何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
227 / 530 ツリー 次へ前へ

【4470】進路 瑠依 05/3/15(火) 17:41
┗ 【4473】Re(1):進路 ポポロン 05/3/15(火) 18:23
 ┗ 【4482】Re(2):進路 瑠依 05/3/15(火) 20:11
  ┗ 【4486】Re(3):進路 ポポロン 05/3/15(火) 20:35
   ┗ 【4492】Re(4):進路 瑠依 05/3/15(火) 20:51
    ┗ 【4495】Re(5):進路 ポポロン 05/3/15(火) 21:02
     ┗ 【4500】Re(6):進路 瑠依 05/3/15(火) 21:57

【4470】進路
 瑠依  - 05/3/15(火) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪10〜15歳≫
次からクラスが文系・理系で分かれます。

私は音楽関係の仕事がしたいのですが、音大に行くつもりはありません。

よって普通の大学に行くつもりなのですが、音楽は文系でも理系でもない気がするのでどっちにすればいいのか分かりません。

私の性格を端的に言うと「椅子に座ってること自体が嫌いで勉強なんてなるべくしたくない・本は全く読まない・細かい事を考えるのが苦手」

こんな私ですが成績は偏差値68の高校で上位3%に入っています。

どうかアドバイスをお願いします。

≪規約同意済み≫

【4473】Re(1):進路
 ポポロン  - 05/3/15(火) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼瑠依さん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪10〜15歳≫
>次からクラスが文系・理系で分かれます。
>
>私は音楽関係の仕事がしたいのですが、音大に行くつもりはありません。
>
>よって普通の大学に行くつもりなのですが、音楽は文系でも理系でもない気がするのでどっちにすればいいのか分かりません。
>
>私の性格を端的に言うと「椅子に座ってること自体が嫌いで勉強なんてなるべくしたくない・本は全く読まない・細かい事を考えるのが苦手」
>
>こんな私ですが成績は偏差値68の高校で上位3%に入っています。
>
>どうかアドバイスをお願いします。
>
>はじめまして、栃木に住んでる29歳です。たしかに音楽は文系でも理系でもないかもしれないですね。音楽関係の仕事がしたい、けど音大に行くつもりは無いということですよね。音楽関係といっても星の数ほど職種はあります。例えば歌手・楽器演奏者・作詞家・舞台の照明・音楽関係の会社の事務や営業・楽器職人・などなど私にも想像つかないほどあります。まずは音楽関係でも自分の性格に向いた職種を選ぶことですよね・・・。それが分からないから悩んでるんでしょうが、あなたの場合行きたい大雑把な方向が見えているからあとは細かい修正ですね。でも社会に出てもそれなり毎日勉強で本も多少なりとも読まなければなりませんからその辺の努力もある程度必要になる場合も覚悟しなければなりません。
≪規約同意済み≫

【4482】Re(2):進路
 瑠依  - 05/3/15(火) 20:11 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます!!

そうですねぇ…どんな仕事でも時には机に座って勉強する事は必要ですよね…

私が考えているのはとりあえずレコード会社などに入りそこからさらに音楽を究め、プロデュースやミキサーの研究をし、将来…なんて考えています(^_^;)

音楽は運の要素も強いので、甘いものではないと分かっています。でも絶対音感・相対音感はあり、一応幼い頃から音楽教育は受けてきたのでまず自分を信じて頑張ってみたいのです。

とりあえずクラスは文系・理系どちらのクラスが合うのでしょうか?(実技系以外で特に好きな教科はありません)
≪規約同意済み≫

【4486】Re(3):進路
 ポポロン  - 05/3/15(火) 20:35 -

引用なし
パスワード
   ▼瑠依さん:
そうですねぇ〜文系理系で分けるとなると・・・。音楽ってどちらかというと文系のほうがいいと思います。語学力が大切じゃないかなって思うんですよ。音楽を言葉で表現するのに語学力や表現力が無いと相手に伝わらないし、仕事柄外国の方と接することもあるかもしれませんし、英会話なども案外必要だったりすると思うんです。理系だと音楽を科学的・物理的側面からとらえるだけだと思います。やはり文系で語学力・表現力を身につけた方が将来のためかと!
≪規約同意済み≫

【4492】Re(4):進路
 瑠依  - 05/3/15(火) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!

そう言われてみるとそんな気もします。音楽は音の表現ですしね…。理系は音楽を物理学的な音としてとらえるのでしょう。

あと文系クラスは社会が世界史か日本史どちらかが必修なんです。どっちもとることは出来ません。こればっかりは本当にどっちでもよ過ぎて決められません。アミダで選択科目を決めた友達もいますが(笑)私は絶対このようなことはしたくないですね。

高校時代の学問に全てを意味付けするなんて出来ないもの、しかし少しでも音楽界で役に立つかもしれない方がよいです。

ポポロンさんだったらどちらがいいと思われますか?
≪規約同意済み≫

【4495】Re(5):進路
 ポポロン  - 05/3/15(火) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼瑠依さん:
私は高校時代、日本史でした。けれど世界史のほうがいいと思います!理由は音楽は万国共通つまり日本だけのものでは無いんです。世界史を学ぶことによって日本だけじゃなくて世界にも目を向けさまざまな歴史や文化が融合したり反発することで今という世界が造られた、つまり音楽が造られていった過程を学んでほしいです。日本という小さな枠よりあなたにはもっと大きな世界という枠を学んでほしいです!
≪規約同意済み≫

【4500】Re(6):進路
 瑠依  - 05/3/15(火) 21:57 -

引用なし
パスワード
   音楽にはもっと広い視野や価値観が必要なんですね。そのためのは勉強もきちんとしないといけないという事が分かりました。

今後の参考にさせていただきます。また先ほど得た情報では理系は時間の融通がききにくく、特別数学や理科が好きというわけではないなら、文系のほうがいいとのことです。

ポポロンさん本当にありがとうございます!!子供の私が言うのも生意気ですが、ポポロンさんも目的などに向けて頑張ってください(*^∀^*)

≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
227 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し