何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
249 / 530 ツリー 次へ前へ

【4371】仕事のミス miu 05/3/13(日) 21:51
┣ 【4372】Re(1):仕事のミス トトロ 05/3/13(日) 22:14
┃┗ 【4490】Re(2):仕事のミス miu 05/3/15(火) 20:47
┗ 【4373】Re(1):仕事のミス aiko 05/3/13(日) 22:20
 ┗ 【4494】Re(2):仕事のミス miu 05/3/15(火) 20:56

【4371】仕事のミス
 miu  - 05/3/13(日) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪30代≫
今の仕事に就いて二年、いまだにミスが絶えません...
ちょっと気をつけていたつもりが、お客さまに出した
手紙に「同封の資料をご覧下さい」と書いておきながら
それを入れなかった事に気付きました!!
セールスの手紙ではなく、招待状だったので
すごく気まずいです...
ミスが多すぎて上司には報告したくないのですが...
こういう時は、自分の判断で「もうしわけありません」
という手紙と、その資料をいっしょに入れて
また送っていいものでしょうか?
それとも上司への報告は必要でしょうか??
ケースバイケースだとは思いますが、良かったら
アドバイスをお願い致します。
≪規約同意済み≫

【4372】Re(1):仕事のミス
 トトロ  - 05/3/13(日) 22:14 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。わたしならばこの送り先の受取人の方に早めにこの状況について電話しておき、改めて郵送しますので先に送った分は破棄していただくようにお願いしますね。
で、仕事のミスが多いことですが、案外方法はあると思います。

私のやり方としては、その仕事の提出時間までにリミットがわかっているならば、まずは処理をしてそのあと数時間でもその仕事を寝かす、、、それでまた改めて二度三度とチェックをしなおして間違いないことを確認したうえで提出してます。

チェックの際、どのポイントについて特に気をくばったらいいのか経験の上でわかってくると思いますし、反省点はノートするなど、、まめにとりくんでみませんか?
きっときっと貴方が目指す理想に近づきますよ。

焦らずじっくりと丁寧に取り組みましょう!がんばれ!
≪規約同意済み≫

【4490】Re(2):仕事のミス
 miu  - 05/3/15(火) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼トトロさん:
ご丁寧な返信、どうも有難うございます、
大変参考になりました。一週間もまえに送ったものでしたので、
破棄をお願いはできませんでしたが上司に報告の上、謝罪のお手紙を添えて資料を
お送りしました。

>はじめまして。わたしならばこの送り先の受取人の方に早めにこの状況について電話しておき、改めて郵送しますので先に送った分は破棄していただくようにお願いしますね。
>で、仕事のミスが多いことですが、案外方法はあると思います。
>
>私のやり方としては、その仕事の提出時間までにリミットがわかっているならば、まずは処理をしてそのあと数時間でもその仕事を寝かす、、、それでまた改めて二度三度とチェックをしなおして間違いないことを確認したうえで提出してます。

そうですね...
私は、タイムリミットがある仕事でもついスケジュールをゆるく
組んでしまうので、(慣れた作業だと特に)前倒しに処理をするよう、気をつけます。私にとってすごく的確なアドバイス、ありがとうございます。

>
>チェックの際、どのポイントについて特に気をくばったらいいのか経験の上でわかってくると思いますし、反省点はノートするなど、、まめにとりくんでみませんか?
>きっときっと貴方が目指す理想に近づきますよ。
>
>焦らずじっくりと丁寧に取り組みましょう!がんばれ!
>
気がついた事はノートに取っているのですが...いけないのはたくさんの
事に気がまわらないという点なんです。忘れっぽいですし...
でも仕事ですし「できない」と言わず、訓練していきます。
おっしゃるとおり、焦っても急には改善されないと思うので...
少しずつ、前向きに頑張ります。
ありがとうございます。
≪規約同意済み≫

【4373】Re(1):仕事のミス
 aiko  - 05/3/13(日) 22:20 -

引用なし
パスワード
   仰るとおりケースバイケースですが、原則的には上司への報告が必要だと思います。
その際に(資料の同封を忘れたなら)謝罪の手紙を作成して、「これと資料を同封して送っていいでしょうか?」というように報告と同時に対応策を提示したほうがいいと思います。

例えば、お客様がミスに対する対応が非常に良かったと思って上司に話をしたとします。このときに上司が何も知らなかったらお客様はどう思うでしょうか?
上司も恥をかくし、お客様にも不信感を与えてしまいますよね。

難しいお客様であれば、ミスをしたときに担当レベルではなく上司の名前での謝罪文がないと納得されない方もいるかも知れません。

上司にとっては、ミスに対する対策や防止措置も大切ですが、一旦犯してしまったミスを把握しておくことも重要です。

ミスを犯さないことも大切ですが、迅速な対応と報告はもっと大切です。
頑張ってくださいね☆
≪規約同意済み≫

【4494】Re(2):仕事のミス
 miu  - 05/3/15(火) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼aikoさん:
ご丁寧なアドバイス、どうも有難うございます。


「原則的である上司への報告」より、「おこられたく無い、ミスを
しられたくない」という気持ちが勝ってしまって焦っていた時、
常識的なアドバイスを頂けて、気持が落ち着き、とても助かりました。
翌日、上司へ報告し、謝罪のお手紙と資料を送りました。
仕事なので、自分の感情で判断せず、周りの事もよく考えて行動
しなきゃいけないんだな、、、と思いました。
ぼけっとしてるのでミスはなかなかなくならいと
思うんですが...冷静に対応したいです。
「原則」を教えていただけたので、今後の参考にしていきます。
どうも有難うございました。


>仰るとおりケースバイケースですが、原則的には上司への報告が必要だと思います。
>その際に(資料の同封を忘れたなら)謝罪の手紙を作成して、「これと資料を同封して送っていいでしょうか?」というように報告と同時に対応策を提示したほうがいいと思います。
>
>例えば、お客様がミスに対する対応が非常に良かったと思って上司に話をしたとします。このときに上司が何も知らなかったらお客様はどう思うでしょうか?
>上司も恥をかくし、お客様にも不信感を与えてしまいますよね。
>
>難しいお客様であれば、ミスをしたときに担当レベルではなく上司の名前での謝罪文がないと納得されない方もいるかも知れません。
>
>上司にとっては、ミスに対する対策や防止措置も大切ですが、一旦犯してしまったミスを把握しておくことも重要です。
>
>ミスを犯さないことも大切ですが、迅速な対応と報告はもっと大切です。
>頑張ってくださいね☆
>
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
249 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し