|
≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪40代≫
42歳の主婦です。子供が幼稚園に通うようになって子育てしながらできるパートをいろいろしてきました。
幼稚園の間は夏休み等病気でも休めるパート、少し大きくなったら夏休みでも午前中は留守番ができるので午前中パート。とにかく自分のやりたい仕事と、いうより子供のことを優先にしてきました。
2年前下の子が中学に入るのをきっかけに、もう少し長い時間のパートをと、考え行っていたパートを退職し仕事を探しましたが、うまくいかず、短期のデパートのバイト等をしながら簿記の資格をとったり、求職活動をしましたがうまくいかず、妥協して今は建設会社の事務のパートをしていました。
でも、今回自分のやりたかった仕事の面接に受かり、3/16からいくこととなり、会社にも告げ、次の人も決まり金曜から引継ぎをはじめました。
仕事はさほど難しくなく、私は5日間の引継ぎでなんとかなりました。
前置きがながくなりましたが・・・
教える前に一ヶ月の流れとかメインの仕事とか、ちょっとしたノートを作って彼女に渡し、説明してやらすのですが、ちくいち緊張して頭にはいりませんっていうのです。私もそれはわかるので間をとってちょっと自分の言葉でノートに書いててくださいね。っていうのですが、ボーっとしています
。
自分自身新しい職場に行くときは手帳を用意して細かいことまでメモして、次ぎやるときには確認しながらするって感じで、3回目には聞かずにできるようにって姿勢で仕事には取り組んできたんですが、彼女はメモすらとりません。まわりくどくノートに自分の言葉で書いててくださいね。他人が書いたのではわかりにくいでしょっていうんですが・・・そのわりには「仕事おぼえられますかね?」とか聞いてくるんですよね。要はあんたの覚える気だよって言いたいのをぐっとこられて、たいしたことではないので覚えれますよっていうんですが・・・
私以外はめちゃくちゃ忙しい職場なので色々、他の人がわすれてる提出物などをきにしてあげるとか、女一人なので女でないと気がつかないこととか、気はつかわないけど気配りのいる会社なんです。
正直私にたいしては職場のかたがたはすごい感謝してくれて退職を言ったときもひきとめられました。実際自分でもそれだけのことをしたと、いう自負というか、
達成感はあります
だからといって彼女にすぐそれを求めるのはむりだと思うのですが、どうにかわからせたいんですよね。かどがたたないように、指導していくのはどうすればいいですか?
≪規約同意済み≫
|
|