何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
340 / 530 ツリー 次へ前へ

【4030】達成感がなく転職を考えています。 ころりん 05/3/6(日) 15:14
┗ 【4036】Re(1): 見切ってしまうという選択 ぽかり 05/3/6(日) 19:34
 ┗ 【4099】Re(2): 見切ってしまうという選択 ころりん 05/3/7(月) 23:14

【4030】達成感がなく転職を考えています。
 ころりん  - 05/3/6(日) 15:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪30代≫
私は、今月で会の会社に就職して丸9年を迎えるOLです。
長文になりますがよろしくお願いします。

今、課内業務の纏めとして女性ばかり4名の
業務グループのリーダーという立場にいます。
リーダーに就任して1年数ヶ月が経過しました。

悩んでいる事は仕事に対する達成感が
ここ数年殆ど感じられず、仕事そのものが
楽しくなく、転職すべきかどうか迷っているという事。

リーダーという立場に就く前、
あるグループのアシストとして
営業事務を担当していました。
元々忙しい職場でした。
決算期や営業部門の都合で、22:00過ぎまで
働いたり、休日出勤も当たり前でしたし
仕事の幅も発注や決算等の通常業務に始まり
雑用(面倒がってみんながしない事)なども多くありました。
しかし、遅くまで働く事を辛いと思った事は一度もありません。
頼まれた仕事をひとつひとつ片付け、
依頼者から「ありがとう」と感謝される、
あるいはグループ全体で協力して仕事を達成させた事に
対する充実感は、何にも勝る仕事を頑張れる支えでした。

リーダーになってから、今までの仕事プラス
課全体の業務(損益管理、ISOに始まり雑用まで)
大半が私(グループ)に掛かるようになりました。
正直、今の人数では営業をフォローしながら
雑用をこなす所まで望まれるのは
厳しい現実があります。
(でも上司・営業部門はそれを望んでいるのですが)
人員の補充もありましたが、社会人としての常識が
全くない人で、またその人に付きっ切りで指導する
余裕すらないまま、無駄に費用を費やして丸2年が経ち
先月、自主退職して行きました。
その後の補充は未定です。

ここ何年も今までかろうじて出来ていた
仕事が出来なくなるのが手に取るように感じられ、
情けなさと苛立ち、やっても報われない脱力感、
周囲に対する理不尽さなどのストレスで押しつぶされそうです。

溜まっていく伝票、処理しきれずに残っていくデータ、
期日までに時間がない(提示が遅い)報告書類の山
中途半端で提出する資料(当然後で手直しが入る)
会議(1ヶ月に最低3回)に追われる日々。
・・・1ヶ月が過ぎるのが本当にあっという間です。

上司にも相談しましたが、いつもはぐらかされてばかり。
周囲の人たちは「自分さえよければいい」という考えの人が多く
自分たちで出来る事も面倒がって手を付けようとしません。
最後に降りかかってくるのは私達のところです。
さらに私達が頑張れば頑張るほどそれは
「当たり前の事」とされてしまいます。

営業部門が出来ていない事は業務グループの
責任だと上司はいいます。
事ある毎に日々責められっぱなし。
(他の課員に対するパフォーマンスとして
 責める事もしばしばですが、それに何の意味が
 あるのか理解できません。)
その度に自分の持つ仕事に掛かる時間を遮られ
時間外(サービス残業)や休日出勤を余儀なくされています。
(上司は時間外をつけるなとは言いませんが
 業績の観点からもつけ辛い雰囲気があります)

ただ私は本当に会社の為、営業部門みんなの役に立つ事なら
サービス残業も休日出勤も厭わないと思っています。
みんなが辛い時は一緒に頑張ればいいと思っているから。

でも、今は違います。
 自分が楽になりたいから
 自分さえ出来ていればいいから
 その場さえしのげればそれでいいから
そういう自分勝手な考えが課内、会社全体に蔓延し
みんなが不精になってしまっています。
それに自分の仕事<課長指示<支店長指示が優先という
図式が当たり前になっています。

会社のスローガンは「お客様第一主義で仕事をしましょう」というもの。
実際はどうでしょう。お客先の事なんて後回しで
自分の事が最優先になってしまっています。
上層部のやり方に対し日々疑問が募り
会社に居る事の意味を見失っている自分がいます。
いつも思う事・・・
 私は雑用係なんでしょうか?
 上司や先輩に八つ当たりされる為に毎日会社に通っているんでしょうか?
 その為に仕事の手が遅れてお客先に迷惑をかけていても
 それが会社として正しい事なんでしょうか?

今の体制では、会社・上司から
得られるものは無いのでは?と感じています。
周囲の見渡して「尊敬できる上司・先輩」は
私の目から見て一人も居ません。

このまま目を瞑って(体制変更まで)ガマンして働くか
思い切って転職を決意するか・・・
皆さんならどうしますか?ご意見お願いします。

長文・乱文、最後まで読んで下さってありがとうございました。

【4036】Re(1): 見切ってしまうという選択
 ぽかり  - 05/3/6(日) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ころりんさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪30代≫

 初めまして。

 状態が、私が心のトラブルに倒れる前と似ておりましたので
思わず、提案させていただきます。

 私の経験では、ころりんさんは、相当、心の元気エネルギーを
消費しているように思えます。

 ・自己嫌悪
 
 が最大の原因でしょうか。

 お仕事を自分でこなしている間の充実感に
やりがいや、幸福感を感じていらっしゃったとの件、
私も、同じく思っていました。
 
 でも、最近は、ちょっと考えが変わっています。

 仕事をこなした、その環境の裏で、
「心に余裕があった」というのが正解で、
今は、単に「やりがいや、幸せを感じる余裕が無い」
というのが当っている気がします。

 こうした状態になるのは、先に書いた
「心の元気」が無くなっていく為で、
逆を言えば、「心の元気」を補給できないともいえます。

 ・・・プライベートで

 * 幸せを感じていますか?

 * 感動をしていますか?

 * 趣味を楽しんでいますか?

 * 友達とコミュニケーションを取っていますか?

 * ご自身の幸せな時期を思い出せますか?

 そういう意味で、上記の事が出来ないような負荷での
仕事、休日出勤は、お勧めしません。

 心のエネルギー不足によって、さらに仕事の効率が
下がると思われるからです。

 解決策は、「頑張らない」「割り切る」ことだと思います。

 出来ない、どうやっても工面できない仕事や負荷は請けない、

 受けた仕事を目一杯やって、駄目なら、割り切る。

 目一杯やることで、ご自身に嘘はついていないのですから、
それ以上、ご自身を責める必要は無いと思います。

 出来れば、笑顔で、メンバーを励ます、メンバーに自分の気持ちを
伝える(助かっている、ありがとう)時間に割合を裂いた時間の遣い方が
できると言いと思います。

 「出来ない」という事を言うのは、プライドや、自尊心を考えると
難しいと思いますが、ご自身の中で「出来ない」と思う事を、
ご自身に嘘をつきながらやる事で自己嫌悪やプライドの傷つきが
起こる者です。

 ご自身の負荷を具体的な数字(工数など)にし、スケジュールに
落とす事で、「見える化」し、できる部分と、出来ない部分(優先を下げる
部分)に分けて、上司さんに最低、一週間は、状況の説明をする事を
勧めます。(こうしたツールがあれば、どうすれば、上司さんの希望の
業務を片付けられるのかを、上司さんにアドバイスさせるのも、簡単に
出来ますよ)


 進捗が良くない事を知っても、何も配慮が無い(期限、負荷が変わらない)
のであれば、「開き直って」最悪の結末(仕事が終らない)を
迎えてもいいと思いますよ。

 上司さんと、いい関係を保つなら、上司さんの考える優先順位で
仕事を片付ける事(全てを片付けるわけでは無いですよ)が、
お互いの合意済みの内容という事で、気持ちがすっきりするかも
知れません。
 
 目一杯以上に頑張ったら、自分を褒めて、元気を維持する・・・

 そう、私の場合、後進が育つ事が一つのやりがいになっています。

 ・・・自分以外の他人様が喜んだり、喜ばす事って以外に
「心の元気」が出るものですね。

 参考:私の心のトラブルの原因と対策

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-sutoresu.htm
≪規約同意済み≫

【4099】Re(2): 見切ってしまうという選択
 ころりん  - 05/3/7(月) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ぽかりさん、レスありがとうございます。

>ころりんさんは、相当、心の元気エネルギーを
>消費しているように思えます。

そうですね・・・そうかもしれません。
実は最近、偏頭痛やめまい、吐き気など体調が思わしくありませんし、
情緒不安定で、突然涙が止まらなくなったり
気がつくといつも下を見て歩いていたり
ふと「朝から誰の顔もはっきり見ていないなぁ」と気づいたり。
いろんな面でエネルギー不足が表面に出ているのかも知れませんね。

>「心に余裕があった」というのが正解で、
>今は、単に「やりがいや、幸せを感じる余裕が無い」
>というのが当っている気がします。

言われてみると「余裕の無い」状態がずっと続いているのだと思います。

 プライベートで幸せを感じていますか?
 感動をしていますか?
 趣味を楽しんでいますか?
 友達とコミュニケーションを取っていますか?
 ご自身の幸せな時期を思い出せますか?

・・・じっくり今までの自分を振返って考えて見ましたが、
残念ながらどれも答えはNO(に等しい)。
特にここ数年は仕事が主体(ONLY?)の生活でした。

仕事上の私にとって「出来ない・知らない・判らない」事、
そして他人にそう言った発言をする事は非常にナンセンスな事であり、一種の恥でした。
だから知らない事については勉強もしたし
「出来ない・知らない・判らない」を無くそうと努力してきました・・・
頑張りすぎて力が入りすぎて居たんでしょうね。

明日から頑張りすぎずに少しゴムのように伸びる余裕を持って
仕事に取り組んでみたいと思います。
いきなりは無理だと思いますけれど(個人的にも周囲も)
上手く割り切る事も社会人を生き抜く術、なのですよね。

貴重なご意見、本当にありがとうございました。
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
340 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し