何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
444 / 530 ツリー 次へ前へ

【3613】自分自身について 05/2/26(土) 13:50
┣ 【3614】Re(1):自分自身について 元気 05/2/26(土) 15:46
┗ 【3618】Re(1):自分自身について ハチ 05/2/26(土) 17:47

【3613】自分自身について
   - 05/2/26(土) 13:50 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
お恥ずかしい悩みですが、相談させて下さい。

僕はどうも仕事で、先輩や上司からの注意やアドバイスを謙虚に聞き入れる事が
出来ないようです。それどころかそれを自分に対する中傷や攻撃として受け取って
しまいがちな傾向があるようです。

先日も上司から、「アドバイスを受ける事に対しての感謝が感じられない、むしろ
ムッとしている態度が見られる」
「本当に仕事に対するやる気や自分を変えたいと
いう意気込みがあるなら、どんな言葉でも聞き入れようとするはず」
「だから、仕事に対するやる気が本当にあるのか?と疑問に感じる」
「貴方は真面目だし、良い面もちゃんとある。礼儀正しい面もある。なのにそう
いった所が貴方の良い面を阻害している」
「本当に変わる気がないのなら、私たちがいくら指導しても無駄」
とこんこんと言われました。

何だか仕事以前に、自分は人間として駄目なような気がしてきました…。

自分の謙虚さが無いという事は自分でも薄々分かってて、気を付けていたので
すが、最近どうもそれが露呈しているようです。
去年までは上司や先輩から上記のように指摘された事は無かったのですが、今年
に入ってからここ二ヶ月、仕事に関して色々とダメ出しを受けて、ついには上記
のような話をされました。

今の職場は二度目。前の職場と分野は同じですが、前の職場では「不適格だ」「向い
てない」という評価を何度も受け、悩んだ末に退職しました。しかし尊敬する先輩
から「他の職場に移ってもう一度頑張ってみては?」という助言を受け、今の職場
に就きました。自分なりに頑張ってはみたのにこの現状…。
僕のような人間は少数派だと思います。情けなくなってきました…。

どうか、色々な意見を頂けたらと思っています。お願いします。
≪規約同意済み≫

【3614】Re(1):自分自身について
 元気  - 05/2/26(土) 15:46 -

引用なし
パスワード
   上司の視点での意見になりますが、
本当にダメな部下の場合一切注意をせず思いっきり評価を下げます。
ですから貴方の上司はとても思いやりのある方だと思います。
誰だってわざわざ人のいやがる助言なんて進んでしたいとは思いませんよ。
私の部で30過ぎても反抗的な態度が消えず、子どものようにふくれる男性がいました。上長が注意をすれば「言われたとおりにやりました」
「そういう説明は受けてません」等々明らかに反抗的でした。
こういう人は小さなスキルは身に付いても、現在のレベルを超えるようなステップアップが出来ません。
彼は特に能力が低かったわけではありません。
ただ、上司としてはレベルアップした仕事を任せることが出来ないのです。
いつまでたっても同じ仕事しかできないなら派遣社員で充分ですから、私としてもついに彼の左遷を決定しました。
コストの低い派遣社員のほうがよほど使いやすく、なんの痛手も受けません。
社員が会社を選ぶように、会社も社員を選びます。
そして厳しい事実ですが、会社の方が圧倒的に優位な立場にあるのです。
なぜなら平凡な能力を持った社員のすげ替えは簡単だからです。
貴方の能力がどの程度かはわかりませんが、自分自身がステップアップしたいと思うなら、素直に相手の意見を聞き、信頼を得るべきだと思います。
せっかく上司の方が助言してくださっているのですから、良い機会だと思ってとことん自分を振り返ってみたらいかがでしょうか。
≪規約同意済み≫

【3618】Re(1):自分自身について
 ハチ  - 05/2/26(土) 17:47 -

引用なし
パスワード
   ▼kさん:

ハチと申します。

kさんはとても上司から期待されています。
上司の叱咤激励の中に

>「貴方は真面目だし、良い面もちゃんとある。礼儀正しい面もある。なのにそう
>いった所が貴方の良い面を阻害している」

―というのがありましたが、
これはkさんの良い面もきちんと把握している上で
さらなる成長を期待している言葉です。
ただの中傷では決してないですよ。

>僕はどうも仕事で、先輩や上司からの注意やアドバイスを謙虚に
>聞き入れる事が出来ないようです。
>それどころかそれを自分に対する中傷や攻撃として受け取って
>しまいがちな傾向があるようです。

指摘を素直に受けとるというのは
簡単なようで難しいと私も思います。
しかし経験豊かな上司や先輩のアドバイスや指示は
新しい発見をもたらしてくれますよ。
「自分の成長に役立つ情報を与えてくれている」
そう思うと、自然に謙虚な姿勢は身に付いて来ますよ。

名言の著書の中にこういう言葉がありました。

「新入社員にオリジナリティはない。謙虚の一語を叩き込み
"この人だ"と思う人のコピーをするといい」

一見、傲慢極まりない言葉ですよね。笑)
しかし「オリジナリティを新入社員の頃から発揮すると
自己満足で終わりますよ」という警告にも聞こえます。
企業や、社会経験が豊かな先輩から
まず学び、そこからオリジナリティが出せれば
素晴らしい逸材になると私は思います。
kさんはその可能性を秘めているのですよ。
自信を持って下さい!!
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
444 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し