気がしてきました・・・
今は少し甘えちゃおうかなとも思っています。

やけ食いとか衝動買いが多いです…
日頃の鬱積がそこへ向かうんですね…
家庭のこと友人の我侭に付き合ったりとかで、よく自分を犠牲に
していることがあります。
少しのことなんだけど、休みの日、サイトを作っているんですが
友人からの遊びの誘いとかを断れずについつい出ていって、帰って来たら
疲れててサイトを作ることが出来ず、後悔しながら寝て翌日起きたら
寝起きが悪い…ということがしょっちゅうです…
自分のしたいことを優先したい日でも、それができない自分があって
それもストレスになったりと…よくあります。
それなんでしょうか…
いろいろと思い返せば、喜びを感じない生活をしているんだなって
自分で思いました。

星のともしびさんも無理しないでくださいね^^
同じところでの共感ありがとうね^^
お互い快方に向かうよう願っています^^

>初めまして、悩み主さん。
>
>まるで自分の事のようで、心配になってしまいました。
>
>私も数年来の鬱病持ちの会社員です。
>やはり、鬱の大きな原因の一つは『家庭』と言われています。
>老父と二人暮らしでやはり戦前の価値観で鬱病の服薬や転職には理解がありません。
>
>でも悩み主さんは職場は恵まれていますね・・・羨ましい。
>
>私も上司に打ち明けていますが、理解にはほど遠い状況です(苦笑)
>同僚からも『詐病』と疑われているようで、きついです。
>自分のことでごめんなさい。
>
>@罪悪感について
>これはどうしても感じてしまいますね・・・
>自分も休むたび罪悪感で押し潰ぶされそうでしたので、良く分かります。
>悩み主さんはとても真面目な方なので悩んでしまうんでしょうね。
>でも、ここは一つ甘えてみたらいかがでしょう?
>上司や会社側もきっとそれで不都合が生じたり、我慢が出来なくなったら言ってくると思います。それまで、敢えて甘えちゃってもいいと思います。
>長期療養が確かに1番ですが、それが無理な状況である以上、『続ける』には、ゆっくりとマイペースで無理せず・・・が基本です。
>「罪悪感を持つな」と言っても実際は難しいんですよね・・・
>休んでしまった時はゆっくりお風呂に浸かったりして意識を違う方向に持っていけるといいんですが。
>
>A「そして、無気力に陥った時が一番悲しくて、生きていることや
>仕事をしたり探したりする事が虚しく感じてしまいます。」
>
>これは私も今も感じています。虚しいですよね・・・
>私のカウンセラーが言うには『今まで後回しにしてきた自分を見つめ直し時期』だそうです。
>
>今まで、ご自分を抑えてご両親や他人を優先するような無理をしていませんか?
>
>空虚感は無理して埋めようとすると逆効果になると思います。
>今はこのアルバイトを『続ける』事を目標にしてください。
>それで少し長く『普通』の状態が続いたら、自分を誉めてください。
>(波が来ても自分を責めないでくださいね)
>そうしている内に余力が蓄えられると思います。
>
>私も似ている状態なので明確な回答ができなくて申し訳ありません。
>どうか、ご無理をなさらずに・・・
>
>

≪規約同意済み≫

【4597】Re(1):星のともしびさんへ^^
 星のともしび  - 05/3/17(木) 10:23 -

引用なし
パスワード
   悩み主さん、こんにちは。
お返事ありがとう。

お返事を拝見しながら、ますます自分のことのようで(^_^;)、共感を深めています。

> 時々、いろんなレスを読んだ時、自分はなんて我侭なこと考えてるんだって
> 思うことがあります。
> もっと複雑な方のことを考えなきゃ、と…

これは必要ないですよ。そこまで悩み主さんが考えなくていいですよ!
人それぞれ、職場環境も病状も原因も違いますから・・・
全く面識のない他人に対してまで責任を負うことはないですよ。

悩み主さんは職場に関しては『ラッキー』だけど、それもまた巡り合わせですから。
そのまま自然に、ありがたく享受して、その中で無理しない程度に仕事をしていければ良いと思います。

ご両親の理解に関しては・・・もう放っておきましょう。
実はうちの老父なんか、本人も老人性の鬱なんですけど、それでも薬も飲んでないようです(苦笑)
悩み主さんには、きっとご両親側から干渉があるんでしょうが、右耳から左耳へ抜けさせましょう。

家庭のひずみは長年の積み重ねだったりもしますよね。
鬱病の原因がその場合、その影響から脱却するのは、とても長い時間がかかるのだと言うことを私自身、痛感しています。

ただ『耐え続ける』というのは余りにも辛いので、ご両親の言い分は言い分として、そのまま保留、というか、「そうね、それについてはよく考えておく」って受け答えして棚上げでもよいと思いますよ。

> 今すぐ辞めてしまったら凄く後悔を残しそうな気がしてきました・・・
> 今は少し甘えちゃおうかなとも思っています。

いいと思います・・・
相手も気を遣ってると思うので、出来ることと、出来ないことを事前に具体的に上司に話しておくのもいいかもしれないですね。
万が一、それで関係が悪化したら、それから辞めても遅くは無いと思います。

> やけ食いとか衝動買いが多いです…
> 日頃の鬱積がそこへ向かうんですね…
> 家庭のこと友人の我侭に付き合ったりとかで、よく自分を犠牲に
> していることがあります。

ここも自分とそっくりで・・・身につまされます。

衝動買いは、私は今は主にネット通販なんですが、買った瞬間はスッキリしますが、後で後悔の嵐です・・・派手派でな服とか実用性ないものばかりで、苦労して働いたお金をこんなことにつぎ込んで・・・と、さらに後悔。
買い物を抑えようとすると過食に走ってしまいます・・・

悩み主さんが買った物が気に入っているのなら問題ありませんが、もし後悔するようなら、恥ずかしくても返品をした方が気持ちも楽になります。
(ここら辺、私の課題でもあります)

> 友人からの遊びの誘いとかを断れずについつい出ていって、帰って来たら
> 疲れててサイトを作ることが出来ず、後悔しながら寝て翌日起きたら
> 寝起きが悪い…ということがしょっちゅうです…
> 自分のしたいことを優先したい日でも、それができない自分があって
> それもストレスになったりと…よくあります。
> それなんでしょうか…

これも経験大ありです。
「こんな自分を誘ってくれてるんだから、行かなきゃ」とか
「断ったら次回から誘われないかも・・・」
と、思って無理しちゃうんですよね。

でもね、無理していると、心から楽しめないからストレス溜まりますよね・・・
仰るとおり「断れない自分が嫌」になりますよね

ご友人側も「悩み主さんは断らない人」ってイメージで見ているかもしれない・・・。
本当は誘いを断るのは対等な関係だし、断った後どう思うかは相手の問題なんですよね・・・

でも、急にそこまでは割り切れないですよね。
だから「行きたくないなー」と思ったら、代案を立てて他の日にしてみるとか、平日にするとか、どうでしょう?
急に断る続けると友達を無くす可能性も大きいですから、とりあえず練習だと思って、3回に1回断ってみるとか・・・
それでうまくいかなくても練習だと思ってあまりご自分を責めないでください。

悩み主さんは、相手の言葉を100%真摯に受け止めすぎてしまうんだなって思います。
100%受け止めてるとダメージも大きいです。
慣れかも知れませんが、うまく流せるようになるといいですね・・・お互い。

> > 少しのことなんだけど、休みの日、サイトを作っているんですが

素晴らしいですね!
私も長年作ってみたいんですが、気力が・・・
やりたいことが一つでもあるって素敵なことですよ。
しかも実践できるのは、紛れもない悩み主さん自身の力ですよ!
充分、自信を持ってください。
どうか、大事にしてくださいね。

> 星のともしびさんも本当に心が晴れるように願っているし、こんな私に共感
> してくれて本当にありがとう。
>お互い快方に向かうよう願っています^^

こちらこそ、逆に暖かいお言葉でお力を頂いて嬉しいです。

そう、お互いよりよい方向へ行けるように、
道ばたの植物が日光をめざして伸びていくように、なりたいですね。
忘れないでね、1人じゃないですよ・・・

長文失礼しました。

≪規約同意済み≫

【4644】Re(2):星のともしびさんへ^^
 悩み主  - 05/3/18(金) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼星のともしびさん:
こんばんは^^

同じ境遇、おなじ状況の方がおられる、そして反応してくださる
という本当に今回投稿してよかったと喜んでいます。

家庭のことは諦めました(^^ゞ
父は父、私は私、と境界線を頭に描きます。
でも同じ家にいるといろいろあるけど、仕方ないなぁって軽く受け流しますね^^

今、仕事は主に雑用になりました。
工場ラインなのですが、少し前までは製造等もやっていたのですが、
体調不良のため今は作業ラインの中に入って作業をしたり軽作業中心を
やらせてもらっています。
それはそれで悲しい(製造からはずされたというある程度のショック)の
ですが、配慮なのだと感じています。

高いものは買えないので、その分お菓子やパン等に行ってしまうんです…
体重が…(T_T)

ちょうど今週から、友人との遊びの回数を減らす努力をし始めました。
土日の休みだと、土曜だけ遊んで日曜はなるべく休むとか…
少しずつなれなきゃ…です。(^^ゞ

サイトや資格、いろいろとやりたい事は一杯あって…
それが今の私を支えている何かなのかもしれないかな…って思っています^^

本当、いろいろとアドバイスや共感ありがとうございました^^
また、どこかでお目にしたらお話しましょうね^^


≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
222 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し