何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
288 / 530 ツリー 次へ前へ

【4225】どうしたらいいのか。。。 あや 05/3/10(木) 23:18
┣ 【4229】Re(1):どうしたらいいのか。。。 隆志 05/3/11(金) 1:35
┣ 【4231】Re(1):どうしたらいいのか。。。 うどん 05/3/11(金) 4:31
┗ 【4245】Re(1):どうしたらいいのか。。。 beru 05/3/11(金) 11:48

【4225】どうしたらいいのか。。。
 あや  - 05/3/10(木) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
わたしは今保育系の短大に通っています。でも正直言うと今、保育士になる気はありません。。。企業か保育園ではないとこで子どもと関わる仕事がいいと思っています。今年から就活なのですが、はっきり言って何をすればいいのかわかりません。しかも母になんで保育系の学校に行ったの?とイヤミを言われて、なんかすごく悲しい気持ちになりました。今自分が何をすべきなのか、どうしたらいいのかがわからなくなりました。今までわたしは母の期待に答えたくて頑張ってきました。このままだと、保育士になるしかないのかと不安でたまらないです。。。助けてください!!
≪規約同意済み≫

【4229】Re(1):どうしたらいいのか。。。
 隆志  - 05/3/11(金) 1:35 -

引用なし
パスワード
   子供と関わる仕事ならたくさんあると思います。
やっぱり親のことは気にしない方がいいと思います。
親は親の意見であって、自分は自分ですもの!
自分のやりたいことをやったほうが絶対いいと思います。
何やりたいかじっくり考える時間を作った方がいいと思います!
≪規約同意済み≫

【4231】Re(1):どうしたらいいのか。。。
 うどん  - 05/3/11(金) 4:31 -

引用なし
パスワード
   ▼あやさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪16〜19歳≫

こんばんは。
あやさんの投稿内容を見て、自分なりの経験があやさんに参考になればと思い書かせていただきます。

>わたしは今保育系の短大に通っています。でも正直言うと今、保育士になる気はありません。。。

私は保育系ではないですが、同じような思いをしました。
私は理数系の大学を出て、現在もそのような会社に15年ほど勤めておりますが
いまさらながら、感じているのは、『この仕事って本当に真から自分に合っているのか』といった疑問です。『そもそも理数系を目指したのは、親が自営業で理数系の職業につくんだ』という、小さいころからの固定観念からかもしれません。

実は、企業か保育園ではないとこで子どもと関わる仕事がいいと思っています。今年から就活なのですが、はっきり言って何をすればいいのかわかりません。
しかも母になんで保育系の学校に行ったの?とイヤミを言われて、なんかすごく悲しい気持ちになりました。今自分が何をすべきなのか、どうしたらいいのかがわからなくなりました。

見識を広げる為に・・
私の大学のころは、お金も無かったので、遊ぶ金欲しさに、時給の高いアルバイト(引越し作業)ばかり選んでやっていました。でも今から考えれば、それが失敗であったと気づいたのです。あやさんに言いたい事は、『学生のときは何でもできる』という思いで、いろいろなアルバイト(職種)やボランティア等を数多く経験してみてください。
そうすれば次第に見識も広がり、今までの固定観念が払拭され、全く違った世界が見えてくるのかも知れません。がんばってください。
また、1年ぐらい休学届けを出して、海外留学なども経験されると良いかもしれません。当然、お金がないとか、そのときの友達が先に卒業してしまうなどのいろいろなリスクはあろうと思いますが、あやさんの長い人生からすると、その1年間は後から考えれば、非常に特になるものではないかと思います。社会に出ると、『1年会社を休みます』なんてことをいうと、次の日から、席がなくなります。
とにかく、社会に出る前に、自分に本当に合う職業(価値観)を見つける為に、いろいろ行動を起こしてみることです。

今までわたしは母の期待に答えたくて頑張ってきました。このままだと、保育士になるしかないのかと不安でたまらないです。。。助けてください!!

こんなこと言っては失礼ですが、あやさんはお母さんがいなくられたらどうするのですか。確かに親の期待を裏切らない事は大切かもしれません。しかし、それがいつの間にか目標になってしまっているような気がします。学校のテストでよい点を取ること、良い会社に入る事等を目標にしていては、その先の目標が見えなくなるのではないでしょうか。
もっと、『自分はこの仕事がしたいから、この会社に入ったんだ』というようにいえるように、もっと強い信念(主体性)を持った方がよいのではと思います。

社会に出ると、『あなたがそういったから、言われたから、そうした』などと言っていては、周囲から馬鹿にされ、信用を落とすことにつながっていきます。あくまでも主体は自分にあるのだいう信念のもとに、物事の行動を起こす前に、まず、目的をできるだけ詳細に決め、そのためには今、自分がいま何をすべきかを考え、それを自分の意見として述べる。その時に、他人が他の意見を言えば、すぐに反対するのではなく、いったん自分の中で取り込んで見てよく考えて発言する。

このようなことを繰り返していけば、いまのような悩みは解消されると思います。
がんばってください。
≪規約同意済み≫

【4245】Re(1):どうしたらいいのか。。。
 beru  - 05/3/11(金) 11:48 -

引用なし
パスワード
   あたしの妹も今は保育士してますが、そんな時期ありましたよ。ほんと小さいころからの夢だったんだけど、いざ、就活の時になって、これでいいのかな、ほかを見ないでまっすぐきたけど、興味あることほかにもあるし。。って。周りもみんな活動してるから、いろんなものが見えてきて、逆に迷ったんでしょうね。でも今は、すごく楽しそうですよ。やっぱり子供は好きだし、仕事って意味でも、定時で帰れたり安定もしてるし、いま妊娠したんだけど、育休とかもあるし、一生できる仕事だし。そして、保育士って意外にモテたりね。笑。

≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
288 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し