何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
356 / 530 ツリー 次へ前へ

【3956】イライライライライライライライライライライライラ おそらくは 05/3/5(土) 0:05
┣ 【3959】Re(1):イライライライライライライライライライライライラ もぐ 05/3/5(土) 1:10
┃┗ 【3995】ただいま帰りました。 おそらくは 05/3/5(土) 21:22
┣ 【3961】Re(1):イライライライライライライライライライライライラ 05/3/5(土) 1:21
┃┗ 【3998】頑張っている”お”さんへ お疲れ様 おそらくは 05/3/5(土) 21:49
┃ ┗ 【4026】Re(1):頑張っている”お”さんへ お疲れ様 05/3/6(日) 13:21
┣ 【3964】Re(1):イロハニホヘトチリユクコミニュケ 愛は煌めく星空 05/3/5(土) 8:25
┃┣ 【3968】Re(2):イロハニホヘトチリユクコミニュケ 空は青き黄昏を映し 05/3/5(土) 9:08
┃┗ 【4000】浅き夢見じ 酔ひもせずといきたいものです おそらくは 05/3/5(土) 22:23
┣ 【3974】Re(1):イライライライライライライライライライライライラ キャラメルチョコ 05/3/5(土) 10:59
┃┗ 【4003】図星です。 おそらくは 05/3/5(土) 23:18
┗ 【4045】Re(1):イライライライライライライライライライライライラ 今回は匿名で 05/3/6(日) 20:50

【3956】イライライライライライライライライライラ...
 おそらくは  - 05/3/5(土) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


ったくどいつもこいつも。
俺の仕事の邪魔をするな!!!

何でちょっとプログラムが動かないぐらいで
俺んところにくるんだよ!!
ソースをちょっと見れば原因くらいわかるだろうが。

何でちょっと処理が複雑になっただけで
追いきれなくなるんだよ。
ログをいれてやれば追跡できるだろうが。

何でそんなことを俺のところに聞きに来るんだよ。
ネットや本探して調べれば分かることだろうが。
人に聞いたほうが早いって!?

ああ、そうかそうか。
結局あんたらは人に聞かなきゃ何もできねえのかよ。
あんたらは俺の時間を奪っているってことを
わかっているのか?

俺には俺の仕事があるんだよ。
自分で調べればわかることをわざわざ人に聞くな。
馬鹿野郎。
あんたらが知りたい答えはあんたらのデスクの上に置いてある
その真新しい技術書本の中にあるんだよ!!
いつまでたっても真新しいまんまということは
ろくにその本を開いていないってことだよな。
っていうか。あんたらプログラマーだろうが。


”自分は体で覚える主義ですから”
(笑っちまうよ。結局自分で調べたりするのが面倒くさいだけじゃん。)

”すいませんね。自分図々しいんで”
(ああ、まったくそのとおりです)

”さすがですね”
(ああ、どうもどうも、お褒めにあずかり
恐悦至極に存じたてまつります)


俺がわざわざ仕様書つくる意味あるのか?
こいつらに仕様書渡して、プログラム作らせるなら、
自分がやっちゃったほうがどう考えても早いと思うんだが。

誰のせいで仕事がすすまないと思っているんだか。
俺は明日も出勤だよ。あんたらは休むんだよな。


頼むから、何でも人に訊けばいいという考えは改めてくれ。
悩んでいる時間がもったいないのはわかるが、
俺の時間はどうでもいいってことか?
訊かなきゃ答えが得られないことって確かにあるよなぁ。
でも訊かなくとも他の方法で答えが
得られることだってあるだろう。

なんか俺ってすごい嫌なやつになっていく気がする。
一日中イライラする。あ〜サンドバック欲しい。
≪規約同意済み≫

【3959】Re(1):イライライライライライライライライ...
 もぐ  - 05/3/5(土) 1:10 -

引用なし
パスワード
   スポーツでもしたらどうですか?趣味をしてみるとか、一人で夜にドライブでもいくといいかもしれませんよ!

≪規約同意済み≫

【3995】ただいま帰りました。
 おそらくは  - 05/3/5(土) 21:22 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございました。
昨日は完全にブチ切れていて大変お見苦しい所を
お見せいたしました。

今日は誰にも邪魔されずに仕事が順調に進みました。
ついでに近場の温水プールでひと泳ぎしてきました。
そのおかげかだいぶ冷静になれてます。

≪規約同意済み≫

【3961】Re(1):イライライライライライライライライ...
   - 05/3/5(土) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ▼おそらくはさん:


分かる分かる分かる!!!!!!!!!!!!!!!!!

私も毎日イライラしてます。

やる気無いなら辞めろ!!!
新しい真面目な人をゼロから雇った方がよっぽどいい!!
年下だからって雑用がんがん回してくるな!!!
時間惜しんだ適当な説明じゃ理解不能!
それで間違ったことして、そうじゃない!って一人でキレられてもねえ・・・
アンタがなってないよ。

過去にすぐ辞めてった人達は、あんたが教育係だったよねぇ???

これはこうするの!ってだけでlogicalな考え方は出来ないわけ??
なぜですか?って聞いても、とにかくこうするの!
って、アホですか?
幼稚園児ですか?

あんたのロボットになんて誰もなりたくないよ。

しかもちょっと何かあると、感情的にぎゃあぎゃあ騒いで、そんなのと一緒に仕事したくない!

やめるやめるって騒いでるけど、どうぞ???
≪規約同意済み≫

【3998】頑張っている”お”さんへ お疲れ様
 おそらくは  - 05/3/5(土) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ただいまです。
”お”さんも相当苦労なさっているようですね。


>私も毎日イライラしてます。
>やる気無いなら辞めろ!!!
>新しい真面目な人をゼロから雇った方がよっぽどいい!!

そうなんですよね。新人とか後輩に対してなら、
まあある程度手がかかるのは仕方ないかって思うんですよ。
自分もかつてはそうだったわけだし。
それに知識的には未熟でも、一生懸命こっちの
説明についてきてくれるからいいんですよ。

でもやつらは自分より長く勤めているはずなのに
こんなんじゃぁねぇ。


>年下だからって雑用がんがん回してくるな!!!
これも本当にひどいですよね。
俺らは掃き溜めかよって感じです。


>時間惜しんだ適当な説明じゃ理解不能!
そういう先輩、いましたね。
それであいまいな部分を確認したり、質問したりすると
ため息をついたり、いやみをいったり、
抽象的な説教を垂れたり。
今必要なのは説教じゃなくてあんたの具体的な指示なの!!


>それで間違ったことして、そうじゃない!って一人でキレられてもねえ・・・
>アンタがなってないよ。
>過去にすぐ辞めてった人達は、あんたが教育係だったよねぇ???

アハハハハ。笑うしかありませんな。

>これはこうするの!ってだけでlogicalな考え方は出来ないわけ??
>なぜですか?って聞いても、とにかくこうするの!
>って、アホですか?
>幼稚園児ですか?
>あんたのロボットになんて誰もなりたくないよ。

そういう人は、状況が切羽詰って自分が指示を出せなくなると
今度は、”言われたことだけやらないで自分の頭で考えろ”とか
言うかもしれませんね。


>しかもちょっと何かあると、感情的にぎゃあぎゃあ騒いで、そんなのと一緒に仕事したくない!
>やめるやめるって騒いでるけど、どうぞ???

こういう人は本当に疲れますなぁ。

レスありがとうございました。
これで来週からまた頑張れるかな。
本当に嬉しかったです。


≪規約同意済み≫

【4026】Re(1):頑張っている”お”さんへ お疲れ様
   - 05/3/6(日) 13:21 -

引用なし
パスワード
   ▼おそらくはさん:

お疲れ様です^^;
レスがあるなんてびっくりしました。
しかもしっかりお返事頂いてしまって・・ちょっとかなり恥ずかしいですね;

キレそうな状態でいた時に、おそらくはさんの投稿に共感してついプツリ・・と。
お陰ですっきりしたし、気持ちが少し楽になりました。

お互いうまく発散、気分転換しながらいきましょう^ー^
≪規約同意済み≫

【3964】Re(1):イロハニホヘトチリユクコミニュケ
 愛は煌めく星空  - 05/3/5(土) 8:25 -

引用なし
パスワード
   ▼おそらくはさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
一番のイライラの原因は自分にあるのではないですか。
もう少し人とうまくコミュニケーションをとってください。
こういう風にして解決していくんだと言うことを
相手の目線に立って説明すればそう言うことは聞かなくなるでしょう。

いつもソフトのマニュアルを見て気が付くのですが、
簡単なしかも初心者には大切な手順が書かれていない。
マニュアルを作る人には説明する必要もないと思うのだが、
初心者にはその欠落した部分が最大の難関になる。
さすがに難しいことはマニュアル通りにやればできるが、
最初の難関が乗り越えられずにあきらめる人のなんと多いことか。

人の目線で物を考えるというコミュニケーションの第一歩が
イライラを増幅させているのではないですか?

【3968】Re(2):イロハニホヘトチリユクコミニュケ
 空は青き黄昏を映し  - 05/3/5(土) 9:08 -

引用なし
パスワード
   ▼愛は煌めく星空さん:
>▼おそらくはさん:
>>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>一番のイライラの原因は自分にあるのではないですか。

それを言ってしまうと、すべての悩みは本人に原因があるという暴論になるので控えたほうがいいと思います。

>もう少し人とうまくコミュニケーションをとってください。
>こういう風にして解決していくんだと言うことを
>相手の目線に立って説明すればそう言うことは聞かなくなるでしょう。

そういう奇麗事、とっくの昔に試みる程の能力を相談者さんはもっていると思いますが、
そうしてもなお改善されず不満を吐き出すに至ったと思われます。

>いつもソフトのマニュアルを見て気が付くのですが、
>簡単なしかも初心者には大切な手順が書かれていない。
>マニュアルを作る人には説明する必要もないと思うのだが、
>初心者にはその欠落した部分が最大の難関になる。

初心者にとっての難関は、書いてある1行の文を順序良く読み解く力が欠けている事だと思います。
専門用語が多く、早く作業を終わらせたいが為に、ひとつひとつ解決しながらやれば一番はやいのに、
中途半端なまま作業をすすめるので、行き詰まります。
そして、説明書を投げ出し、直感で操作する...

>人の目線で物を考えるというコミュニケーションの第一歩が
>イライラを増幅させているのではないですか?

あなたも相談主さんの目線に立ったら、相談主さんの気持ちを和らげる言葉も書けましょう。

≪規約同意済み≫

【4000】浅き夢見じ 酔ひもせずといきたいものです
 おそらくは  - 05/3/5(土) 22:23 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございました。

本当にコミュニケーションって難しいです。


一例ですが
プログラム要員として最近は中国や韓国の人と仕事をする
機会がありますが彼らの意識の上司からの指示に
対する意識の違いには多々悩まされます。

全員がそうだとは言い切れませんが、
傾向としてロジカルに指示内容に対して
突っ込みを入れてきます。

ですからこちらもある程度理論武装めいたものを
頭の中で用意しなくてはいけないので
大変になってきます。

また逆に指示が伝わったと思ったらこちらの思惑とは
全く違う成果物が来たりすることもあります。

明確に指示を出さなければいけない分、
こちらもかなりエネルギーを消耗します。

また日本人同士だからといって伝わるとも限りません。

相手と話しているうちに優先順位や目的を見失うこともあります。

相手に指示がつたわっていないときも、
本人にとっては何がわからないのかすらわからない状態もあります。
こうなるとお互いのすれ違いや不明点を解きほぐすのにまた苦労します。

打ち合わせとかでも曖昧な部分を残したまま、
なぁなぁで済ませてしまうこともあります。
そういう打ち合わせ結果をもとにシステム作って、
あとからとんでもない隠し球が
出てきてえらい目にあうこともあります。


そういう点において自分には
コミュニケーション能力がないのかもしれません。

某書によるとコミュニケーションとは
こちらの意図を相手に伝え、
こちらの意図どおりに相手に動いてもらうこと
を言うんだそうです。
極端にいえば、商品の説明をして相手がその商品を
理解しても、買ってくれなければコミュニケーションが
成立しなかったということになるとか。

自分には人とを動かす仕事は無理そうです。


初心者と技術者の壁というのも大きいです。
システムを利用する人の中には50代くらいの
人も実際にいるんです。

システムの説明会みたいな場ではこういった人から
予想もつかない質問も飛んできたりします。
(ユニークな例としては日本語入力を
ローマ字入力ではなくかな入力に対応させてくれとか、
金額の単位を円ではなく銭で扱えるようにしてくれとか)

かってにブラウザやOSをバージョンアップされて
システムが動かなくなることもありました。
こういうのは口頭で伝えるかマニュアルに書いておくしか
ないんですけどね。
けど口頭で伝えても利用者全員に行き渡るのは難しいし、
マニュアルも全員が目を通すわけでもだないだろうし。


こういった問題は最新技術をフォローアップしていくよりも
自分にとってははるかに悩ましいです。
≪規約同意済み≫

【3974】Re(1):イライライライライライライライライ...
 キャラメルチョコ  - 05/3/5(土) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ▼おそらくはさんてまるでうちのだんなさんみたいなんですが。
まさか違いますよね!?
仕事も同じだし、性格も?似てそう。言ってることもいかにも
言いそうなことだし。
うちの旦那さんはうまく人とコミュニケーションがとれない人です。
わたしはいつも、忙しいから自分で調べなって、普通に言えば
いいじゃないって言います。でもそういうことがうまく言えないみたいで。
家に帰ってきてムッとしてるからきいてみたらそういうことだったり。
多少嫌われてもいいから、持ち越す位ならその都度思ったこと吐き出せば
いいのに。言えなくて溜め込んで、すごい嫌な人になってるんです。
おそらくはさんのこと旦那と同じって決めつけちゃいけないけど。
旦那は、自分でわからなくて困ってるとき、あまり人の助けを借りずに
なんとかして自力でやる人です。人に悪いとかいうより性格ですね。
うまく人に頼れないんです。
で、自分がそうだから他人が人に頼るのも許せない。自分が不器用
なだけに要領のいい奴らが許せない。自分も適当に人に頼って、そして
たまには自分も頼られる。そういう持ちつ持たれつがうまくできないんです。
おそらくはさんはそんなことないですか?


悩んでいる時間がもったいないのはわかるが、
俺の時間はどうでもいいってことか?
訊かなきゃ答えが得られないことって確かにあるよなぁ。
でも訊かなくとも他の方法で答えが
得られることだってあるだろう。

これをこのままじゃちょっときついんで、

悩んでいる時間がもったいないのはわかるが、
俺も余裕がないからそうそう構ってやれないよ。
訊かなきゃ答えが得られないことって確かにあるよなぁ。
でも訊かなくとも他の方法で答えが
得られることだってあるだろう。
まずマニュアルをよく読んで自分で解決してごらん。
どうしても埒があかないって時に来てくれ。

って言ってもだめですか?
それか、おもいきって

わかんない。ごめん、自分で頑張ってって。突き放す。

でもわたしのように頭の悪い人間は、マニュアル読んでもわかりません。
人の時間削るの悪いからできれば訊きたくない。そんなこともわからないの
って思われそうで恥ずかしいし。でもどうしようもなくて教わったりします。
そういう人もいますよ。

責任感のある人なんだと思います。もっと発散できるといいですね。
うちには本当にサンドバッグありますよ。

≪規約同意済み≫

【4003】図星です。
 おそらくは  - 05/3/5(土) 23:18 -

引用なし
パスワード
   >おそらくはさんてまるでうちのだんなさんみたいなんですが。
>まさか違いますよね!?
>仕事も同じだし、性格も?似てそう。言ってることもいかにも
>言いそうなことだし。

ご安心ください。自分は独身男です。


キャラメルチョコさんの旦那さんと同様
不器用で人に頼るのは苦手です。
元々内気で人見知りも激しく、
引っ込み思案な性格です。
自分で抱え込んで解決しようとする
タイプだと思います。
(何かの本で読んだんですがこういうのが
駄目な上司の一例なんだそうです)


そういった性格ですので自分が新人だったころ
(っといっても一年前の話ですが)
わからないことがあってもなかなか
忙しそうな先輩に訊きづらくて
結局時間がかかり、仕事が遅いとよく怒られました。
強がりいうわけじゃないけど、
色々自分なりに調べたりしているので
先輩たちが知らないような知識も
結構持っています。


ただし自分自身そういったつらさもあったので
彼らが同じような思いをして悩んでしまうのは
望むところではありません。

ですから彼らと仕事を始める段階で挨拶がてら
”わからないことや疑問に思ったことは
ささいなことでも構わないのでそのつど遠慮せず
訊いてくださいね。”って言ってしまったのです。

そうしたら本当に遠慮なくきいてくる、きいてくる。
大体30分に一回くらいの割合で訊いてきます。
ひどいときは別の人の質問に応対していても
割り込んできたりします。
そういうときはさすがに”後にして”といいます。


どんなにきりの悪いところでも、
こっちが”遠慮なく”と言った手前
応じないわけにもいかない。
あんなこというんじゃなかったとちょっと後悔。


>悩んでいる時間がもったいないのはわかるが、
>俺も余裕がないからそうそう構ってやれないよ。
>訊かなきゃ答えが得られないことって確かにあるよなぁ。
>でも訊かなくとも他の方法で答えが
>得られることだってあるだろう。
>まずマニュアルをよく読んで自分で解決してごらん。
>どうしても埒があかないって時に来てくれ。

>って言ってもだめですか?
>それか、おもいきって

>わかんない。ごめん、自分で頑張ってって。突き放す。

たまには断ってもいいのでしょうか?
どっかでアドレナリンを使い果たしておかないと
思わぬところで爆発しそうで怖いです。


彼らの名誉のために言っておきますが、
決して悪い人たちではありません。
一回教えればきちんと身に付けてくれ、
同じ質問は繰り返しません。
そういった意味では優秀だと思います。

彼らが悪いわけではありません。
ただ純粋に自分に対しても彼らに対しても
むかついているだけです。
キャラメルチョコさんのご指摘の通り、
自分が散々苦労して得た知識や
ノウハウを彼らがあっさりと手に入れることが
とてつもなく悔しいんですよ。
なんか泥棒されている気さえしてしまうのです。

繰り返しますが、彼らの仕事の進め方は
それなりに正しいと頭ではわかっています。
ただ心のほうでそれを受け入れられないんです。


>責任感のある人なんだと思います。もっと発散できるといいですね。
>うちには本当にサンドバッグありますよ。

ありがとうございました。
暖かいレスをいただけて本当に嬉しかったです。
キャラメルチョコさんの旦那さんがちょっとうらやましいです。

≪規約同意済み≫

【4045】Re(1):イライライライライライライライライ...
 今回は匿名で  - 05/3/6(日) 20:50 -

引用なし
パスワード
    いつもお疲れさまです。
 とても真面目に頑張られていることが伝わってきますよ。

 この問題は、人間のコニュニケーションっていうより、
人間の質の問題だと思いますね〜。
 仕事って言うのは、わからないこと→考える・調べる→
わからなければ人に聞くって段取りだと思うのです。
 それが、今の質の悪い人間は、わからない→人に聞くって
考える・調べるの課程が抜けてる人が多いんですよ。
 ちょっと調べればわかることを、聞かれると怒れるのも
わかります。今どこの職種でも、人間の質が下がっています。
 その上、自分で考えることをしないから、同じことを何度
も聞いてくるし、全然学習能力がないんですよね〜。
 私の周りの85パーセントがそんな人間です。
 頭が退化してんじゃないの〜と思うこともありますよ。

 そんな人でも無視をすることもできないし、うまくやって
いかなくては社会も成り立っていかないから、余計にストレス
が溜まってしまいますね。
 うまくストレスを発散しながら頑張ってくださいね。
 応援と共感の意見でした。
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
356 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し