|    | 
     
      
       aikoさん,お返事ありがとうございます。^^ 
 
>家庭教師にあるべき(決まった)姿なんて特にないと思いますよ。 
>基本的には、雇用者である親御さんの意向に沿えば済む話ですよね。 
>親御さんは楽しく学べるようにしたいと望んでいて、貴女のことを 
>結果的に評価しているんですよね。 
>そういう個々のニーズに対応できることが家庭教師の最大のメリット 
>だと思いますよ。 
親御さんの言葉をストレートに受け止めすぎたかなって思ったり・・ 
点数が上がって欲しいと思うから家庭教師するのに・・って思ってしまいます。 
 
>貴女がこれまでにしてきたことが親御さんに評価されているなら、 
>そのまま自分の役目をまっとうしてください。 
>最後になって「お母様(かな?)の言うとおり、自分も良かれと思って 
>やってきましたが、やはりそれは間違っていました。」 
>・・・なんて言われたら、相手は???になっちゃいますよ。 
そうですよね。「至らない点もありましたが・・」位に抑えてた方がベストですよね。 
 
>確かに結果的に成績が上がればいうことないですが、それ以上に親御さん 
>が望む教育方針があって、それに従って評価を受けているなら、貴女の 
>してきた仕事は完璧なものと言っていいんですよ☆ 
>自信を持ってくださいね♪ 
ありがとうございます(;;) 
友達に代わって、成績が上がってかなりの好評価を受けたらどうしよう・・ 
って思ってしまいます。紹介しているのに変な話ですが・・ 
嫉妬なんですかね・・。友達が好評価を受けると 
私が悪く見えてしまうような気がして不安で・・ 
≪規約同意済み≫ 
      
      | 
     
    
   |