何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
442 / 530 ツリー 次へ前へ

【3621】家庭教師 estrella★ 05/2/26(土) 18:13
┣ 【3623】Re(1):家庭教師 Phi 05/2/26(土) 18:53
┃┗ 【3666】お返事ありがとうございます。 estrella★ 05/2/27(日) 16:22
┣ 【3624】Re(1):家庭教師 nanami 05/2/26(土) 18:56
┃┗ 【3668】お返事ありがとうございます。 estrella★ 05/2/27(日) 16:34
┗ 【3645】Re(1):家庭教師 行人 05/2/27(日) 2:49
 ┗ 【3669】お返事ありがとうございます。 estrella★ 05/2/27(日) 17:04
  ┗ 【3679】Re(1):お返事ありがとうございます。 行人 05/2/27(日) 21:20

【3621】家庭教師
 estrella★  - 05/2/26(土) 18:13 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


私は掛け持ちで家庭教師のバイトをしています。
 数年前家庭教師に登録してすっかり忘れていたのですが、会社から電話がかかってきて短期がある、という事と好奇心から始めました。
 短期でしたが、私を気に入ってくれた事と私の好意で今では(会社を通さずに)長期でしています。

 しかし、今2つ不満があって・・
@親がイヤになってきた
A生徒がきちんとしてくれない
という事です。
 
 @は「点数が上がるとかは気にしない。その科目が好きになってくれたらいい」と言っていたのに、実際点数が上がらないと「今回は点数はすごく悪いです」とか言ってきます。私が家庭教師をするのが初めて(私が中学の頃してはいましたが)だという事もあり、なめられているのだと思います(いろいろ指導の口出しもしてきます)。
 私の指導で前は全くわかっていませんでしたが、少しずつわかってもらえるようになりました。
 あと毎回、毎回授業前後に(私の就職についてなど)いろんな話や前の先生の悪口など言ってきます。前の先生の悪口を聞くと、私も影で言われてそう・・という嫌な気持ちになります。
 あとは妹の指導も「わからない所がある時だけ・・」と言われOKすると、毎週毎週頼んで来るようになりました。
 
 Aは生徒が忘れ物が多い事です。私は一生懸命教えようとしています。わからない時に生徒の教科書など用いて説明したりしようとするのですが、教科書など忘れられ、結局私が参考書を買って(自分の予習のためでもありますが)その参考書を用いて、説明したりしています。
自分が一生懸命しても応えてくれないとだんだんやる気がなくなってくるのは私が仕事意識が薄いんでしょうか・・??(勿論、忘れ物した時も同じように一生懸命教えているつもりです)

 この忘れ物というのはその子の家ではなく、親戚の家(?)だからです。
忘れ物がひどくて、親にも本人にも言いますが、少しは改善されたのかもしれませんが、忘れ物をするという点ではなんら変わっていません。親にいっても謝罪の一言もなく、聞き流されます。
 
 こういう生徒さんは珍しいんでしょうか?今は好意で続けている状況なので、やめようかと思っています。
 こういう理由で辞めるなんて勝手なのかなぁと思い、悩んでいます。
アドバイスお願いします。
 読み苦しい点があったかもしれませんが、長文読んで頂きありがとうございました^^

≪規約同意済み≫

【3623】Re(1):家庭教師
 Phi  - 05/2/26(土) 18:53 -

引用なし
パスワード
   バイトなので、辞めたければ辞めればいいと思いますが・・・

人間って、そう簡単に変わるものではないですよ。
勉強教えたらできるようになって、点数も上がって、って
いけばいいんですけど、なかなかねえ・・・

忘れ物も、しちゃいけないって言って、ちゃんと持ってきなさいって言って、
できるようになればいいですね。
でも、なかなかそうもいかないんですね。

もちろん、何でも、すぐにできるようになる人はいます。
頭のいい子、素直な子、いっぱいいます。
同じように頭の悪い子、ひねくれている子(←言い方悪いですが)もいっぱいいます。

気の合う人もいれば、ウマの合わない人もいます。

何でできないの?何考えてんの?
こっちがこれだけやっているのに?
教育って、はっきりとした成果が見えにくいです。
やってもやっても、無駄?逆効果?みたいなことがいっぱいです。
でも、いつか見えることがある。
志望校合格という分かりやすい成果もあれば、
信頼関係というあいまいな、でもとっても貴重なものもできあがるかもしれない。

なんかやりにくい家だしやりがいもないし面白くないからやめちゃおう!というのも良いし、
何かよく分からんけど、縁があったんだな、とことんやってやろう、と思うなら続けるのも良いでしょう。
親や生徒さんとすばらしい関係を結べるかもしれないし、
生徒さんが劇的に変化することがあるかもしれません。
何も変わらず、結局嫌なだけだったな、かもしれませんが・・・

人とのつながりって私は大切にしていきたいです。
(主題からずれたかな・・・)
≪規約同意済み≫

【3666】お返事ありがとうございます。
 estrella★  - 05/2/27(日) 16:22 -

引用なし
パスワード
   Phiさん、お返事ありがとうございます。
>バイトなので、辞めたければ辞めればいいと思いますが・・・
あまり無理して続ける事はないですよね。。

>人間って、そう簡単に変わるものではないですよ。
>勉強教えたらできるようになって、点数も上がって、って
>いけばいいんですけど、なかなかねえ・・・
そうですね(^^;)それなら家庭教師せずに一人でしますよね。

>何でできないの?何考えてんの?
>こっちがこれだけやっているのに?
そう思ってしまっている気がします。。。
>教育って、はっきりとした成果が見えにくいです。
>やってもやっても、無駄?逆効果?みたいなことがいっぱいです。
>でも、いつか見えることがある。
>志望校合格という分かりやすい成果もあれば、
>信頼関係というあいまいな、でもとっても貴重なものもできあがるかもしれない。
だから教育って難しいんですよね。とても勉強になります^^

>なんかやりにくい家だしやりがいもないし面白くないからやめちゃおう!というのも良いし、
>何かよく分からんけど、縁があったんだな、とことんやってやろう、と思うなら続けるのも良いでしょう。
>親や生徒さんとすばらしい関係を結べるかもしれないし、
>生徒さんが劇的に変化することがあるかもしれません。
>何も変わらず、結局嫌なだけだったな、かもしれませんが・・・
>人とのつながりって私は大切にしていきたいです。
>(主題からずれたかな・・・)
すごく迷う所です。
 辞めようかな、辞めたいな・・と思いながら家庭教師に行った時にお母さんから何かの事から「ありがとうね」と言われた時にやっぱり続けようかなと思い留まったりの繰り返しです。
 言って頂いた事を参考にもう一度考えて見たいと思います。ありがとうございました☆
≪規約同意済み≫

【3624】Re(1):家庭教師
 nanami  - 05/2/26(土) 18:56 -

引用なし
パスワード
   estrella★さんへ

好意というここは、お給料とかは関係なくで
考えていいんですよね???

なんだか、astrellaさんは良いように使われているのではないかな
と思います(^^;)

お給料、良い値段ですか?
なんか損をしてる気がするんですが・・・。

辞めてはどうでしょうか?
辞めるべきなんじゃないでしょうか・・・。

あの、ちょっと質問していいですか?
私、ずっと前に家庭教師をたのんでたのですが。
その先生、一度も勉強教えてくれなくって、
携帯をずっといじってて、彼氏の話ばっかり!!

私の部屋がなくって物置みたいなところで
してもらったから、悪くて言えなかったんですが、
どうすればよかったんですかね???
今でもあの時間がもったいなかったなぁと思います。
いいなぁ。estrellaさんみたいな人。
高いお金払ってるのにさぁ、何にお金払ってたんだって言うの!!

【3668】お返事ありがとうございます。
 estrella★  - 05/2/27(日) 16:34 -

引用なし
パスワード
   nanamiさん、お返事ありがとうございます^^

>好意というここは、お給料とかは関係なくで
>考えていいんですよね???
給料は頂いています。ただ個人契約になるので、家族の方は会社を通すよりかなり安くすんでいます。月々1万円程安くなっているんじゃないでしょうか。私がもらっている額は一緒ですが・・。むしろ妹やその友達(たまに)とかも教えているので、そういう意味では少ないのかも(?!)

>なんだか、astrellaさんは良いように使われているのではないかな
>と思います(^^;)お給料、良い値段ですか?
>なんか損をしてる気がするんですが・・・。
求人広告を見ているともらっている額より多いところは多々ありました。

>辞めてはどうでしょうか?
>辞めるべきなんじゃないでしょうか・・・。
私もそうした方がいいのかなと悩んでいます。。

>あの、ちょっと質問していいですか?
>私、ずっと前に家庭教師をたのんでたのですが。
>その先生、一度も勉強教えてくれなくって、
>携帯をずっといじってて、彼氏の話ばっかり!!
>私の部屋がなくって物置みたいなところで
>してもらったから、悪くて言えなかったんですが、
>どうすればよかったんですかね???
>今でもあの時間がもったいなかったなぁと思います。
それはちょっとひどいですね(^^;)代えてもらったらよかったのに・・^^
でもなかなか言いにくかったりしますもんね。
先生、生徒、共に当たり外れが激しいのかもしれないですね。。

≪規約同意済み≫

【3645】Re(1):家庭教師
 行人  - 05/2/27(日) 2:49 -

引用なし
パスワード
   ▼estrella★さん:
こんにちは♪
私も家庭教師のバイトを長らくやってます。

>私は掛け持ちで家庭教師のバイトをしています。
> 数年前家庭教師に登録してすっかり忘れていたのですが、会社から電話がかかってきて短期がある、という事と好奇心から始めました。
> 短期でしたが、私を気に入ってくれた事と私の好意で今では(会社を通さずに)長期でしています。
ちなみに登録制の家庭教師で教えた生徒を、そのあと会社を通さずに契約すると法律違反になるような…
んーどうだったっけ?(と言いながら、私もやってますけど^^;)


> しかし、今2つ不満があって・・
はい(^_-)

> @は「点数が上がるとかは気にしない。その科目が好きになってくれたらいい」と言っていたのに、実際点数が上がらないと「今回は点数はすごく悪いです」とか言ってきます。私が家庭教師をするのが初めて(私が中学の頃してはいましたが)だという事もあり、なめられているのだと思います(いろいろ指導の口出しもしてきます)。
うーん…もう少し話を聞いてみないとわかりませんが、まあそういう親いますよね。
出たがりというか言いたがりというか。
でも点数が悪かったら、「悪かった」って言うのは当たり前では??
なめられてる、のかな?
まああんまり口出しされるとイラっとすることもありますが、でもそんなに特別なことではない気もしました。
ただ点数が上がらないのは、たいがい教え方の問題よりも、生徒がちゃんと勉強しないって問題の方がかなり大きいですよね…。


> あと毎回、毎回授業前後に(私の就職についてなど)いろんな話や前の先生の悪口など言ってきます。前の先生の悪口を聞くと、私も影で言われてそう・・という嫌な気持ちになります。
授業前後に、ふつう話はするでしょう(^^;)
悪口は嫌だけど、それだけ信頼されてるってことじゃないかな?
あーでも、前の先生の悪口言うひとってやっぱ嫌ですね…。

> あとは妹の指導も「わからない所がある時だけ・・」と言われOKすると、毎週毎週頼んで来るようになりました。
それは別にいいのでは?
私はぜんぜんOKですけど…。
そのせいで2時間契約が3時間くらいに延びるとかなら問題ですけど。
ついでに妹教えるのは負担ですか?


> Aは生徒が忘れ物が多い事です。私は一生懸命教えようとしています。わからない時に生徒の教科書など用いて説明したりしようとするのですが、教科書など忘れられ、結局私が参考書を買って(自分の予習のためでもありますが)その参考書を用いて、説明したりしています。
>自分が一生懸命しても応えてくれないとだんだんやる気がなくなってくるのは私が仕事意識が薄いんでしょうか・・??(勿論、忘れ物した時も同じように一生懸命教えているつもりです)
一生懸命にやって応えてくれないとやる気がなくなってくるw
そうそうそう!
これはもうしかたないですね(爆)
いままでけっこうたくさん教えてきましたが、「がっくし」ってならない子はまあほぼいませんでしたよ(苦笑)
そんなもんです。
1%くらいですかね…一生懸命応えてくれるのは(T_T)


> この忘れ物というのはその子の家ではなく、親戚の家(?)だからです。
>忘れ物がひどくて、親にも本人にも言いますが、少しは改善されたのかもしれませんが、忘れ物をするという点ではなんら変わっていません。親にいっても謝罪の一言もなく、聞き流されます。
うーん…そこの親はけっこう自分自分なタイプのひとなのかな?
我が強いというか。
聞き流されるって難儀ですね。

> こういう生徒さんは珍しいんでしょうか?今は好意で続けている状況なので、やめようかと思っています。
いや、たぶんふつうですよ(^_^;)
ふつうというか、やっぱりいろんな子がいるんですが、そのなかの一パターンって感じでしょうか。

> こういう理由で辞めるなんて勝手なのかなぁと思い、悩んでいます。
>アドバイスお願いします。
全然やめてもOKですw
家庭教師は無理すると損です。
家庭教師を長らくやってて思ったのは、「一生懸命がんばったら損をする」ということですね。
生徒もついてこれないし。

家からの距離とか、給料とか、待遇(お茶、ケーキ、ごはん他)、親の考え、態度。
家庭教師をやる場合、これらは案外重要です。
めんどうで気に入らないのは引き受けないのが一番良い。

なんか勝手なことを言ってるようですが、車で30分かけて、生徒はやる気なし、宿題やらない、指導中寝る、授業の日を忘れて遊びに行ってる、親がごちゃごちゃうるさい、給料安い、お茶もでない云々。
もうやめてくれって感じです。
「お願いします」って(親が)すごい言うもんだから、問題集とかすごい時間かけて悩んで買ってきて、プリントとかつくって一生懸命指導して(2回くらいやったかな)、そのあと電話で「子どもがあわないって言ってますので…」って。
・・・おぉい!!(怒)

とすみません、私の愚痴になってしまいました(^^;)
やってて「これはもうちょっときついな」と思ったら、ビシッと「やめます」って言うのが一番良いですよ。
ほんとに。
個人契約だと、断りにくいんですけどね…
断り方はいろいろありますが、「もうちょっと忘れ物とか多いししんどいです」ってシンプルに言ってもいいかもしませんね。

すみません、なんか勝手なことをだらだら書いてしまいました。
ではではm(_ _)m


≪規約同意済み≫

【3669】お返事ありがとうございます。
 estrella★  - 05/2/27(日) 17:04 -

引用なし
パスワード
   行人さん、お返事ありがとうございます^^

>私も家庭教師のバイトを長らくやってます。
先輩ですね^^よろしくお願いします!!

>ちなみに登録制の家庭教師で教えた生徒を、そのあと会社を通さずに契約すると法律違反になるような…
そうです(^^;)契約違反になっちゃいますよね。。
わかっていましたが、(私の)母が「会社を通さずにしてあげた方が経済的に嬉しいと思うよ。あんた達の時も先生にしてもらった時あるけど、ホント高いんよ。してあげたら??^^」と言われ、ちょっとでも役に立てたら・・。と思って、私から話を持ちかけました。


>でも点数が悪かったら、「悪かった」って言うのは当たり前では??
そうなんですが、いろんな注文があって少し混乱しぎみです(**)
点数が上がらないので、ちょっとスパルタ気味にはりきると「ゆっくりしてあげて下さい」と・・

>なめられてる、のかな?
>まああんまり口出しされるとイラっとすることもありますが、でもそんなに特別なことではない気もしました。
>ただ点数が上がらないのは、たいがい教え方の問題よりも、生徒がちゃんと勉強しないって問題の方がかなり大きいですよね…。
そうなんです。そのやる気を引き出せたら一番いいのかもしれませんが、週一日でそこまでするのは困難ですよね(?)

>授業前後に、ふつう話はするでしょう(^^;)
結構長いんですが、そんなものですか?
例えば6時に開始とします。でも当の生徒はこなっくて親が来てずっと話しています。30分後生徒が来て始めるという感じです。最初はその間の給料はもらっていませんでしたが、生徒の親がその分給料をとってくれていいと言うので頂くようになりました。どうやらその間、宿題をしているようです。親は時間稼ぎを・・私は
楽できていいのかもしれませんが、その分思うようには進みません(><)

>悪口は嫌だけど、それだけ信頼されてるってことじゃないかな?
>あーでも、前の先生の悪口言うひとってやっぱ嫌ですね…。
信頼されていると言う部分では嬉しいんですが、悪口を聞いていると自分もそういわれいるんだろうな・・・と変に気を使ってしまいます。

>> あとは妹の指導も「わからない所がある時だけ・・」と言われOKすると、毎週毎週頼んで来るようになりました。
>それは別にいいのでは?私はぜんぜんOKですけど…。
始めは全然OKだったんですけど、その子は中学受験するみたいで私が小学校で習ってないような事を勉強していて予習が必要になってくるので・・
持ち込みで、いきなりここ教えてと言われるので負担になってきました。

>一生懸命にやって応えてくれないとやる気がなくなってくるw
>そうそうそう!
>これはもうしかたないですね(爆)
>いままでけっこうたくさん教えてきましたが、「がっくし」ってならない子はまあほぼいませんでしたよ(苦笑)
>そんなもんです。
>1%くらいですかね…一生懸命応えてくれるのは(T_T)
私の生徒だけじゃないんですね(笑)安心しました^^

>うーん…そこの親はけっこう自分自分なタイプのひとなのかな?
>我が強いというか。
>聞き流されるって難儀ですね。

>全然やめてもOKですw
>家庭教師は無理すると損です。
>家庭教師を長らくやってて思ったのは、「一生懸命がんばったら損をする」ということですね。
それ悲しいけど、大当たりかもしれません(^^;)

>なんか勝手なことを言ってるようですが、車で30分かけて、生徒はやる気なし、宿題やらない、指導中寝る、授業の日を忘れて遊びに行ってる、親がごちゃごちゃうるさい、給料安い、お茶もでない云々。
>もうやめてくれって感じです。
>「お願いします」って(親が)すごい言うもんだから、問題集とかすごい時間かけて悩んで買ってきて、プリントとかつくって一生懸命指導して(2回くらいやったかな)、そのあと電話で「子どもがあわないって言ってますので…」って。
>・・・おぉい!!(怒)
>とすみません、私の愚痴になってしまいました(^^;)
そんな事もあるんですか?!(^^;)
そう思えば私なんて全然マシかも(汗)

>やってて「これはもうちょっときついな」と思ったら、ビシッと「やめます」って言うのが一番良いですよ。
>ほんとに。
>個人契約だと、断りにくいんですけどね…
>断り方はいろいろありますが、「もうちょっと忘れ物とか多いししんどいです」ってシンプルに言ってもいいかもしませんね。

ありがとうございました!!
体験談とても勉強になりました!私自身も愚痴が言えてすっきり出来た気がします^^
≪規約同意済み≫

【3679】Re(1):お返事ありがとうございます。
 行人  - 05/2/27(日) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼estrella★さん:

>わかっていましたが、(私の)母が「会社を通さずにしてあげた方が経済的に嬉しいと思うよ。あんた達の時も先生にしてもらった時あるけど、ホント高いんよ。してあげたら??^^」と言われ、ちょっとでも役に立てたら・・。と思って、私から話を持ちかけました。
estrella★さんから持ちかけたんですか?
うーん・・・。
やめにくくないですか?それ。


>>でも点数が悪かったら、「悪かった」って言うのは当たり前では??
>そうなんですが、いろんな注文があって少し混乱しぎみです(**)
>点数が上がらないので、ちょっとスパルタ気味にはりきると「ゆっくりしてあげて下さい」と・・
まあ適当に聞き流しましょう☆
たぶんなんだかんだ言いたいだけなんですよ。
てきとうに気楽に指導しましょう。

>そうなんです。そのやる気を引き出せたら一番いいのかもしれませんが、週一日でそこまでするのは困難ですよね(?)
週一では結果出ませんよ。
ほぼ確実に・・・。
週二やって成果でるかも、っていうぐらいですね。
あと、やる気を引き出せる方法は皆目見当がつきません(-_-)
ていうか無理?(^^;)

>結構長いんですが、そんなものですか?
>例えば6時に開始とします。でも当の生徒はこなっくて親が来てずっと話しています。30分後生徒が来て始めるという感じです。最初はその間の給料はもらっていませんでしたが、生徒の親がその分給料をとってくれていいと言うので頂くようになりました。どうやらその間、宿題をしているようです。親は時間稼ぎを・・私は
>楽できていいのかもしれませんが、その分思うようには進みません(><)
いいんじゃないですか?
給料もらえるなら。
あまり気張らないことです。
予習なんかもあんまりしなくていいんですよ(爆弾発言)
へこむだけですから・・・


>始めは全然OKだったんですけど、その子は中学受験するみたいで私が小学校で習ってないような事を勉強していて予習が必要になってくるので・・
>持ち込みで、いきなりここ教えてと言われるので負担になってきました。
あー・・・中学受験の問題って案外難しいですよね。
それでいきなりここ教えてってなかなか難しいんですよね・・・
私はわからない問題がでたら「わからん」ってはっきり言います。
わかっててもわからんって言ったりすることもあるけど(^^;)
一緒に考える、のが好きなんです。
まああんまり負担に感じないことです。
わかることは教える、わからんことはわからん。
来週までに考えとくは〜とかでもいいし。


>ありがとうございました!!
>体験談とても勉強になりました!私自身も愚痴が言えてすっきり出来た気がします^^
わたしも愚痴が言えてすっきりしましたw
でわでわ。
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
442 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し