何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
100 / 530 ツリー 次へ前へ

【4979】仕事でのミス makiko 05/3/25(金) 13:38
┣ 【4987】Re(1):仕事でのミス ちー☆ 05/3/25(金) 17:11
┣ 【5001】Re(1):仕事でのミス さく 05/3/25(金) 20:36
┣ 【5003】Re(1):仕事でのミス カラー 05/3/25(金) 20:42
┗ 【5013】Re(1):仕事でのミス run 05/3/25(金) 23:05

【4979】仕事でのミス
 makiko  - 05/3/25(金) 13:38 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪女性≫
≪20代≫
こんにちは。はじめまして。
私はここの会社に勤めて7年が経とうとしています。
高校生の時、定時制に通って居た為、バイトから正社員になりました。
正社員になってから責任感のある仕事も頂くようになりましたが、
完璧に仕事をこなせた事がなく、ミスの連発をしてしまいます。
その仕事にあせってしまったり、時間に余裕がなくチェックも自分の
チェックのままで終わってしまっている所が所々あります。
そしてミスしてしまった時『いつもお前は同じ間違いをしている』と言われます。
同じ事も何度もしているかもしれません…
最近では、落ち込むばかりでプラス思考にしていこうと頑張っていますが、
仕事もはかどらず、そればかりか失敗を恐れて何も出来なくなりそうです…
私なんかは仕事しても会社の方に迷惑かけてばっかりなような気がします…
生活面では母子家庭で私の働いたお金+弟の収入で生活しています…
母親にはミスの事をあまり話してはおりません…
たまに家に帰った後、会社から電話がかかってきて私がミスした事に対して
凄く怒ります…何回やったら気が済むんだとか、色々言われます。
一度本当に家出をしようかと悩んだ事もあります。
死のうかと思ったことも何度かあります…
本当に悩んでいます。。どうかアドバイスお願い致します…
≪規約同意済み≫

【4987】Re(1):仕事でのミス
 ちー☆  - 05/3/25(金) 17:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして●^−^●

え〜っと、仕事とかはよくわからないですけど。
ミスは誰にでもあります!!
同じミスをする事も誰にでもありますよ。
そのあとが大切です!!
世の中にはすぐ開き直る人とか逆切れする人もいます。
あなたは反省しているんですよね!?
反省すればいいっていうわけじゃないけど、結果は頑張ったかどうかの次でいいと思います。

それから、目標を1つだけきめてみてください!!
たとえば、「これは、今日中に終わらせる!!」っていうかんじで。
まず1つ。できたら2つ。というかんじで少しずつ増やしてみてください!!

ではA、またきますので●^−^/●

≪規約同意済み≫

【5001】Re(1):仕事でのミス
 さく  - 05/3/25(金) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ミスは誰にでもありますので必要以上に落ち込むことはないですよ。

ただ、ミスをした後に反省したり落ち込む以外に
ミスをしないように何か対策をこうじない限り
何度でも同じようなミスを重ねることになります。

1.ミスの原因を探る
2.必ず確認作業をしたうえで書類提出したり報告をする
3.今日やることを朝一に書き出し、帰る前に進捗をチェックする。
4.メモを取る。

上のような感じで一つ一つ丁寧に仕事していけば
単純なミスは確実に減りますよ。

また、同じミスを繰り返す人には、メモを取らない人が多いです。
今現在、メモを取っておられるのかわかりませんが
取ってないなら確実に取る。
取っているのなら、きちんとしたメモになっているかを
見直してみるとミスが減ると思います。


≪規約同意済み≫

【5003】Re(1):仕事でのミス
 カラー  - 05/3/25(金) 20:42 -

引用なし
パスワード
   makikoさんへ
こんにちは はじめまして

ワタシも前の仕事でミスばかりしていて自分を責めまくっていました
ミスなんかせずちゃんと頑張ろうと思うほどミスが増えていくようで本当に参りました
ワタシは心療内科の先生に助けを借りて仕事を続けました 仕事場の人にも「ミスをしてしまうタイプなので ご迷惑をかけます」と前もって挨拶をしました
あと休養は十分にとりました

marikoさん 疲れていませんか?疲れているなか仕事をしたら そりゃミスは出ます 週末ゆっくり疲れを取ってください あと無理にプラス思考に考えなきゃなんて思わないで下さい (結構それもキツイことです)落ち込むときは 「あぁ ワタシ落ち込んでいる」とそれを正面きって認めたほうが楽ですよ

ワタシは心療内科の先生に悩みを聞いてもらって 少しお薬を頂いて十分に寝て 頑張れました marikoさんにお医者さんが必要かどうかは分かりませんが なんとか自分のいい状態に持っていけるよう その一つのアイディアとして聞いていただければと思います
≪規約同意済み≫

【5013】Re(1):仕事でのミス
 run  - 05/3/25(金) 23:05 -

引用なし
パスワード
   >makikoさん

makikoさんはもしかして仕事や上司に対して緊張しすぎてませんか?

責任のある仕事だから緊張〜、またミスして怒られて緊張〜。ミスをしないか緊張・・・

私も焦りな性格なものでミスして焦って失敗して、緊張してミスして、というようなことがあります。
でも、まずは気を抜くというのは違うけど緊張せずにゆっくりと確認しながら仕事を進めてみてはどうでしょうか?
早くしないといけないっていうのもあるでしょうけど、スピードはあるけど間違いだらけじゃあ何の意味もありませんよ。
自分が焦ってるなって思ったらちょっと深呼吸して落ち着いて仕事をする。
ゆっくりでも確実に仕事をした方が後あと楽だと思います。
慣れればスピードだって出てくるでしょうし。

あと、ほかの人にも書き込まれてましたが、ミスの原因はちゃんと確認してますか?
次の仕事に同じミスをしないように頭に入れてますか?
分からないことをほかの人に確認したりもしていますか?
しつこいって思われても、間違いをなくすには確認をしたり、自分では分からなかったら代わりにチェックしてもらうとか。
同じ仕事で煮詰まってしまったら、ミスのチェックも出来なくなることだってあります。
そういう時は周りに協力をしてもらうとか。

あと、自分が不得意なことや、忘れそうなことはメモを取る。
私は研修中にノートに今日一日覚えたことを書かされてました。
そのノートは自分用の仕事マニュアルでもあります。
忘れたらそのノートを見ると分かります。
そういうノートを作ってみてはどうですか?

仕事がうまくいかないと気持ちも辛いでしょうが、家を出てもなんの解決になりませんよ。
仕事を変えるのもいいかもしれませんが、いまの自分の状況を変えないと、他に行っても同じことの繰り返しになっちゃいますよ。
会社から努力を認められているからこそ、社員にもなれてるし仕事だって任せてくれるんだと思います。
負けずに、会社に応えられるように頑張りましょう。
お休みの日はゆっくりリフレッシュですよ。



>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>こんにちは。はじめまして。
>私はここの会社に勤めて7年が経とうとしています。
>高校生の時、定時制に通って居た為、バイトから正社員になりました。
>正社員になってから責任感のある仕事も頂くようになりましたが、
>完璧に仕事をこなせた事がなく、ミスの連発をしてしまいます。
>その仕事にあせってしまったり、時間に余裕がなくチェックも自分の
>チェックのままで終わってしまっている所が所々あります。
>そしてミスしてしまった時『いつもお前は同じ間違いをしている』と言われます。
>同じ事も何度もしているかもしれません…
>最近では、落ち込むばかりでプラス思考にしていこうと頑張っていますが、
>仕事もはかどらず、そればかりか失敗を恐れて何も出来なくなりそうです…
>私なんかは仕事しても会社の方に迷惑かけてばっかりなような気がします…
>生活面では母子家庭で私の働いたお金+弟の収入で生活しています…
>母親にはミスの事をあまり話してはおりません…
>たまに家に帰った後、会社から電話がかかってきて私がミスした事に対して
>凄く怒ります…何回やったら気が済むんだとか、色々言われます。
>一度本当に家出をしようかと悩んだ事もあります。
>死のうかと思ったことも何度かあります…
>本当に悩んでいます。。どうかアドバイスお願い致します…
>
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
100 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し