何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
515 / 530 ツリー 次へ前へ

【3351】自分の心を強くするためには? せき 05/2/20(日) 22:14
┗ 【3358】Re(1):自分の心を強くするためには? ハチ 05/2/21(月) 0:51
 ┗ 【3361】Re(2):自分の心を強くするためには? せき 05/2/21(月) 2:18
  ┗ 【3364】Re(3):自分の心を強くするためには? ハチ 05/2/21(月) 3:55
   ┗ 【3398】Re(4):自分の心を強くするためには? せき 05/2/21(月) 21:06
    ┗ 【3465】Re(5):自分の心を強くするためには? ハチ 05/2/23(水) 0:59

【3351】自分の心を強くするためには?
 せき  - 05/2/20(日) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


以前、こちらの掲示板に「未経験業界の仕事で悩んでいます」という記事を
投稿させていただいたものです。

1月末から、派遣スタッフとしてシステム開発関係の会社で一般事務の仕事を
始め、1カ月がたちました。

現在の仕事について、最初はとまどいましたが、
派遣先の上司が、私が業界未経験であることを理解してくださっていて、
周囲の方のフォローもあり、仕事を頑張っていこうかと
前向きに考えていた矢先、同じ職場のベテラン派遣の女性の
陰湿ないじめを受けるようになり、精神的にまいってしまいました。

現在のこの状況を、派遣会社の営業にも相談してみましたが、
解決の糸口は見えず、夜も眠れず、食事も喉を通らなくなり、
この1カ月で体重が激減してしまいました。

自分がしっかりすることが、一番いい方法なのでしょうが、
もう、どうしたらいいのかわからず、
結局、3月末で契約を終了させてほしい、という旨を派遣会社へ伝えました。

派遣会社の営業の話では、派遣先の上司は私の仕事への姿勢を評価して
くださっているそうで、「できれば長期で続けてほしい」と
話しているそうなのですが、仕事とは関係ない「いじめ」を理由に
辞めるのが、上司に対して申し訳ないし、自分でも情けないです。

もうひとつ、悩んでいることがあります。

実は、今回の仕事を悩みを友人に相談してみたところ、
友人から「職場の女性とうまくいかないなんてことはどこの職場でもある。
そんなことで会社を辞めていたら、仕事なんてできない」
という意見を言われました。

確かに、友人の意見は正しいと思います。
それと同時に、「自分はなんて弱い人間なのだろう」ということに
改めて気づき、今後、社会で働いていく自信がまったくなくなりました。

私は1人暮らしをしていますので、働かずして生活することはできません。

今私は、生活のために働く意欲も、夢も希望も何もない状態です。
きっと、私は社会で生きていくのには弱すぎる人間なのだと思います。

もっと自分の心を強くする方法はないでしょうか?
アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。


≪規約同意済み≫

【3358】Re(1):自分の心を強くするためには?
 ハチ  - 05/2/21(月) 0:51 -

引用なし
パスワード
   ▼せきさん:

お久しぶりです。ハチです。
今回もお力になれるかどうか分かりませんが
気晴らしに読んで頂けると嬉しいです。

>一般事務の仕事を始め、1カ月がたちました。

良く頑張りましたね・・・。

>前向きに考えていた矢先、同じ職場のベテラン派遣の女性の
>陰湿ないじめを受けるようになり、精神的にまいってしまいました。

一難去ってまた一難ですね・・・。
具体的にはどのような嫌がらせですか?
また、彼女はせきさんと同じ仕事をしているのでしょうか?
差し支えが無ければ教えて下さい。
吐き出すと気持ちが楽になりますよ。

>この1カ月で体重が激減してしまいました。

精神的ダメージをかなり受けているようですね・・・。
お体は大丈夫でしょうか?

>結局、3月末で契約を終了させてほしい、という旨を派遣会社へ伝えました。

契約終了を伝えるのに勇気がいったかと思います。
私もその決断に賛成です。

>仕事とは関係ない「いじめ」を理由に
>辞めるのが、上司に対して申し訳ないし、自分でも情けないです。

理不尽ないじめに耐え続けることの方が疑問です。
私も以前、上司に引き止められたことがありましたが、
仕事が全く手につかなくなり、退職をしたことがあります。
今になって考えてもその決断は良かったと思っています。
退職後に他の道を見つけ、現在の仕事に繋げることが出来ましたから―。

>友人から「職場の女性とうまくいかないなんてことはどこの職場でもある。
>そんなことで会社を辞めていたら、仕事なんてできない」
>という意見を言われました。

確かにどこの会社にも居ます。
しかし自分が耐えられる限界というのがあります。
それは人によっても違いますし、度合にもよります。
せきさんの友人はあくまでも一般論、
もしくはご自分の経験から発言をされたのだと思います。
せきさんの現状と比べることは出来ないのではないでしょうか。

>それと同時に、「自分はなんて弱い人間なのだろう」ということに
>改めて気づき、今後、社会で働いていく自信がまったくなくなりました。

これは1つの経験であり、自信を失うことなんて無いのです。
それに人間、誰しも弱い部分を持っています。
陰湿ないじめをしている彼女だって同じです。
人を陥れなければ自分を保てない弱い人なのではないでしょうか。
彼女も派遣社員。他の職場に行けば新人です。
自分がしたことを他の方から受ける可能性だってあるのです。

>私は1人暮らしをしていますので、働かずして生活することはできません。

3月末で辞めるのでしたら、今から少しずつ仕事を探しましょう。
現状から脱出する為にもそうした方が良いかと思います。

>今私は、生活のために働く意欲も、夢も希望も何もない状態です。
>きっと、私は社会で生きていくのには弱すぎる人間なのだと思います。

私も散々な目に合ったことがあります。
我慢できずに逃げ出したこともあります。
それでも自分にピッタリな職場には出会えるものなんですよ。
長い目で自分を見てあげて下さい。

>もっと自分の心を強くする方法はないでしょうか?

せきさんは今回の就業で1つだけ強くなったのではないでしょうか。
引継ぎの方の嫌味に絶え、ここまで続けてきた。
弱いだけではないでしょう?
悲観することはありません。
どうぞ前を向いて歩いて行きましょう!

≪規約同意済み≫

【3361】Re(2):自分の心を強くするためには?
 せき  - 05/2/21(月) 2:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ハチさん:

>お久しぶりです。ハチです。
>今回もお力になれるかどうか分かりませんが
>気晴らしに読んで頂けると嬉しいです。

ハチさん、いつもありがとうございます。
ハチさんからの返信を見て、思わず涙が出てきてしまいました。。

>一難去ってまた一難ですね・・・。
>具体的にはどのような嫌がらせですか?
>また、彼女はせきさんと同じ仕事をしているのでしょうか?
>差し支えが無ければ教えて下さい。
>吐き出すと気持ちが楽になりますよ。

ベテラン派遣の女性は、私と同い年なのですが、
この3月で、現在の派遣先に勤めて丸2年になるそうです。
彼女と私は、庶務管理の仕事をしていて、担当している仕事は
若干違いますが、彼女は私の仕事をすべて把握している状態です。

最初は、元気のいい、ハキハキした女性だな、と思っていたのですが、
彼女はいわゆる「ヒステリック」な人で、とにかく自分の思い通りに
物事が進まないと、ひどいかんしゃくを起こします。

先日、派遣会社から支給されるタイムカードの締め日に、
ベテラン派遣の女性に、「社員のみなさんは忙しいから、
私があなたのタイムカードを預かって、あなたの分も
社員の人から承認サインをもらって、FAXで送信しておくよ」
と言われました。

私は、以前の派遣先では、自分のタイムカードは自分で管理していましたし、
社員の方にサインをいただくときも、自分で社員の方にお願いして
サインをもらっていましたので、人任せにするのは良くないと思い、
ベテラン派遣の女性に対して、「私の分までお願いするのは申し訳ないし、
自分で社員さんにサインをいただきますよ」と遠慮したのですが、
「でも、社員さんみんな忙しいから」となかば強引にタイムカードを
取り上げられました。
私は「すみません。それでは、私の分もお願いします」
と彼女にタイムカードを預け、その日は帰宅したんです。

翌朝、出社すると、私の机の引出しに、FAX送信済みのタイムカードが入っており、
「きっと彼女が戻しておいてくれたんだな」と思い、タイムカードを見てみたら、
社員のサイン欄に、一部サイン漏れがあったんです。

派遣会社の規則では、一部でも派遣先社員のサイン漏れがあるものは無効
ということになっていますので、もう一度社員の方にサインをもらってから
タイムカードを再送しなくてはいけません。

私は単純に「もしかしたら、社員さんがサインし忘れちゃったのかもしれないな。
彼女のタイムカードもサイン漏れがあるかどうか確認して、
教えてあげたほうがいいかもしれない」と思い、
彼女に「昨日は私の分までタイムカードを送信してくださって
ありがとうございました。ところで、私のタイムカードにサイン漏れがあったので、
もしかしたら、社員さんがうっかりサインし忘れちゃったのかと思って…。
○○さん(ベテラン派遣)のタイムカードは大丈夫ですか?」と尋ねたところ、
彼女は「ああ、私はその欄のサインはいつももらってないから。
派遣会社が『サインもらい直して再送しろ』っていうならそうすれば?」
と、冷たくそっけない返事をしたんです。

私は彼女の態度を見て、『ちょっと、その考え方はちがうのでは?』
と思いました。
あくまでも、私たち派遣スタッフの雇用主は派遣先企業ではなく、
派遣会社なわけで、派遣会社が定めたルールに従うのは当然だと思います。

そんなことを考えながらも、「わかりました。ちょっと派遣会社に
問い合わせてみます。ありがとうございました」とその場を取り繕い、
派遣会社に電話で相談しました。
やはり、派遣会社からも、「サイン漏れのあるタイムシートは
認められないので、サインをもらい直してから再送してください」
と言われました。

彼女にタイムシートを預けてしまった私も悪いのですが、
彼女にしてみれば、「せっかくあなたの分までサインもらったのに」
とサイン漏れを指摘した私に対して、嫌な気分になったのかもしれません。
別に、私は彼女を責めるつもりでサイン漏れを教えたわけではないのですが…。

それからというもの、彼女は私の仕事を必要以上に監視するようになり、
別に間違っているわけではないのに「この管理表の記入の仕方が違う」
と私宛にクレームのメールを送ってくるようになりました。

本当に彼女の一方的な勘違いで、私のミスということにされていて、
いかに私のミスが多いかということを上司にも知らせるために、
彼女は私宛てのクレームメールを上司にもCCで送っています。
一度、彼女の誤解を解くために、「違うんです」と説明しましたが、
まったく聞き入れてもらえず、しまいには「あなたは最近ミスが多いから
気をつけて」というメールが届きました。
(もちろん、上司にもそのメールがCCで届いていました)

幸いなことに、他部署に同じ派遣会社のスタッフさんがいて、
ベテラン派遣との間にあったできごとについて相談してみたら、
他部署のスタッフさんも、彼女からいじめを受けたことがあるそうです。

タイムカードのことを話したら、「それはあきらかにせきさんを罠に
陥れようとしてるよ。サイン漏れのままFAX送信するはずがない」
と、他部署の派遣さんに言われました。

私は一人暮らしをしていますので、もしタイムカードに不備があり
お給料が振り込まれないと、とても困ります。

現在は、私はもうベテラン派遣の女性からは何をしても信じてもらえない状態です。
派遣会社の営業にも、正直に現在の状況を相談しました。
派遣先の上司は、彼女に絶大な信頼を寄せているので、
話をきいてもらえそうにありません。

>精神的ダメージをかなり受けているようですね・・・。
>お体は大丈夫でしょうか?

薬を飲みながら、なんとか通勤しています。
でも、毎朝、会社に行くたびに、猛烈な吐き気に襲われ、
喉の奥がきゅうっと詰まった感じになり、呼吸が出来ないこともあります。

自分でも不思議ですが、以前の派遣先でも、
社員の方に厳しいことを言われたりしたことはありましたが、
その環境に耐えることができ、1年半も勤めることができました。
しかし、今回の職場はストレスに耐えることができませんでした。

>せきさんは今回の就業で1つだけ強くなったのではないでしょうか。
>引継ぎの方の嫌味に絶え、ここまで続けてきた。
>弱いだけではないでしょう?
>悲観することはありません。
>どうぞ前を向いて歩いて行きましょう!

今回は残念な結果になってしまいましたが、
ハチさんのおっしゃるとおり、強くなった部分が1つでもあるといいのですが…。
今は、自宅にいても放心状態という感じで、何も考えられません。

といっても、早く次を探さなくては、というあせりもあります。
次の職場でもまた同じように、いじめが嫌で辞めてしまうのではないか…
と不安です。

前向きな考えは必要ですが、ちょっと息切れしてしまいました。
長文になってしまって、すみません。
以上が、今の私の正直な気持ちです。

ありがとうございます。

≪規約同意済み≫

【3364】Re(3):自分の心を強くするためには?
 ハチ  - 05/2/21(月) 3:55 -

引用なし
パスワード
   ▼せきさん:

こちらに戻って来ましたら、せきさんからの返信がありましたので
眠れないのではないかと心配をしております・・・。
(ちなみに私は明日はお休みです。)

>ハチさん、いつもありがとうございます。
>ハチさんからの返信を見て、思わず涙が出てきてしまいました。。

何かのご縁だと思っております。
お力になりたい―それだけです・・・。

お辛いのによく話してくれました。ありがとうございます。
経緯と状況はよく分かりました。

>あくまでも、私たち派遣スタッフの雇用主は派遣先企業ではなく、
>派遣会社なわけで、派遣会社が定めたルールに従うのは当然だと思います。

2年の就業期間中に彼女は怠慢になってしまったのでしょう。
派遣会社から雇用されている意識が薄れています。
"自分のルールがあり、それに反する者は敵視する。"
せきさんがおっしゃっているように確実に間違っています。
理解は到底できませんね。

この件もお辛かったでしょうが、
ここまでならせきさんも我慢が出来たかと思うのです。
問題はこれ以降の彼女の嫌がらせですね。

>それからというもの、彼女は私の仕事を必要以上に監視するようになり、
>別に間違っているわけではないのに「この管理表の記入の仕方が違う」
>と私宛にクレームのメールを送ってくるようになりました。

陰湿ですし子供じみています。
それにしても、こんなこと暇でないと出来ません。
彼女は重要な仕事は任されていないと推測します。
ですので保身の為の策を練るのです。
後から入ってきた方に仕事を取られまいと必死なのではないでしょうか。

>他部署のスタッフさんも、彼女からいじめを受けたことがあるそうです。

迷惑な話ですが、こういう方はターゲットを次々と変えていきます。
ターゲットを変えると今度はいじめていた人を
見方に引き入れることすらあるのです。信じられませんが―。

>現在は、私はもうベテラン派遣の女性からは何をしても
>信じてもらえない状態です。

信じてもらえなくてもいいじゃないですか。
「信じてくれなくて結構です」くらいの気持ちでいましょうよ。

>派遣会社の営業にも、正直に現在の状況を相談しました。
>派遣先の上司は、彼女に絶大な信頼を寄せているので、
>話をきいてもらえそうにありません。

商売ですから、派遣会社も派遣先には頭が上がらないのでしょう。

>薬を飲みながら、なんとか通勤しています。
>でも、毎朝、会社に行くたびに、猛烈な吐き気に襲われ、
>喉の奥がきゅうっと詰まった感じになり、呼吸が出来ないこともあります。

体調不良ということで契約終了を早めることは出来ませんか?
私の知人で派遣会社を早期に契約終了をし
雇用保険を直ぐに受給した方もいます。受給期間は1ヶ月でした。
また、次の仕事が見つかるまでご両親から
援助をしてもらうことは出来ますか?
次の仕事を見つかったら、その分はお返しするということで―。

>自分でも不思議ですが、以前の派遣先でも、
>社員の方に厳しいことを言われたりしたことはありましたが、
>その環境に耐えることができ、1年半も勤めることができました。
>しかし、今回の職場はストレスに耐えることができませんでした。

そうです。我慢出来ることもあるのです。
勤め上げられる場所が必ずあるのです。
今回はあまりにも理不尽過ぎました。
せきさんも分かっているはずです。

>今回は残念な結果になってしまいましたが、
>ハチさんのおっしゃるとおり、強くなった部分が1つでもあるといいのですが…。
>今は、自宅にいても放心状態という感じで、何も考えられません。

いろんな経験をすると自然と強くなるものです。
大丈夫!!抜け出せる時が必ず来ますから。

>といっても、早く次を探さなくては、というあせりもあります。
>次の職場でもまた同じように、いじめが嫌で辞めてしまうのではないか…
>と不安です。

これは正直言って私にも分かりません。
しかしチャレンジと挫折を繰り返せば繰り返すほど、
自分の居場所が見つかり易くなるような気がします。

>前向きな考えは必要ですが、ちょっと息切れしてしまいました。

そうですね・・・。ちょっと疲れましたね・・・。
でもせきさんに非は無いです。
本来なら落ち込む必要もないのです。
それだけは忘れないで下さい。
≪規約同意済み≫

【3398】Re(4):自分の心を強くするためには?
 せき  - 05/2/21(月) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ハチさん:

せきです。今、帰宅しました。
今日はやはり体調が悪く、半休をもらい、午後から出社しました。

>こちらに戻って来ましたら、せきさんからの返信がありましたので
>眠れないのではないかと心配をしております・・・。
>(ちなみに私は明日はお休みです。)

お休みのところ、お返事ありがとうございます。

>何かのご縁だと思っております。
>お力になりたい―それだけです・・・。

本当に感謝しています。
ネットを通じて、これほどまでに相談にのってくださる方は
ハチさんが初めてです。心強いです。

実は、今まで、私とベテラン派遣の女性の職場の座席は
お互いある程度はなれていたので、私も少し息抜きできたのですが、
先週金曜日の夕方に、職場内の席替えを行い、
なんと私は、彼女の向かいの席になってしまいました。

これからは常に彼女から行動を監視されているのかと思うと怖くて…。
他部署の派遣スタッフさんも、私のことを「大丈夫?」と
気づかってくださっています。

>体調不良ということで契約終了を早めることは出来ませんか?
>私の知人で派遣会社を早期に契約終了をし
>雇用保険を直ぐに受給した方もいます。受給期間は1ヶ月でした。
>また、次の仕事が見つかるまでご両親から
>援助をしてもらうことは出来ますか?
>次の仕事を見つかったら、その分はお返しするということで―。

契約期間ですが、今の段階では契約終了を早めることは難しそうです。
というのも、私のポジションの仕事は、この半年の間に
3人入れ替わっているので、派遣会社としても、出来るだけ長く
仕事を続けさせようとしているようです。
今は派遣会社に対して「3月末で辞めます」と言い切ってしまったので
大丈夫なのですが、最初はいじめについて相談しても、
派遣会社の営業は全然話をきいてくれませんでした。

親からの金銭的な援助も…おそらく難しいでしょう。
うちは、特に母が大変厳しく、「独立したら一切援助はしない」と
言われていますので…。
私も、出来れば親に頼ることは避けたいと思っています。

今回は、悩みを相談した友人の反応も、ショックでした。
友人は、IT機器の商社で営業事務をしており、
今、私が勤めているような企業を相手に仕事をしています。

友人は「私は腰掛け気分で仕事をしているのを認めるし、
どうせ周りの男性社員は、女性社員をちやほやしてくれるんだから、
それをうまく利用しなきゃ」と考えているようです。

私は、今まで主に出版関係の会社で働いてきましたが、
職場内に男尊女卑の風潮は残っていても、
仕事自体は男女平等に振り分けられていたので、
ちやほやされる、という感覚がありません。

きっと、私には器用さも足りないのでしょうね。
派遣スタッフをしている以上、ある程度の柔軟性も必要なのに、
うまく考え方のスイッチを切り替えられないみたいです。

>いろんな経験をすると自然と強くなるものです。
>大丈夫!!抜け出せる時が必ず来ますから。

私も、抜け出せるときが来るのを信じたいです。
頑張りたいです。

今日は、1つだけ、職場で自分の成長を少し感じる出来事がありました。
チームリーダーの社員さんが書いた書類を、メールで転送するように
頼まれたのですが、社員さんは書類のナンバーを間違えて記載していて、
社員さんに「このナンバー、コレで大丈夫ですか?」と確認してみたところ、
「あっ、これは間違いです。指摘してくれてありがとう。
私って、いつもどこか抜けてるんだよね」
と言われました。

ほんの些細な出来事でしたけど、「こんな私でも役にたったんだな」
と少しうれしかったです。

契約終了まであと1カ月ちょっと、大変かもしれませんが、頑張ってみます。
だって、私にはハチさんや他部署のスタッフさんのように
応援してくださる方がいます。

よく考えたら、ベテラン派遣の彼女も社内で「怖い」という
噂をたてられていて、ある意味かわいそうな人です。。

また、何か進展がありましたら、こちらの掲示板にご報告させていただきます。
ハチさんのお時間のあるときに、読んでいただけると幸いです。
(こんなことを書いてしまうと、なんだかプレッシャーを与えている
ような気分になってしまいますが…)

あと1カ月、「笑顔」を忘れずに頑張っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【3465】Re(5):自分の心を強くするためには?
 ハチ  - 05/2/23(水) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ▼せきさん:

こちらこそありがとうございます。

私も誰かに支えられて、今があります。
お互い様です。

お話なら聞けますので、辛くなったら
またここで会いましょう♪

せきさんは強い人ですよ。
自分で気付いていないだけです。
忘れないで―。
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
515 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し