|
≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
もう、入社して数年になります。
私の居る部署は女の人が少なくて、私を入れて5人でした。
でも年がかなり離れていて私と9〜20歳の年の差があります。
最初のうちは5人でお昼を食べたりしていたのですが、半年くらいたった頃から、なぜか一緒に食べてくれなくなりました。
「お昼行こー」って誘ってくれるので一緒に行っていたのですが、なぜか4人かけの席を選んで座るので私の座る場所が無く、一緒に行っているのに私だけ離れて一人で食べていました。
なので、もう最初から一人で食べることにしました。
しばらくしたら、内ひとりのおばちゃんが「最近はお昼一緒に食べるヒトが居ないからって会社やめる子がいるんだって」と教えてくれました。
どういうことだ?と気にも止めないようにしています。
そして、私より3つ下に新しく女の子が入ってくれて、やったー!!と思い、一緒にお昼を食べたりしていたのですが、その子はおばちゃんたちとの方が気が合う(話題があう?他の人の悪口とかで盛り上がっている)ようで、今では私とは口も聞かない状態です。
その子はお昼は男のこの同期と食べているようです。
最初、私は久しぶりに入った女の子という理由でおばちゃんたちからいじめられていたようです(昔はそんな理由でいじめられるなんて信じられなかったのですが、今では本当におばちゃんたちは怖いと思います)が、いつのまにか部署の人全体から受け入れられなくなったような気がします。
おばちゃんにいじめられているのをみて過剰に接してきた男の先輩がいたのですが、あまりの気持ち悪さに上司に訴えたのも一因かも。
その人のことは今でも気持ち悪くてできれば顔も見たくありません。
仕事はそれなりに好きなのでできればこのまま続けてみたいのですが、毎日毎日一人なのはちょっとつらいです。
そして、毎日家に帰るといろんなことを思い出して涙が出てきます。
次の日、目が腫れるのでなんとか泣くのだけはやめようとがんばっています。
あと、おばちゃんたちは私が上司に気に入られているのも気に入らないようです。
おばちゃんたちとは仲良くなろうとは思いませんが、一人には疲れてきました。
どうしたら毎日悲しまずにすみますか?
アドバイスをお願いします。
≪規約同意済み≫
|
|