|
≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんは。
私は、入社5年目の会社員です。3月末で退職が決まっています。
お話したいのは、私の直属の上司のことです。
上司(以下は彼女とします)は、昨年の4月に入社しました。私のいる課は2人体制です。入社したばかりの頃、仕事の流れを説明しても、彼女は最後まで聞きませんでした。「わかったわかった、こうやればいいんでしょ。」「こんなやり方だったら時間のロス!!今度からは私の言うとおりしてよね」等言われ、びっくりしました。
朝早く出張に行く時、遅刻して来て「朝は忙しいのよ。子供も起こさなきゃいけないし(=子供は高校3年生男です)ご飯の支度はしなくちゃいけないし。独身のあなたにはわからないでしょうけど」と言ったので、さすがに私も怒りました。
自分の仕事のミスは私のせいにする。何でも笑って誤魔化す。時間にルーズ。
所長への過度なごますり。できない仕事は私にさせる。いいかげん疲れてしまい、私の持っている資格を生かした仕事に転職しようと、退職を決めて、所長に申し出ました。すると彼女も「私も辞めます」と言い出しました。思わず目が点になりました。仕事を辞めるのには、何か理由があったのかもしれませんが,今まで説明してきた時間がとても無駄のように思えてきて、情けなくなりました。
2月から、私の後任者も加わり,3人で仕事をしています。彼女は後任者にはとても優しく、私にはますますつらく当たるようになりました。
私と後任者が仕事をしていると、私1人がしていても決して手伝わなかったのに、
珍しく手伝ったり,世間話をしていると割り込んで来たり,後任者に私の悪口を言ったり。(後任者からききました)もう3週間ほどなので我慢しようとは思いますが・・・。幸いなのが、他の課の人はこの状況をわかってくれていることです。
誰にも理解してもらえてなかったら、つらくて3月まで続けていませんでした。
次の職場でも、人間関係でいろいろあると思いますが、相手を思いやる気持ちを忘れずに仕事をしていきたいです。こんな人間にだけはなりたくないです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
≪規約同意済み≫
|
|