何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
518 / 530 ツリー 次へ前へ

【3332】軽いうつになりました マックス 05/2/20(日) 17:18
┗ 【3336】Re(1): 恒久的な対策 ぽかり 05/2/20(日) 19:41
 ┗ 【3337】アドバイスありがとうございます。 マックス 05/2/20(日) 19:56
  ┗ 【3355】Re(1): 自己嫌悪になる前に ぽかり 05/2/20(日) 23:09

【3332】軽いうつになりました
 マックス  - 05/2/20(日) 17:18 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
ここ一ヶ月、体調が悪く内科などを受診しても悪いところは見つからず
心療内科を紹介され、受診したところ「うつ状態」といわれ投薬もうけました
たぶん、現在の会社がストレスとなりあと自分のもとの性格のせいも
あると思います。
朝、仕事にいっても手がつきません。医者には二週間くらい休んだ方がいいですよ
といわれましたが、二週間休んだあと自分が職場に復帰できるか不安です。
うつは周りから見たら、「怠けてる」ように見えるかもしれません。
病気になった本人としてはすごく辛し、なさけない思いでいっぱいです
両親は私の性格をよく分かっているので、二週間後また普通に働けるかといったら
多分、それは無理で逆にストレス(気を使いすぎて)になりかねないといいました
私もそう思います。
前から辞めたいと考えておりましたが、それでも一年間頑張ってきました。
いまは自分で、こうしたいとかそういう判断力がにぶっていてどうしたらいいか
分かりません。

≪規約同意済み≫

【3336】Re(1): 恒久的な対策
 ぽかり  - 05/2/20(日) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ▼マックスさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 初めまして。

 お感じになっている不安は、理にかなっていて、
原因の真因を取り除いていない、心の病気は、
すぐに再発してしまう。そう思っています。

 私の知っている会社では、そういう事を防ぐために、
基本的に、心のトラブルが発覚した時に、「上司、本人、医務課」
の3者会談が開かれ、何が原因だったか、今後、それをどうするのか
を話し合います。

 と、周りが動いてくれるシステムもあります。

 が、会社によって、心の認知度が低い会社もあります。
その際は、診断書を先生に書いていただき、それを素に、
ご自身で、具合が悪くなる現象などを説明しつつ、その原因を
上司さんと話し合い、その「原因」から切り離す、もしくは
「原因」の規模を小さくしてもらう(負荷とか、責任度合いとか)
のが一般的です。

 私の会社にも幸運にも、そうしたシステムは育ちつつ
ありますが、残念ながら、「再発」防止になっているかというと、
そうではありません。

 それは、心のトラブルの原因を根本的に見つけていない、解決
できていないのあ原因では?と感じています。

 私の場合は、何とか、自分の性格の中に、心のトラブルの原因を
見つけていただく事が出来て、それをある程度、改善できたおかげで
何とか、再発しないで済んでいます。

 ちょっと「難しい」と感じてしまったかも知れませんが、

 できれば、お医者様に話す事で、原因を見つけて、
「恒久的」な対策に対してのアドバイスをいただく事をお勧めします。

 参考:心のトラブルの体験記録

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-sutoresu.htm
≪規約同意済み≫

【3337】アドバイスありがとうございます。
 マックス  - 05/2/20(日) 19:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽかりさん:
アドバイスありがとうございます。
一応自分は病院の事務をしているんですが、そのおかげで早期発見できました。
病院だから、この病気について理解してくれるといったらそうでもありません。
たしかに医師や看護士さんは分かってくれているのですが、
ほかの人はそうではないみたいです。
上司の方がしっかりしてくれていればいいですが、そうでもなさそうですし
同じところで働いている方々はただの疲れとかそんなくらいにしか思っていない
みたいで、そんなのすぐに治るよとか言われ、余計にあせっています。
だから正直二週間という休職でさえも心休まる期間ではないのです
毎日めまぐるしく患者さんがきて、仕事を減らしてもらうにも減らしようが
ないといった感じなんです。
退職か休職か考えていると気分が悪くなります。
どっちにしても上司に話す勇気がありません
すみません訳のわからないこといって・・・
≪規約同意済み≫

【3355】Re(1): 自己嫌悪になる前に
 ぽかり  - 05/2/20(日) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼マックスさん:

 お返事ありがとうございます(^▽^)!

 とっても責任感が強いのですね。

 でも、気にされている、病院の状態も
マックスさんのパワーが半減〜0(ダウン)
してしまったら、もっと、後悔や自己嫌悪になりませんか?

 出来れば、「精一杯」頑張ったのであれば、
その結果では無く、その頑張りぶりをご自身で「褒めて」あげて
いただきたく思います。

 もしくは、お仕事外の生活を充実のある、
楽しい、オフにしていただくと、「頑張るぞ」という心の
エネルギーを貯める事が出来ると思いますよ!

 上司に言うのも言わないのも、マックスさんが
決めることです。

 出来れば、診断書ぐらいは、見せて欲しいとは思いますが・・・。

 
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
518 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し