何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
456 / 530 ツリー 次へ前へ

【3561】労働組合って強制じゃないのに強制・・・ 眠れぬ子羊 05/2/25(金) 0:08
┣ 【3579】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ ゆき 05/2/25(金) 15:28
┃┗ 【3595】ホントに嫌です。 眠れぬ子羊 05/2/25(金) 22:50
┣ 【3607】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ ジャズピアニスト 05/2/26(土) 2:59
┃┗ 【3628】Re(2):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ 眠れぬ子羊 05/2/26(土) 21:17
┗ 【3608】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ 匿名X 05/2/26(土) 4:43
 ┣ 【3612】労働組合の種類 muhc 05/2/26(土) 10:56
 ┃┗ 【3631】Re(1):労働組合の種類 眠れぬ子羊 05/2/26(土) 21:50
 ┗ 【3629】Re(2):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ 眠れぬ子羊 05/2/26(土) 21:31

【3561】労働組合って強制じゃないのに強制・・・
 眠れぬ子羊  - 05/2/25(金) 0:08 -

引用なし
パスワード
   私がいまパートをしている店で、近々労働組合を発足させようと動き出しました。
本部のほうとか親会社が勝手に決めて、あとは私たちパートを全員入れるように言われてるらしく、店長からも何度も説得されました。
強制じゃないとは言いつつ、わざわざお偉いさんが説得に来るほどです。
他の支店はみんな入ったらしくて、残すはうちの店のみ。
正直、私は入りたくないです。
一番の理由は、組合費がいること。
時給で雇われてる者としては、
2時間分をそんなものに使うのは嫌で仕方ないのです。
1000円の服を買うのにも、200円ほどのチョコを買うのにも悩むのに、そんな目に見えないお金を使うなんて嫌で嫌で仕方ないです。
私は将来叶えたい夢があるから、その為に今頑張って働いて資金稼ぎをしてるのに、そんな無駄なお金は出したくないです。

私は別に今の時給とか待遇に不満はありませんし、
あえて(お金を払ってまで)改善を求めるつもりは無いです。

労働組合が出来たらどんないい事がありますか?
私一人が入らなかったら組合って作れないものなんですか?
(本部の人は“一人でも反対があれば組合は作れない”って言ってましたけど、労働組合って2人以上がいれば出来るって何かで読んだ気がします。)
強制じゃないって言いながらも、断れないようにするのってどうなんですか?

このままじゃ店を辞める事も考えないわけにはいきません。
嫌々でも入らないとダメですか?
入らなかったら、目をつけられてクビになったりするんでしょうか??
そんなことを思うと、楽しく行ってた仕事なのに行くのが嫌になってきました。
なんとかならないのでしょうか?

【3579】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・...
 ゆき  - 05/2/25(金) 15:28 -

引用なし
パスワード
   ▼眠れぬ子羊さん:

強制ではないのですから、断固として断りましょう。
納得できないことにお金を払う必要などありません。自分のお金です。
≪規約同意済み≫

【3595】ホントに嫌です。
 眠れぬ子羊  - 05/2/25(金) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ゆきさん、お返事有り難うございました。

“強制ではないから”って言いつつも、
“今日は君たちを説得する為に仕事外でわざわざ(他府県から)来たんだよ”とか言ってくるし、足並みがそろわなくて一人でも欠けたらダメって、
それじゃあもう強制でしょ!って感じなんです。
嫌でも嫌って言えない状況で。。。

自分の買いたい物もほとんど買わずに将来の為に
少ない給料でも頑張って貯めてるのに、
目に見えないお金を嫌々払うなんて耐えられません。泣けてきます。

私はこの店を辞めるべきでしょうか?
断ったらクビにされるんじゃないかって不安です。

【3607】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・...
 ジャズピアニスト  - 05/2/26(土) 2:59 -

引用なし
パスワード
   ▼眠れぬ子羊さん:
組合に入らないからといってくびにはできないです。
ただ、周りの圧力とか人間関係とかに微妙に影響するのであればやっかいです。

私も強制ではないのに組合には入りました。
(ま、強制でないといいつつも、実際は強制でしたけどね。)
何故入ったかっていうと、やはり周囲との関係を重視したからです。
それに私はパートではなかったですし・・・。

考え方しだいだと思います。
周囲との関係に影響しないか、あるいは少しくらい何かあっても気にしないというのであれば、そのまま断っていいし。
うーん、しかし、眠れぬ子羊さんはパートなんで、そこまでする必要があるのかどうか。。。判断しにくいところですね。
一度、パート社員にとってどんなメリットがあるのかはっきりと聞いてみてはいかがですか?その上で判断されてみては?

>労働組合が出来たらどんないい事がありますか?

これは率直に相手側に聞くべきですね。
そしてメリットもなく、どうしても嫌ならお断りすることも仕方ないのではないでしょうか。


>そんなことを思うと、楽しく行ってた仕事なのに行くのが嫌になってきました。
>なんとかならないのでしょうか?

これも相手に話しましょう。
話し合いが必要だと思います。
≪規約同意済み≫

【3628】Re(2):労働組合って強制じゃないのに強制・...
 眠れぬ子羊  - 05/2/26(土) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ジャズピアニストさん、お返事有り難うございました!
>
>考え方しだいだと思います。
>周囲との関係に影響しないか、あるいは少しくらい何かあっても気にしないというのであれば、そのまま断っていいし。
>うーん、しかし、眠れぬ子羊さんはパートなんで、そこまでする必要があるのかどうか。。。判断しにくいところですね。
>一度、パート社員にとってどんなメリットがあるのかはっきりと聞いてみてはいかがですか?その上で判断されてみては?

周囲との関係に影響するかということなんですが、
私が勤めている店はパートは3人なんです。
みんな今の給料でもキツくて、ヒーヒー言ってるし、
労働組合の話を聞かされたときは全員反対でした。
でも、一人は副店長って感じなので無理矢理説得されて入ることにしたそうです。
残すは私ともう一人。
もう一人の人は前の会社で強制で入らされてたし、
今回ももうゴチャゴチャ話し合いばかりするんだったらもう諦めて
入ろうかなぁって言い始めてます。
そうなると、嫌がってるのは私だけ。。。
よけい断りにくくなります。。

今月中に返事しないといけなくてもう日がありません。
胃が痛くなります(T_T)

【3608】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・...
 匿名X  - 05/2/26(土) 4:43 -

引用なし
パスワード
   ▼眠れぬ子羊さん:
 労働組合は労働組合と会社が契約して雇用者は強制加入になるというふうに聞きましたが・・。ただこの雇用者にパートやバイト、派遣社員など正社員以外も含まれるのかということはちょっと分かりません。むしろ会社との関係を考えればパートでも組合員に『なれる』というほうだと思います。現にバイトで組合に加入の勧誘されることってないですし。
 子羊さんの記事を読んで疑問に思ったのが、本来労働者の方で作るべき労働組合を何故会社や管理職側が積極的に作ろうとしてるのか、ということです。しかも実質的には強制に近いですし。何か裏を感じずにはいられません。
 ただ労働組合ができれば何らかのメリットがあるはずですのでそのあたりを確認してみてからでもいいのではないでしょうか。

 最寄りの労働局に相談するのが一番いいと思います。労働局のほうから何らかの措置を採ってくれることもあります。ちなみに強制加入じゃないというから加入しなかったのにそれに対して不利益を与えられたらそれこそ労働問題です。
≪規約同意済み≫

【3612】労働組合の種類
 muhc  - 05/2/26(土) 10:56 -

引用なし
パスワード
   >▼眠れぬ子羊さん:

最近は、労働組合としても「パートやバイト」を組合員にする
というところも増えてきたようです。
労働組合の加入率も減ってきているみたいなので。

ただ、気になるのが「お偉いさんが加入を勧めてくる」ということです。
お偉いさんというのが「会社の管理職」なのか
「労働組合の執行委員とかで係長ぐらいの役職に就いている人」なのか
そのあたりにもよると思います。

他にアドバイスをしている人が仰るように
率直にメリット等を聞いてみては?

なお、労働組合の種類ですが、「ユニオンショップ制」や
「クローズドショップ制」の労働組合の場合は
労働組合に入ることを強制されます。
とくに、クローズドショップ制の労働組合の場合
「労働組合に入らない」という選択肢は会社を辞めることを意味します。


> 労働組合は労働組合と会社が契約して雇用者は強制加入になるというふうに聞きましたが・・。ただこの雇用者にパートやバイト、派遣社員など正社員以外も含まれるのかということはちょっと分かりません。むしろ会社との関係を考えればパートでも組合員に『なれる』というほうだと思います。現にバイトで組合に加入の勧誘されることってないですし。
> 子羊さんの記事を読んで疑問に思ったのが、本来労働者の方で作るべき労働組合を何故会社や管理職側が積極的に作ろうとしてるのか、ということです。しかも実質的には強制に近いですし。何か裏を感じずにはいられません。
> ただ労働組合ができれば何らかのメリットがあるはずですのでそのあたりを確認してみてからでもいいのではないでしょうか。
>
> 最寄りの労働局に相談するのが一番いいと思います。労働局のほうから何らかの措置を採ってくれることもあります。ちなみに強制加入じゃないというから加入しなかったのにそれに対して不利益を与えられたらそれこそ労働問題です。
>
≪規約同意済み≫

【3631】Re(1):労働組合の種類
 眠れぬ子羊  - 05/2/26(土) 21:50 -

引用なし
パスワード
   muhcさん、お返事有り難うございました!

>
>ただ、気になるのが「お偉いさんが加入を勧めてくる」ということです。
>お偉いさんというのが「会社の管理職」なのか
>「労働組合の執行委員とかで係長ぐらいの役職に就いている人」なのか
>そのあたりにもよると思います。

スミマセン、変な書き方でした。
お偉いさんと言うのは、本部のほうから来た人です。
店長じゃ私たちを説得できなかったから、わざわざ来たみたいです。
『今日は朝から地方で営業で、本当はもう仕事終わってるんだけど、君たちに理解してもらおうと思ってわざわざ足運んで来た』なんて恩着せがましい事言ってました。
あまり会った事の無い人なので、労働組合の委員なのかどうかはわかりません。

>
>他にアドバイスをしている人が仰るように
>率直にメリット等を聞いてみては?

メリットと言うか、どういう事があるのかと言うと、
『賃金アップとかを会社に言える』みたいなことと、
『例えばボーリング大会とか、親睦を深めるみたいなことをする時に、全額負担は出来ないけど、一人1000円ずつとか支給する』みたいなこと言ってました。
『現場で働いてるのはあなたたちパートさんだから、その人たちの声を上に聞かせると言うことは大事なこと』って言ってたけど、
どうしても納得できない!
うちの店のパートは計3人で、みんな仲もいいし、
ボーリングをするとしたらその時に自分で払えばいいと思うんです。
時給アップは確実かと聞くと、それは何とも言えないと言われました。

私は将来の為に一生懸命稼いでるのに、
そんな不確かな、目に見えないお金は1円でも使いたくないです。

>
>なお、労働組合の種類ですが、「ユニオンショップ制」や
>「クローズドショップ制」の労働組合の場合は
>労働組合に入ることを強制されます。
>とくに、クローズドショップ制の労働組合の場合
>「労働組合に入らない」という選択肢は会社を辞めることを意味します。

うちの会社が作ろうとしてる組合がどのようなものなのかわかりません。
“クローズドショップ制”というのだったら辞めなくちゃいけないのですか?!

もう。。。どうしたらいいんだろぉ。。。

>
>
>> 労働組合は労働組合と会社が契約して雇用者は強制加入になるというふうに聞きましたが・・。ただこの雇用者にパートやバイト、派遣社員など正社員以外も含まれるのかということはちょっと分かりません。むしろ会社との関係を考えればパートでも組合員に『なれる』というほうだと思います。現にバイトで組合に加入の勧誘されることってないですし。
>> 子羊さんの記事を読んで疑問に思ったのが、本来労働者の方で作るべき労働組合を何故会社や管理職側が積極的に作ろうとしてるのか、ということです。しかも実質的には強制に近いですし。何か裏を感じずにはいられません。
>> ただ労働組合ができれば何らかのメリットがあるはずですのでそのあたりを確認してみてからでもいいのではないでしょうか。
>>
>> 最寄りの労働局に相談するのが一番いいと思います。労働局のほうから何らかの措置を採ってくれることもあります。ちなみに強制加入じゃないというから加入しなかったのにそれに対して不利益を与えられたらそれこそ労働問題です。
>>
>

【3629】Re(2):労働組合って強制じゃないのに強制・...
 眠れぬ子羊  - 05/2/26(土) 21:31 -

引用なし
パスワード
   匿名Xさん、お返事有り難うございました!


> 労働組合は労働組合と会社が契約して雇用者は強制加入になるというふうに聞きましたが・・。ただこの雇用者にパートやバイト、派遣社員など正社員以外も含まれるのかということはちょっと分かりません。むしろ会社との関係を考えればパートでも組合員に『なれる』というほうだと思います。現にバイトで組合に加入の勧誘されることってないですし。

この間来たお偉いさんが言うには、うちの店はロングパートから上は労働組合に入る権利があるようにしてるそうです。


> 子羊さんの記事を読んで疑問に思ったのが、本来労働者の方で作るべき労働組合を何故会社や管理職側が積極的に作ろうとしてるのか、ということです。しかも実質的には強制に近いですし。何か裏を感じずにはいられません。

そうですよね!!私もそこが引っかかってました!
ネットで労働組合のこととか調べてても、
普通は労働者が団結して組合を作ろうってものなのに、
うちは何でか上から半強制。。。 おかしいですよね。
私は別に何も改善して欲しいことなんてないし、もし時給が10円ほど上がるとしても、毎月1500円引かれるんだったらどっちみち損だし。
ぶっちゃけ、私は最初組合の話が来たとき、
“店の売上が少ないから、従業員から上手い事言って巻き上げようって考えじゃないの?”って思えました。。
だって、使い道の一つが『紙配る時の紙代とか』って言ってたし。

>
> 最寄りの労働局に相談するのが一番いいと思います。労働局のほうから何らかの措置を採ってくれることもあります。ちなみに強制加入じゃないというから加入しなかったのにそれに対して不利益を与えられたらそれこそ労働問題です。

やはり労働局に相談するべきですか。。
でも明日は日曜日で電話出てくれないですよね。
明後日には返事しなくちゃいけないし。。

こないだ来たお偉いさんは、
『3月3日には設立するからそれまでに全員の足並を揃えないとダメだから』って言ってました。
そんな、労働者の意思を無視してもう設立する気マンマンですよね。。
ホント、絶対おかしいよ。

>

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
456 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し