|
≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
私は掛け持ちで家庭教師のバイトをしています。
数年前家庭教師に登録してすっかり忘れていたのですが、会社から電話がかかってきて短期がある、という事と好奇心から始めました。
短期でしたが、私を気に入ってくれた事と私の好意で今では(会社を通さずに)長期でしています。
しかし、今2つ不満があって・・
@親がイヤになってきた
A生徒がきちんとしてくれない
という事です。
@は「点数が上がるとかは気にしない。その科目が好きになってくれたらいい」と言っていたのに、実際点数が上がらないと「今回は点数はすごく悪いです」とか言ってきます。私が家庭教師をするのが初めて(私が中学の頃してはいましたが)だという事もあり、なめられているのだと思います(いろいろ指導の口出しもしてきます)。
私の指導で前は全くわかっていませんでしたが、少しずつわかってもらえるようになりました。
あと毎回、毎回授業前後に(私の就職についてなど)いろんな話や前の先生の悪口など言ってきます。前の先生の悪口を聞くと、私も影で言われてそう・・という嫌な気持ちになります。
あとは妹の指導も「わからない所がある時だけ・・」と言われOKすると、毎週毎週頼んで来るようになりました。
Aは生徒が忘れ物が多い事です。私は一生懸命教えようとしています。わからない時に生徒の教科書など用いて説明したりしようとするのですが、教科書など忘れられ、結局私が参考書を買って(自分の予習のためでもありますが)その参考書を用いて、説明したりしています。
自分が一生懸命しても応えてくれないとだんだんやる気がなくなってくるのは私が仕事意識が薄いんでしょうか・・??(勿論、忘れ物した時も同じように一生懸命教えているつもりです)
この忘れ物というのはその子の家ではなく、親戚の家(?)だからです。
忘れ物がひどくて、親にも本人にも言いますが、少しは改善されたのかもしれませんが、忘れ物をするという点ではなんら変わっていません。親にいっても謝罪の一言もなく、聞き流されます。
こういう生徒さんは珍しいんでしょうか?今は好意で続けている状況なので、やめようかと思っています。
こういう理由で辞めるなんて勝手なのかなぁと思い、悩んでいます。
アドバイスお願いします。
読み苦しい点があったかもしれませんが、長文読んで頂きありがとうございました^^
≪規約同意済み≫
|
|