何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
438 / 530 ツリー 次へ前へ

【3636】新人への対処 小心者 05/2/27(日) 0:11
┣ 【3643】Re(1):新人への対処 ハチ 05/2/27(日) 2:31
┗ 【3661】Re(1):新人への対処 子狐 05/2/27(日) 14:09
 ┗ 【3736】ハチ様、子狐様へ 小心者 05/3/1(火) 0:54
  ┗ 【3737】Re(1):ハチ様、子狐様へ ハチ 05/3/1(火) 1:29

【3636】新人への対処
 小心者  - 05/2/27(日) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪男性≫
≪30代≫
最近の新人さんは自己主張が激しい方が多いですよね。
先輩の注意を聞いたフリして全然聞いていなかったり、分かってもいない所を注意すると未熟な言い訳や反論してきたりと・・・。

他の同僚達は自己保身も兼ねてか、当たらず触らずを決め込んでいる人がほとんどで、注意する役はほとんど私なのですが、どうやら『口うるさい人間』のレッテルを貼られている様です。(その新人は女性で、女性スタッフが多い職場です)

私は個人的な哲学として、『会社に男性も女性も関係ない。 同じ給料を貰っているのだから、同じ事をこなさなくてはいけないし、同じ様に甘えやミスも許されない』と考えております。

ですから(後輩の男性社員)同様に注意を言ったり指示をしたりするのですが、その態度が女性社員はおろか、所属長にすらうけが悪いようです。
(所属長は典型的な男性に厳しく、女性に甘いタイプです)

私の職場は医療系ですので、甘えや油断は決して許されません。
しかし同僚達の理解があまり得られない為、自分で自分を(人間関係的に)窮地に追い込んでいる気すら最近思えてなりません。

所属長が注意をしてくれるのが本来一番なのでしょうが、それも期待できずに困っております。私は人間関係を崩さない様に我慢すべきなのでしょうか?
それとも今までとおり『腫れ物』扱いされても自分を貫くべきでしょうか?
皆さんのご意見をお待ちしております。

ちなみに理不尽な注意や、無理なお願い(重いものを運ばせたり、高い所の物を取らせたりと身体的な事)はしていないつもりなのですが・・・。
≪規約同意済み≫

【3643】Re(1):新人への対処
 ハチ  - 05/2/27(日) 2:31 -

引用なし
パスワード
   ▼小心者さん:

ハチと申します。
少なからず指導の経験がございます。
アドバイスとまではいきませんが、
何かお力になれればと思っております。

>最近の新人さんは自己主張が激しい方が多いですよね。

私が指導を経験した時は、年齢層も個性もバラバラでした。

>どうやら『口うるさい人間』のレッテルを貼られている様です。
>(その新人は女性で、女性スタッフが多い職場です)

同僚も多少は指導をしているとは思うのですが、
小心者さんと同僚の指導の違いとは何だと思われますか?

>私は個人的な哲学として、『会社に男性も女性も関係ない。 
>同じ給料を貰っているのだから、同じ事をこなさなくてはいけないし
>同じ様に甘えやミスも許されない』と考えております。

私自身の考えを述べさせて頂くと「ミスはいい」と思っています。
(医療関係ではそうもいかないでしょうが―)
新入社員の頃はミスから得ることの方が多いからです。

>その態度が女性社員はおろか、所属長にすらうけが悪いようです。
>(所属長は典型的な男性に厳しく、女性に甘いタイプです)

周囲の受けが悪いのは「女性に厳しく指導をする」以外に
何か考えられることはありますか?

>自分で自分を(人間関係的に)窮地に追い込んでいる気すら
>最近思えてなりません。

信念があるのはいいことだと思います。
私にもあります。
しかし信念というのは、自分の中で抱くものであり個人の姿勢です。
他者も同じ信念を持っているとは限りません。
少々頑なになっている感じが致します。

>所属長が注意をしてくれるのが本来一番なのでしょうが、
>それも期待できずに困っております。

女性には優しい上司のようですが、
期待できるかどうかは、相談をしてみないと分かりません。
正直にお話しをされてみてはどうでしょう。

>私は人間関係を崩さない様に我慢すべきなのでしょうか?
>それとも今までとおり『腫れ物』扱いされても自分を貫くべきでしょうか?
>皆さんのご意見をお待ちしております。

どのような指導をされているのか分からないのですが、
新入社員を指導する場合に、"誉める"ことはしていますか?
機嫌を取るという意味ではなく、いいところを見つけ
仕事に反映させるという意味です。
新入社員であろうが上司であろうが
人間同士の付き合いです。
いい部分は認め、自分も謙虚な気持ちを持つ。
年齢がいくほど、役職が上がる程
この気持ちを持たなければならないと
私はいつも思っています。

また、ある程度の指導をしたら
様子をみるというのも必要ではないでしょうか?
失敗をし、助言を求めた時に助ける
―そうして徐々に自立をしてもらうのです。

上司と新入社員の板ばさみで
さぞかしお疲れのことと思います。お疲れ様です。
≪規約同意済み≫

【3661】Re(1):新人への対処
 子狐  - 05/2/27(日) 14:09 -

引用なし
パスワード
    産まれも育ちも違う人間。
 家庭環境や能力も違う人間。
 精神力・忍耐力・発言力も違う人間。
 年齢や性別、学歴では割り切れないと思いますよ。
 本人が自覚出来ていない問題(睡眠障害、適応障害等)も
あるかも知れません。
 自助努力も大切ではありますが、限界があります。
 
 注意するだけでは良い結果を生みません。
 能力に応じて仕事を割り振ったり、時間を割いて悩みを聞いたり
することも指導者側には必要なことではないでしょうか。


≪規約同意済み≫

【3736】ハチ様、子狐様へ
 小心者  - 05/3/1(火) 0:54 -

引用なし
パスワード
   相談文で察っされたと思われますが、私にも少々頑固なところがあり、
相手の気持ちを考えずに、注意を促してしまった所があった様です。
私の価値観や正義感、責任感だけの押し付けは良くないですね。

私自身こんな人間ですので、新人時代に多くのいじめにも会い、又今考えてみても
過剰過ぎた先輩方の厳しい指導にも会いました。
(実際私の同期達は全員辞めていきました)

きっとその時代のとらうまもあり、過去の自分に見立てて、今の新人達に厳しく
あたってしまってしまう自分もいるのでしょうね・・・。

たしかに私は社会生活の基本は『人間対人間』である事を忘れた様です。
いくら後輩だからといって、厳しくするだけじゃ駄目なんですよね。

ただ譲れないところもあり、『他の社員が全員行っている最大公約数』だけは外してはいけないと思うんですよ・・・。
私が今回挙げた新人は、あまりにも未熟で、先輩全員が行う事すら、自分で勝手な理由でもって行なわなかったりするものですから。

お二人から頂いたアドバイスは貴重な物とし、これからの自分に言い聞かせながら
後輩達の指導にあたっていこうと思います。

最後に私の最初の投稿文だけをみると、私が職場で浮いている人間みたいに
思われがちですが、ちゃんと自分を理解してくれてる先輩や同僚もいますので、
その辺りはご心配なさらないで下さい。
本当にありがとうございました。
≪規約同意済み≫

【3737】Re(1):ハチ様、子狐様へ
 ハチ  - 05/3/1(火) 1:29 -

引用なし
パスワード
   ▼小心者さん:

お疲れのところお返事ありがとうございます。
まだ見ていてくれると嬉しいのですが―。

>私自身こんな人間ですので、新人時代に多くのいじめにも会い、
>又今考えてみても過剰過ぎた先輩方の厳しい指導にも会いました。
>(実際私の同期達は全員辞めていきました)

他の投稿も読ませて頂き、小心者さん自身が辛い新人時代を
乗り越えて来たのだと薄々感じていました。

>たしかに私は社会生活の基本は『人間対人間』である事を忘れた様です。
>いくら後輩だからといって、厳しくするだけじゃ駄目なんですよね。

小心者さんは文面から察するに、大変なやり手なのでしょう。
尊敬に値する先輩になれると私は思います。
試しに少しだけ指導方法を変えてみて下さい。
小心者さん自身のストレスも緩和される可能性もありますので―。

>私が今回挙げた新人は、あまりにも未熟で、先輩全員が行う事すら、
>自分で勝手な理由でもって行なわなかったりするものですから。

「早く一人前になって欲しい」というお気持ちもあるのでしょう。

>お二人から頂いたアドバイスは貴重な物とし、
>これからの自分に言い聞かせながら後輩達の指導にあたっていこうと思います。

偉そうな意見を読んで頂いた上に、丁寧なお返事を頂き
こちらこそ感謝をしております。
無理をなさらない程度に頑張って頂きたいです。
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
438 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し