|
▼こたつさん:
グループディスカッションですか…。
こちらは特に質問ではないのかな?
とりあえず主導権をとって話をまとめる役を勝ち取る事と、ディスカッション中にメモを取りながら、きちんと他の人と同じ量だけ会話に参加する…この二つは良いですよ(*^^*)
前者は勝手に決められる事も多いですし、まとめ切れなければマイナスになりますが…。
さて、面接ですね。
雰囲気は、それぞれの会社で驚くほど違います。
いわゆる面接!っていうガチガチのものもあれば、ビックリするほど友達感覚の会話でする面接もありますし…その場の雰囲気で、典型的な『面接時の注意』に固執する事を断念する柔軟さは絶対に必要ですよ。
緊張のほぐし方は、とりあえず第一声を大きな声で!
後、結構気楽に笑ったり、プラスの感情は外に出した方が良いですよ。
受ける側には入社試験ですが、採る側は同僚、部下になる相手なので、真面目一辺倒な受け答えが必ずしも良いとは限らないですし、それに笑ったりしていると、緊張がほぐれるんですよね(^-^)
その他には、相手の鼻の下辺りを見るって言うのもいかがでしょうか?
そこら辺を見ていると、人間って妙に猿っぽいなーって思えてきたりしますし、何よりも相手の目を見ていないのに、見られている側からは、きちんと目を見て話しているように見えるんです。
これは面接に限らず、社会に出てからも便利かもしれないですよ。
聴かれた事は…色々ですね。
まず、志望動機ですね。
履歴書に書いてある事へ少し色をつけていえれば良いかな…と。
後は同業他社を受けているのかどうかも聴かれ易いです。
これは現在、選考中ですっていう事を言えば良いです。
後、聞かれる頻度はそう高くないと思いますが、会社に行くまでに気になった事、とかでしょうか…。これは会社へ着くまでに勉強だとか、物思いに耽っているとうっかり見落としてしまうんですよね。
色々とあると思いますが、バイトと比べると、履歴書に書いてある内容は隅々まで読まれて、尋ねられると思います。
なので一通り書いた事を覚えておく事は必須です。
それに関連して、特技に中途半端な事は書かない事も大事ですよ。
裏付けるもの…資格や受賞暦等、実証できるものが無いと、痛い目に遭う危険性がありますので、要注意です。
…と、書けば書くほど…たくさんあります。
幾つかでも参考になれば幸いです。
頑張ってきてください(≧∀≦)/
|
|