何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
112 / 530 ツリー 次へ前へ

【4922】1年のブランク・・・ ゆっこ 05/3/24(木) 7:43
┣ 【4964】Re(1):1年のブランク・・・ ちぇりー 05/3/25(金) 7:12
┗ 【4965】Re(1):1年のブランク・・・ toku 05/3/25(金) 8:03

【4922】1年のブランク・・・
 ゆっこ  - 05/3/24(木) 7:43 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪16〜19歳≫
ブランクというか・・・一年間無職だった場合とってくれる企業はあるのか不安なんです。

学校を卒業して1年経ちました。
ただ、そのあと一時期精神科へ通っていました。
夏ごろになると精神科へも行かなくなったのですが、なかなか仕事が見つからなくていつの間にかまた春・・・になってしまいました。
来週の求人にはいいのがあるかも、
という甘い考えでバイトもしてませんでした。
・・・面接でこの一年間何をしていたのか絶対聞かれますよね。
正直に答えるべきなんでしょうけど・・・
1年間無職だった人間を企業はどう見るのでしょうか?
≪規約同意済み≫

【4964】Re(1):1年のブランク・・・
 ちぇりー  - 05/3/25(金) 7:12 -

引用なし
パスワード
   私も高校を卒業して1年間、なにもしてませんでした。
一番の大きな理由はやはり、仕事がみつからなかったから。
あとは運転免許を取るのに教習所へ行ってたからかな。

事務員になりたかったので、
求人で「事務」と書いてある会社にはすぐ連絡をしました。
1年間何してたの? と聞いてくる会社は・・・数件あったかな。
でも、資格がいくつかあったので、是非うちで、と、言ってくれる会社もありました。
(職場環境がだめで、断ってしまったりもしましたが)
派遣会社はとくに、「過去にどんなことをしていたか」より、「この人にどれくらいの能力があるのか」という形で見られました。
即戦力、ってやつですね。

あなたのやりたい仕事がどういったものなのかはわかりませんが、
不安がってたら、進めませんよ。
1度、試しに面接をうけてみたらどうでしょうか。
精神科に通っていた、ということは伏せても構わないと思います。
家庭の事情、とか、理由は探せばいくらでもありますしね。
あなたが思っているほど、企業は「1年のブランク」を気にしないかもしれませんよ。

≪規約同意済み≫

【4965】Re(1):1年のブランク・・・
 toku  - 05/3/25(金) 8:03 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

>1年間無職だった人間を企業はどう見るのでしょうか?

 企業も、昔は、どこの会社も1年無職だったといったら、瞬時に非常にマイナスのイメージの先入観を持って、人を判断していました。そして、そのような先入観を持つ企業が、今現在でも非常に多いのも確かです。ほとんどの多くの企業の人事担当の人が、昔の高度成長時代の教育の中で育った、ある意味、人を見る方法が科学的に非常に古い方法に拘っているために、マイナスの先入観を持つことを取り払うことが出来ないでいる状態です。こうした人が人事を担当している企業は、結果的に会社の売上にも影響をしてくるのですが、そのあたりのことは、今回のあなたの相談には関係ないようなので、言う事は控えておきます。


 要するに、そこの人事担当者がどんな観点で人を判断しているのかという事によって、決まってきます。全ての会社の人事担当の人は、色んな人間性をもった人です。そして、あなたが1年間何をしていたのかを説明するときに、それをプラスと捉えるのかマイナスと捉えるのかは、その人事担当者に委ねられているのです。何年もボーっとしていた人のことをプラスに捕らえる人も居るということなのです。世間一般的には、「人はいつも活動している事こそ立派であり、そうでない人は怠け者にすぎない」・・・などといったイメージを持つことでしょう。しかし、この考え方は、非常に非科学的な概念であり、世間でそういった考えがあるからそれは正しいことなんだというような考え方を抱いているだけなのです。

 昔、宇宙は地球を中心として回っているんだと、皆がそれは本当に正しいと信じていた天動説というのがありました。しかし、ガリレオは、科学的に観測して、皆が言っている天動説は間違えで、地球は宇宙の中心ではなく太陽を中心として地球がその周りを回っているのだと世間の前で発表したときに、だれも彼の言う事を信じることなく、むしろ、なにバカなことを言っているのだと捉えられ、ガリレオは死刑にさせられてしまったのです。そのとき、正しかったのはガリレオであったのに、集団意識が上に立っていたために、誰もそれを正しいとみることが出来なかったのです。このように、今の人事担当の人は、これと同じように、間違った概念を何時までも抱きつづけるのでなく、取り払わなければならないでしょう。

 こうした事から、多くの企業はどのように見るかが見えてくるかと思います。つまり、世の中、人事担当の人が当時受けた学校の教育の中で勉強してきた暗記知識ばかり豊富で、時代はどんどん変わっているというのに、進化しないまま、当時暗記した事に執着しているようであれば、問題が大きいでしょうし、日々の生活で様々な体験のなかで、暗記とは違った色んな知恵を発見しながら生きてきた人は、常に進化しながら生きてきたので、多くの知恵を持っているので、人を判断する能力が総合的に高いといえるでしょう。素敵な人に出会うことも、素敵な企業に出会う事と似ているのかもしれませんね。
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
112 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し