何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
439 / 530 ツリー 次へ前へ

【3633】仕事版  無責任なオトナ 深緑の森 05/2/26(土) 23:24
┣ 【3649】Re(1):仕事版  無責任なオトナ takako 05/2/27(日) 3:57
┃┗ 【3682】Re(2):仕事版  無責任なオトナ 深緑の森 05/2/27(日) 22:54
┗ 【3656】無責任な責任者・上層部 迷える子猫 05/2/27(日) 10:22
 ┗ 【3687】Re(1):無責任な責任者・上層部 深緑の森 05/2/27(日) 23:43
  ┗ 【3705】Re(2):無責任な責任者・上層部 迷える子猫 05/2/28(月) 14:53
   ┗ 【3721】そうですか? 深緑の森 05/2/28(月) 21:09

【3633】仕事版  無責任なオトナ
 深緑の森  - 05/2/26(土) 23:24 -

引用なし
パスワード
    私の勤務先には50歳以上になるパートの女性が大勢います。女性達は製品の欠陥などを見分けながら製品を生産しています。
 近年、女性達の目が甘かったのか、欠陥品混入や数量誤算があり、取引先からクレームが出てしまいました。そのため、上司からより厳しい品定めと数量精算を要請されました。
 そこで、私が作業内の重役を任せていただき、最終的には、私の審査を通った製品を既定されている数量だけ取引先へ渡すようになりました。しかし、これに女性達が納得いかないようです。「(キャリアの長い)私達こそが絶対に正しい」と言わんばかりに、私の審査に反論を立ててきます。
 作業中に意見が喰い違えば上司へ確認してもらうのですが、その上司の指示にまで賛同しない時があります。そんな時は「私達が責任を持とう」と強気な態度で勝手に作業を推し進めます。これには上司も頭を抱えています。
 どうやら、ここで言う責任とは「依願退職」を指しているようで、パート達の間ではいつの間にか「取引先からクレームが来たら責任を持って私達がここを去ろう」と結束しているようです。
 ですが、たとえパートと言えども、働いて会社に貢献するという姿勢は正社員と同じです。そのため、自分勝手な判断が招いた損害は自分で働いて返すのが社会的礼儀ではないでしょうか?仮に辞退すれば、損害を取り戻すための労働力が落ちてしまいます。同様に、傷付いた会社の名誉を回復させる義務もできようと思います。しかし、ここでパート女性達が述べる「責任」とは、その意味に相反する「失敗からの逃亡」です。
 私にはこの矛盾が理解できません。ここで述べるパート女性達の責任とは一体、何なのでしょう?

【3649】Re(1):仕事版  無責任なオトナ
 takako  - 05/2/27(日) 3:57 -

引用なし
パスワード
   恐らく、この方達は、年齢からしても次の就職が難しいと
ご自分達で理解されていて、辞めることで自分達の生活は、
『厳しくなる=生活できなくなる』という思いを持たれて
いるのではないでしょうか。
その最大のリスクを持ってでも真剣に仕事をやっているん
だという意思表示をされたような気がします。
長い間、自分達がやってきたことを認めてもらえない不満
が悪い方向に向かっているのかも知れないですね。
ふと思ったのは、同じ基準で検査をしていないという事が
問題だと思うのです。
基準がなければ、この問題は永遠に繰り返されると思いま
す。基準を設ければ、何が失敗だったかもすぐに洗い出せ
る気がします。上の方の人に、基準を紙面に表示してもら
い、皆の不安(決まっていない基準)を解消すれば、少し
の間は、不満があがるかも知れませんが、徐々に新しい人
が入ってくるたびに、問題が減少して行くと私は思います。
≪規約同意済み≫

【3682】Re(2):仕事版  無責任なオトナ
 深緑の森  - 05/2/27(日) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼takakoさん:
>恐らく、この方達は、年齢からしても次の就職が難しいと
>ご自分達で理解されていて、辞めることで自分達の生活は、
>『厳しくなる=生活できなくなる』という思いを持たれて
>いるのではないでしょうか。
>その最大のリスクを持ってでも真剣に仕事をやっているん
>だという意思表示をされたような気がします。
>長い間、自分達がやってきたことを認めてもらえない不満
>が悪い方向に向かっているのかも知れないですね。

 確かに、年金での生活には苦労が要されるとは聞きますね。退職後に心強い生活資金になろうはずが、提供額が低いそうで、定年退職者も何らかの仕事に就いている人が多いようです。本当に大変なのかもしれませんね。
 それでも、長年、上司からの指揮・指導を交えてやり抜いてきた作業です。上司もこの道のベテランですので、「今更、必死にならなくともパート女性達の意思は解かる」と仰って下さいます。
 単に、年下になる私からあれこれ言われるのが嫌なだけかもしれませんね。やれやれ・・・^^;

>ふと思ったのは、同じ基準で検査をしていないという事が
>問題だと思うのです。
>基準がなければ、この問題は永遠に繰り返されると思いま
>す。基準を設ければ、何が失敗だったかもすぐに洗い出せ
>る気がします。上の方の人に、基準を紙面に表示してもら
>い、皆の不安(決まっていない基準)を解消すれば、少し
>の間は、不満があがるかも知れませんが、徐々に新しい人
>が入ってくるたびに、問題が減少して行くと私は思います。
>
 これは既に実施しています。欠陥にもいろいろな種類や箇所がありますので、マニュアルは会社が用意しています。ですので現実、パートの女性はマニュアル通りに作業してくれればいいのですが、その前に自己判断を持って来てしまうのです。ここで製品の選抜作業が乱れてしまい、マニュアルが埃を被ってしまうわけです。 私は苦笑を浮かべながら選別作業をやり直すのですが、上司からは「君も大変だなぁ^^;」と同情していただくも、その口からはため息が漏れています。
 若者にあれこれと注意・指導していただくのはありがたいと思いますが、時には自分を見直していただきたいと思う今日この頃です。

【3656】無責任な責任者・上層部
 迷える子猫  - 05/2/27(日) 10:22 -

引用なし
パスワード
    責任を押しつけるだけでは、責任者として失格です。
 あなたはその部署の責任者に抜擢された訳ですから、ミスを減らす為の
対抗策をパートの人達と考えられたら如何でしょうか。
 その効果が見られた時にはパートさんの時給を良くしたり、一時金を出すなどの
提案を会社側にされては如何でしょうか。

 ミスを起こさないようにする、効率を上げるだけが責任なのでしょうか?
 自ら辞めることは勇気ある撤退だと思いますよ。
 企業は自らの利益保護や会社保護の為に業務縮小などリストラ策を講じます。
 その対象となるのは、正社員>契約社員・派遣社員・パート・アルバイト・下請け。
 出来る社員>出来ない社員。
 会社は有能な人材しか守ってくれないのですから。
 逃亡だと言える立場ではないと思いますよ?
 

≪規約同意済み≫

【3687】Re(1):無責任な責任者・上層部
 深緑の森  - 05/2/27(日) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼迷える子猫さん:
> 責任を押しつけるだけでは、責任者として失格です。
> あなたはその部署の責任者に抜擢された訳ですから、ミスを減らす為の
>対抗策をパートの人達と考えられたら如何でしょうか。
> その効果が見られた時にはパートさんの時給を良くしたり、一時金を出すなどの
>提案を会社側にされては如何でしょうか。

 ミスを減らすために作業中も具体的な改善案を考えたり、女性達の気を損なわないよう何気なく試行したりしています。ですが、パートの女性達が敏感な上に頑固で、これになかなか賛同してもらえないのです。上司も、時給を上げるなどいろいろとやって下さるのですが、それでも彼女達の思考に変化の兆しは見えないんです^^;どこまで自己中心を貫き通すのか、さすがに会社も呆れ始めているようです^^;
>
> ミスを起こさないようにする、効率を上げるだけが責任なのでしょうか?
> 自ら辞めることは勇気ある撤退だと思いますよ。
> 企業は自らの利益保護や会社保護の為に業務縮小などリストラ策を講じます。
> その対象となるのは、正社員>契約社員・派遣社員・パート・アルバイト・下請け。
> 出来る社員>出来ない社員。
> 会社は有能な人材しか守ってくれないのですから。
> 逃亡だと言える立場ではないと思いますよ?
> 
 取引先が求める数量以上の製品を提供してしまうと、こちらから見れば無償でお金を譲与するも同然です。そうするとこちらの損になるのは言わずともお解かりいただけようと思います。たとえ、親友から「お金をもらえないか」と頼まれても、すぐに「はい、どうぞ」と渡しませんよね?
 それに、製品を作るための資材は会社が購入していますので、大量の欠陥品が出ないように製品を使ってほしいそうです。
 以前にこんな事件があったそうです。
 この時もパートの女性達が欠陥品を提供してしまったそうで、上司が言葉巧みに注意されたそうです。ところが、開き直った女性達が声を揃えて「今すぐに辞めましょうか?」と脅すような態度で臨んできたそうです。
 多数の人材を一斉に失うのは手痛いものがあるので、この時は会社が一歩引いたそうです。さすがにこれは卑怯と思いました。
 社会とは過酷な世界ですね。

【3705】Re(2):無責任な責任者・上層部
 迷える子猫  - 05/2/28(月) 14:53 -

引用なし
パスワード
   > 多数の人材を一斉に失うのは手痛いものがあるので、この時は会社が一歩引いたそうです。さすがにこれは卑怯と思いました。
> 社会とは過酷な世界ですね。

 卑怯ではないですね。
 弱い物が強い物に立ち向かうには、まとまらないと。
 確かに過酷です。


≪規約同意済み≫

【3721】そうですか?
 深緑の森  - 05/2/28(月) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼迷える子猫さん:
 前文で公開しました「自分達の失敗」を棚に上げながら、それを指摘されたことに対する感情的な反発は大人気ないと思います。しかも、失敗を放棄するかのように、その時に限って退職とまで口に出すのはどうかな、とも思います。
 強者と仰る会社は、弱者と仰る人達(個人)が結束して稼業に汗を流す場所です。その中で、私や上司のような「会社に集う個人」が進もうとする方向とは違った方向へ、規定に反して勝手に道を行かれるのはその1人としてちょっと困ります^^;
 会社も星の数ほどにある中で生きていかなければなりません。同じ会社で同じ個人として精を出そうと思ってくれるなら、年齢・性別に関係なくもう少し周囲の気に触れてほしいものです^^;

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
439 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し