何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
336 / 530 ツリー 次へ前へ

【4038】当番制のお茶くみまで一番下が率先してやるべき? ワタポ 05/3/6(日) 19:37
┣ 【4043】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先してやるべき? run 05/3/6(日) 20:04
┣ 【4049】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先してやるべき? 私も派遣 05/3/6(日) 21:39
┣ 【4056】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先してやるべき? あみ 05/3/6(日) 23:13
┣ 【4074】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先してやるべき? サビ猫 05/3/7(月) 10:51
┣ 【4085】当番制なら気にしない ケセラセラ 05/3/7(月) 14:34
┗ 【4100】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先してやるべき? 芽衣 05/3/7(月) 23:22

【4038】当番制のお茶くみまで一番下が率先してやる...
 ワタポ  - 05/3/6(日) 19:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんばんは。
私は26の女性で、昨年秋から私立大学で派遣の事務員として働いています。

そこでは女性陣(派遣・正職員問わず)のみ当番制で日替わりでお茶くみ等の雑用を回しているのですが、同じ部署で一緒に仕事をしている派遣のMさんという女性が(Mさんは私より10は年上ですが、派遣の立場なのは私と彼女だけです)、「バスで来る為早く着いてしまうから」と、他の人が当番の日まで代わってお茶くみとかやってあげてるんです。

私はいつも五分くらい前に着くし、正職員の人たちは九時から始業なのですが、更衣室で制服に着替えてから来る為、大体5〜10分くらい過ぎてから事務室に入ってきます。
Mさんは自分が気を使って率先して動くタイプで、何でもチャッチャカ済まさないと気が済まず、お茶も「九時までに机の上に乗っていないと気が済まない」という部分があるようです。

私は、他の人が当番の日までやってあげる必要はないし、正職員だろうと年配だろうと、その人が当番の日は九時を多少回ってその人が遅めに入ってからでも本人にやらせたらいいんだ・・・と思って、「あくまで彼女が好きで(善意で)やってあげてる事」と、その件に関してはあえて見て見ぬ振りをしています。

「Mさんがやってくれるから」と周囲の正職員の人たちもアテにし、自分が当番の日も「ありがとう。いつもごめんね。」とか言いながら「それが当たり前」みたいな雰囲気になっているようです。

そのMさんですが、今月末で3年の契約が切れて退職される事になっています。
周囲の人たちは「Mさんがいなくなったらこれから何かと大変になるな〜。私もついつい朝遅くなっちゃうから、これからは頑張って来ないと」というのですが、Mさんが「ワタポさんが入ってきて、彼女はしっかりしているし大丈夫ですよ〜」と笑いながら言っていたのですが、私は離れた場所で聞きながら、内心「冗談じゃない!!」と思いました。

隣の課には、派遣さんはいなくて、正職員と専門職員さんだけで、私と5つくらいしか歳の変らない若い女性はいるのですが、彼女は語学が得意でいかにもバリバリ働いてそうな感じで、誰も彼女には雑用などは頼みませんし、その人もかなり割り切った性格で、自分が当番の日だけはきっちりやって、後は全く関わらない・・・という性格の人です。

私とMさんだけが派遣という立場で、しかもMさんが上下関係とか気を使って、(本来自分とは関わりのない仕事まで)率先して動くタイプだったので、「Mさんがそうだったんだから、(今後も)Mさんより10も年下で、新しい派遣のワタポさんも当然Mさんみたいにやってくれるはずだよね・・・」な〜んて目で見られているようで、内心Mさんに「あなたがそこまで余計なことするから・・・」と疎ましく思う気持ちも否めません。
(普段は気さくでいい人なのですが。)

ちゃんと当番までしっかり決めているのに、「私が一番下だからやります」と他の人より早く着てやるのはおかしいと思いますし、絶対にやりたくないのですが、社会人として私の考え方の方が非常識でしょうか?
Mさんがいなくなってからも、私はいつも通りにきて、自分が当番の日だけやろうと思っているのですが・・・。
ちなみに職場は大学という事もあって、割と自由な和気藹々と言った雰囲気で、基本的に皆マイペースで、自分の事以外は関わらないといった感じです。


≪規約同意済み≫

【4043】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先し...
 run  - 05/3/6(日) 20:04 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。ちょこっとお返事させてもらいます。
私は24歳でバイトですが仕事をしています。

ワタポさんは雑用など、お茶を皆に汲むのが嫌なのでしょうか?
それとも、当番が決まっているのに回りの人が適当にしているのが嫌なのでしょうか?

私の職場では早くに仕事場に来た者が先にコーヒーを入れて、皆に配るとなっています。
だいたい私が早いので私がコーヒーを入れてやっています。(たまーに部長が早いとやってくれているときもあります。)
内心、ほかの人も早く来てくれよって思いますが、私はバイトだし一番年下なのでこれくらい誰でもやっていいなら自分がやってもいっかって思っています。

今は男女平等と言いますが、やっぱり女の仕事ってありますよね。ワタポさんの職場で女性がお茶を入れるというのは女の仕事だからと思われているからでしょうか?
それに職場の中で位置が低い(あまりいい表現を出来なくてすみません)者がちょっとしたことを率先するのは悪いことではないと思うし、むしろそうだと思います。
どんな仕事をするにしろ、まずはちょっとした気配りが出来なければいい仕事は出来ないと思います。
ただ、皆で当番でしましょうっていう決まりであれば、それは一度、職場の人たちの馴れ合いの関係を正すべきではないかと思います。
ワタポさんの立場で社員の方に言うのは気がひけるとは思いますが、Mさんが居なくなるのがいい機会だと思います。
Mさんを疎ましく思う気持ちは分からなくもないですが、
でも、彼女は悪いことをしてきたわけでもないでしょうし、それに頼りすぎて当番を出来ない人のほうが考えるべきではないかと思うのですが、どうでしょ?

少しきついことを書いていたらすみません。軽い気持ちで読んでくれたらと思います。
やりにくい人間関係や決まりとか職場によって色々あると思いますが、いい仕事が出来るように頑張って下さい。
≪規約同意済み≫

【4049】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先し...
 私も派遣  - 05/3/6(日) 21:39 -

引用なし
パスワード
   ワタポさんへ

>ちゃんと当番までしっかり決めているのに、「私が一番下だからやります」と他の人より早く着てやるのはおかしいと思いますし、絶対にやりたくないのですが、社会人として私の考え方の方が非常識でしょうか?
>Mさんがいなくなってからも、私はいつも通りにきて、自分が当番の日だけやろうと思っているのですが・・・。

当番制になっているのなら、自分が当番の時にちゃんとやっていればいいと思いますよ〜。
ワタボさんの考え方は非常識ではないし、おかしくないと思います。
そしてもし当番制ではなかったら、率先してやったほうがいいと思います。


≪規約同意済み≫

【4056】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先し...
 あみ  - 05/3/6(日) 23:13 -

引用なし
パスワード
   結論から言うと、派遣の契約の中にお茶くみの仕事が入ってなければ、たとえ当番の日でもあなたがやる必要はありません。あくまで善意でやるなら別ですが。

派遣と社員は全く違います。
派遣はあくまで派遣先にとったら他社から一時的に借りてきたスタッフであり、派遣先と派遣会社の間の契約によって、派遣されているだけです。

ですから、その会社の人間ではありませんし同僚でもありません。契約にない仕事までする義務はありませんし、それを要求されるなら営業担当者へ言って、派遣会社から苦情を派遣先へ言ってもらうことができます。

契約になくても、善意でお茶汲みをしてもいいと思うなら、それはそれで喜ばれるのでいいことですが、嫌ならする必要も義務もありません。
派遣先も派遣スタッフに契約にない仕事を頼む権利はありません。

結論は、契約にお茶汲みが入っているなら「するべき」、入っていないなら、嫌ならする必要はない、ということです。
お茶汲みが契約に含まれるかどうか分からなければ営業担当者へ問い合わせるといいですよ。
≪規約同意済み≫

【4074】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先し...
 サビ猫  - 05/3/7(月) 10:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ワタポさんへ
はじめまして。

お茶は飲みたい人は自分でお茶をいれればいい。
私は、そういう考えです。
当番制なら、当番の日だけでいいと思います(^-^)
ワタポさん、大変ですね。


≪規約同意済み≫

【4085】当番制なら気にしない
 ケセラセラ  - 05/3/7(月) 14:34 -

引用なし
パスワード
    お茶くみって、派遣の契約書に書いてあるのですか?
 もしなかったらやる必要はないと思います。
 でも、人間関係上、そう割り切れないのが現状でしょう。

 なので、当番制であれば、9時を過ぎようが当番の人が
やればいいと思いますよ。
 最初が肝心です。当番の日以外は手を出さないようにした
方がいいと思います。遅くなったらあの人がやってくれるか
らとなったらたまりません。
 当番制ってことは、責任もって当番の人がやればいいんです。
 そうしないと、なあなあで終わってしまいます。

 まあ、今の世の中、女性がお茶くみをしなくちゃいけなって
ことはナンセンスだから、出来れば男性職員も混ぜて当番制に
したら、女性の細かな大変さもわかるような気がしますね。
 お茶なんて飲みたい人が自分で入れればいいと思ってます。

 ちなみに、私は男だけど手伝ってましたよ。

≪規約同意済み≫

【4100】Re(1):当番制のお茶くみまで一番下が率先し...
 芽衣  - 05/3/7(月) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ワタポさん:

別に「しなくちゃいけない」ワケじゃないと思いますよ?
したくなかったらしなければいいじゃないですか?

でも、よく見られたいなら、嫌でも我慢してすればいい事だし。。。

お茶って、気持ちよく入れてもらえてこそおいしいんであって、
嫌々入れられてもうれしくもおいしくもないだろうから、
無理しないでいいんじゃないですかね。

私はお茶ぐらい気を利かせて入れれるぐらいの女性になりたいと言う憧れもあったせいもあって、お茶くみと呼んで義務化し、嫌がる女性の心理がよくわかりません。。。。
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
336 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し