|
≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
≪20代≫
お恥ずかしい悩みですが、相談させて下さい。
僕はどうも仕事で、先輩や上司からの注意やアドバイスを謙虚に聞き入れる事が
出来ないようです。それどころかそれを自分に対する中傷や攻撃として受け取って
しまいがちな傾向があるようです。
先日も上司から、「アドバイスを受ける事に対しての感謝が感じられない、むしろ
ムッとしている態度が見られる」
「本当に仕事に対するやる気や自分を変えたいと
いう意気込みがあるなら、どんな言葉でも聞き入れようとするはず」
「だから、仕事に対するやる気が本当にあるのか?と疑問に感じる」
「貴方は真面目だし、良い面もちゃんとある。礼儀正しい面もある。なのにそう
いった所が貴方の良い面を阻害している」
「本当に変わる気がないのなら、私たちがいくら指導しても無駄」
とこんこんと言われました。
何だか仕事以前に、自分は人間として駄目なような気がしてきました…。
自分の謙虚さが無いという事は自分でも薄々分かってて、気を付けていたので
すが、最近どうもそれが露呈しているようです。
去年までは上司や先輩から上記のように指摘された事は無かったのですが、今年
に入ってからここ二ヶ月、仕事に関して色々とダメ出しを受けて、ついには上記
のような話をされました。
今の職場は二度目。前の職場と分野は同じですが、前の職場では「不適格だ」「向い
てない」という評価を何度も受け、悩んだ末に退職しました。しかし尊敬する先輩
から「他の職場に移ってもう一度頑張ってみては?」という助言を受け、今の職場
に就きました。自分なりに頑張ってはみたのにこの現状…。
僕のような人間は少数派だと思います。情けなくなってきました…。
どうか、色々な意見を頂けたらと思っています。お願いします。
≪規約同意済み≫
|
|