|
≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
ごく少人数の職場ですが、仕事で心が疲れています。
元々自分の意見をうまく人に言えず、無理して内に溜め込んでしまうので辛い気分になる事が多々あります。悪い事は勿論、そうじゃない事や間違いの指摘など、本当に些細な事でも言うのを躊躇して、頭の中であれこれ考えてしまい気づいてても言えないでいるので、周りの人からはボケっとしている様に見えたり、勝手な対処をしていると感じられて小さな誤解を招く事があります。職場で事務の業務を担当しているのは私一人という事もあり、本当は一人で出来そうに無い事も「大丈夫?」と言われるとすぐ無理して返事してしまい、自分の首をしめてしまいます。勇気を出して伝える時は、相手に嫌な態度を取られる事が嫌なので、自分が悪い様な言い方で伝えますが、相手が冷たい反応だったりするとそれだけで気分が落ち込みそれ以上は言えなくます。伝えようとする前はドキドキします。
表向きはいつも明るく振舞っているので、さすがにここまで心で考えているとは思われてないとは思います。まだ再就職して半年経たないのに、そんな日々を送っているからか、昨日気づけば体に湿疹がいっぱい・・・。周りに自分の意見を伝える事や、疑問を問いかけて解決する事の大切さは理解しているはずなのに、それによって関係がギクシャクするのが恐くて・・・・。いつも顔は笑っていても、心はモヤモヤだらけです。自分の意見を伝える時、特にそれが相手に負担をかける可能性がある時、皆さんはどうしていますか??
≪規約同意済み≫
|
|