何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
113 / 530 ツリー 次へ前へ

【4911】将来の夢・教師 とみこ 05/3/23(水) 23:19
┣ 【4912】Re(1): 後押し ぽかり 05/3/23(水) 23:30
┣ 【4926】Re(1):将来の夢・教師 真」 05/3/24(木) 11:54
┗ 【4932】Re(1):将来の夢・教師 むく 05/3/24(木) 16:12
 ┗ 【4941】Re(2):将来の夢・教師 とみこ 05/3/24(木) 20:35

【4911】将来の夢・教師
 とみこ  - 05/3/23(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私は現在大学生・教育学部の二年です。四月からは三年生になります。
学部の通り、教師を目指して現在の大学に進学しました。

そこで現在悩んでいる事なのですが。
教師になる夢をあきらめようかと思っているのです。私の身内はほとんどが教師、または教育関係の職に就いています。そんな家庭の中で育って、特に何も考えることなく自分も教師になるのだと、ここまできました。
ですが、最近富に思うのですが。
大学で一緒に勉強している友人達と自分を比べると、明らかに夢に対する意識といいますか、意思が友人達より私は弱いです。模擬授業などの講義をした際など、友人達の熱意や行動に本当に気後れしてしまっています。
私は人に教えるということや、教師という職が単純に好きで、身内がほとんど教師であることも手伝ってこの道を選びました。
ですが、技術的には、自分の思ったこと・考えを説明することが苦手で、これは教師としてとてもまずいのではないかと自分でも思っています。
採用試験で、私は本当にこの人たち(友人)と戦うのか…と思うと、気持ちが揺らいでしまっています。
教育学部に進んでしまったために、潰しの利かない状態でもあります。
将来のことを考えると、気持ち的にもう焦ってしまって、考えること全てがマイナスなものになってしまっています。
純粋に教師になりたいと思っていた時の気持ちも、今の思考のせいでどこか穢れたものになってしまって…。
いざ、教師をあきらめないでいようにも、実際に今、自分が何をすべきなのかわからず、ただただ悩んで無駄な時間をすごしてしまっています。
こんな優柔不断な私は、やはり教師をあきらめたほうがよいのでしょうか。
≪規約同意済み≫

【4912】Re(1): 後押し
 ぽかり  - 05/3/23(水) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼とみこさん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 初めまして。

 きっかけが、なんであろうと、環境がどうであろうと、

 ご自身の能力が生かせる仕事を見つけられた事、
とてもラッキーだと思いますよ。

 今、不安になっていらしゃるのは、単に心に余裕が無い・・・

 心の元気エネルギーの減る方が多くて、自給したり、得たり
できていないのでは無いでしょうか?

 仕事関係の事にあまりにこだわりすぎて、プライベートを
犠牲にしたり、好き、楽しい、感動する事が出来なくなって
いるのでは?と感じました。

 それと、ご自身の弱点や、他人比で「気合度、やる気」を
評価されて、差を感じるのは良いとおもうのですが、
その結果で「落ち込むだけ」では、評価結果は、変わって行かない
と思います。

 差を埋めるために努力をしたとき、ご自身に誇れるのでは無いでしょか。

 是非、これからの世代のみんなが卒業時、もしくは、将来に
「感謝」する、先生になっていただければと思います。

 参考:差を埋める事・・・良い嫉妬

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.htm

 
≪規約同意済み≫

【4926】Re(1):将来の夢・教師
 真」  - 05/3/24(木) 11:54 -

引用なし
パスワード
    ここで相談するよりも、答えが見つかるかもしれないもっとよい方法がありますよ。それは、教師をされているご家族に今の自分の気持ち、自分のように考えたことはなかったか、なぜ教師になったか、教師になってよかったこと、嫌な思い出など聞くことです。本を読むより、ずっと有効だし、何より先輩に聞くのはとても有意義なことだと思います。
 
 身近に良い見本があるのですから、それを利用しない手はありませんよ。その点で、他の学生よりあなたは恵まれた環境にいるということです。
≪規約同意済み≫

【4932】Re(1):将来の夢・教師
 むく  - 05/3/24(木) 16:12 -

引用なし
パスワード
   ここまで来てしまったのだから、教師になってみたらどうですか?それで、自分にどうしても合わないならそれから考えるのでも遅くないと思いますよ。私は薬剤師にまったく興味がなくて他の学部に行きたかったのに受からなかったので、薬学部にいくはめになりました。薬学に対して全然意欲はないです。でも薬剤しになってみないと何にもわからないので、頑張って卒業しようと思っています。
≪規約同意済み≫

【4941】Re(2):将来の夢・教師
 とみこ  - 05/3/24(木) 20:35 -

引用なし
パスワード
   私の悩みを聞いてくださいました三人様、ありがとうございます。
お一人ずつ、お返事を読ませていただきまして、今、自分が何をすべきなのか、また違った意味で考えさせられました。
正直にお話します。
ここしばらく何ヶ月か悩みに悩んだ結果、私はやはり違う道を選ぶことにしました。
教師になるために、大学生活(現在二年間の)において、さまざまなボランティアや実習等を経験してまいりました。それらの活動は、仕事としては本当に大変で、かつやりがいのあるものでした。また、子ども達とじかに触れ合っての活動でしたので、もちろん辛い事、悲しいこともありましたが、心に残るすばらしい経験でありました。こうした事があって、本当に教師になりたい・この仕事がしたい、と考えていたのですが、現実問題、私には本当に教師としての実力がありません。
他の教師を目指している友人達とは本当に差があるのです。授業をしながら、その差をひしひしと感じ、負けたくないという気持ちから焦りや不安が生じ、なぜ自分はこうも友人達に劣ってしまうのだろうと思うことが多々ありました。
去年あたり、そうした差を感じてしまうような出来事が重なり、気持ち的にも本当に限界でした。
力の差を埋めるのに努力し続けて……
そこで、ふと、何か違うのではないかと思い始めました。
友人達に追いつきたい、負けたくないと努力している自分は、果たして本当に教師になりたかったのかと。
性格や、自分という人間を客観的に考えたときに、私は本当に教師という仕事に向いていないのではと今は考えています。論理的な説明が苦手な私は本当にいつも模擬授業で最低です。これは技術でカバー云々の話ではないかもしれないくらいです。
そこで、教師を目指すかどうか、を考えると供に、自分に合った職業も考えてみて、新たに希望してみたいと思う職が見つかりました。

今はこんな事を言っていますが、また、教師になりたいと思う日がくるかもしれません。ですが、現在は、新たに見つけた職を目指そうと思います。

ご意見本当にありがとうございました。
お話を聞いていただけて、本当に救われました。
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
113 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し