何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
91 / 530 ツリー 次へ前へ

【5010】悔しい。諦めきれない。 こたつ 05/3/25(金) 22:32
┣ 【5023】Re(1):悔しい。諦めきれない。 Magi 05/3/26(土) 1:33
┗ 【5025】中途募集へ応募 OR 留年して新卒に再挑戦 Violet 05/3/26(土) 1:54
 ┗ 【5043】なかなか思い通りにいかないものなんですね。 こたつ 05/3/26(土) 14:42
  ┗ 【5058】Re(1):なかなか思い通りにいかないものなんですね。 Violet 05/3/27(日) 1:26
   ┗ 【5066】ありがとうございます。 こたつ 05/3/27(日) 13:19
    ┗ 【5069】どういたしまして Violet 05/3/27(日) 17:18

【5010】悔しい。諦めきれない。
 こたつ  - 05/3/25(金) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


 今日の夜になって、どうしても入りたい本命の会社からエントリーシートの段階で落ちた。というメールを貰いました。

 まだ、実感が薄いものの、とにかく悲しくて、悔しくて。

 どうしても入りたい会社ゆえ、どうしても諦めきれない。

 他に最終面接までいった所があるものの、本命でせっかく自信の無いインターネット小論文・適性検査に受かってこれから。という所だったので、ショックでどうしたらいいのか分らなくなってしまいました。

 皆さんはどうしても諦められない就職先がある時はどうしていますか?

 アルバイトであれば、現在のアルバイト先のように1度落ちてもスーパーで1年ちょっとレジを経験してまた受ける。なんてチャンスはたくさんあります。でも、
就職となるとどうなのでしょうか?

 中途採用はないようですし、名の知れた企業なので、来年また受けられたとしても、きっと今年同様どれくらい受ける人がいるか分りません。というか、たくさん受ける人がいると思います。

 いま、面接が進んでいる所が受かったとしても、どうしても入ってみたい所なので、1度フリーターとして本命に入れるよう頑張り、エントリーの年齢制限ギリギリの2,3年間はフリーターとして勤め、社員になれるかまた挑戦。という手しかないでしょうか?

 長くなりましたが、アドバイスお願いします。
≪規約同意済み≫

【5023】Re(1):悔しい。諦めきれない。
 Magi  - 05/3/26(土) 1:33 -

引用なし
パスワード
   こたつさんの気持ちよく分かります。

自分は来月から新社会人になるものなのですが、
自分の経験などをふまえアドバイスさせていただきます。

まず出来ればその会社を諦めたほうが懸命だと思います。
就職活動というのは、縁だと自分は思います。
10社とか受けて本命だけ受かるやつもいますし、
就職活動をはじめて1社目が本命でそこに決まるやつもいます。
しかし、何社も内定もらっているのに第一希望・第二希望は
おちてしまったやつもいますしね。

自分も夢だった職業を事情があって諦めたので、気持ちはとてもよく分かりますが
来年試験を受けて内定をもらえて、入社できる保証なんてありませんし、
(中途の採用がないような所ということは、自主留年をして新卒採用で
受けるという事なんですかね?卒業すれば第二新卒になりますから、
会社によっては第二新卒は駄目な所もありますし・・・)
フリーターで頑張って社員になれるか挑戦するという事は
とても大変な覚悟がないと厳しいと思いますよ。

上記にも少し書きましたが新卒採用しかないような会社もありますし、
これは自分の場合なんですが、去年の春に自分は内定が決まっていたのですが
その年の12月の終わりに会社の事情で内定が取り消しになり、
その後就職活動を再開したのですが、どこにいってもまず言われるのは
「今まで就職活動をしていなかったのですか?」と聞かれます。
人事の方はそうゆう見方をしてきます、もちろん面接とかで
ちゃんと答えれるならまだしても、第一次選考がエントリーシートなどの場合、
第二新卒やフリーター期間があるということは、プラスにはなりませんし、
(卒業後、留学をしていたとかだと話はまた変わってくるかもですが・・・)
来年もそこが駄目だった場合、他社を受けるときは新卒のときより、
自分が不利な条件だという事を忘れないでください。

希望の職業に就いても、就いたら理想と現実が違ったりする事も
よくあることですし、まだ3月ですから、まだいろんな会社に
エントリー可能だと思いますし説明会に行ったら興味がもてるような会社も
あるかもしれませんので、まだ結論を出さず
いろんな会社をまわって欲しいなと思います。

少しきつい事を書いたり、勝手なことも書いたとは思うのですが
参考になれば幸いです。
≪規約同意済み≫

【5025】中途募集へ応募 OR 留年して新卒に再挑戦
 Violet  - 05/3/26(土) 1:54 -

引用なし
パスワード
   中途採用で入れませんか?
今は新卒を採らなくても中途は採るという会社も多いですし、中途募集があれば、全然悲観することはありません。

その本命の会社と似たような業種の会社で(できれば)正社員として2、3年勤務して、再挑戦してください。
その2、3年の間に常にその本命の会社の中途入社の傾向がどうなっているか、HPを見たりネットや(あれば)人脈で情報収集して、転職時に備えてください。

あなたにそこまで思われて、その会社は幸せですね。
うちの会社もそれぐらい思ってくれている応募者さんがいてくれるかなぁ。

あと、もし新卒でしか採用がない会社なら、(ご両親の理解があればですけど)留年して次の年の新卒応募に再挑戦する手をつかえます。
もし、留年の理由を聞かれたら、昨年も応募させていただきましたが残念な結果になり、御社にどうしても入社したくて再挑戦させていただくために留年しました、と正直に言って良いと思います。そこまで思われて嬉しくない人事はいないと思いますので。

がんばってください。
≪規約同意済み≫

【5043】なかなか思い通りにいかないものなんですね。
 こたつ  - 05/3/26(土) 14:42 -

引用なし
パスワード
    Magiさん、Violetさん、ありがとうございます。

 フリーターと留年はどれくらい新卒と比べ、条件など、どれくらい不利になるのか私には分らないので、分る範囲で教えていただければ幸いです。
 また、エントリーできる前からホームページを覗いていましたが、今の所、中途採用している動きはないようです。

 最初の小論文が受かっただけとはいえ、本気で入りたかったので、他の興味のある分野でご縁があったとして、果たして自分がそれでどれだけ納得して就職できるのか、そんな状態で内定をいただけた所にどれだけ打ち込めるか不安です。

 というのも、上記の相談に書かせていただいた通り、どうしても!という所にはアルバイトでしたが、1度落ちてもまた受けに行ったくらいなので、どこかに就職できたとして「やっぱり、その会社もしくは同じような業務の会社を探して就きたい!」となってしまう可能性が十分高いです。

 留年して、また、新卒として受ける。というアドバイスも頂きましたが、4年次に振り分けられている必修2科目を除き、卒業に必要単位はすでに取れてしまっています。

 両親には留年してまで、また受けたいかもしれない。と話をしておこうと思いますが、
 まずは、他の似たような業種や、興味のある他の分野を探して受けて見て、ダメだったらMagiさんのおっしゃる通り、自分に合った所はここではなく、別の分野だった。と、自分に言い聞かせたいです。
≪規約同意済み≫

【5058】Re(1):なかなか思い通りにいかないものなん...
 Violet  - 05/3/27(日) 1:26 -

引用なし
パスワード
   > フリーターと留年はどれくらい新卒と比べ、条件など、どれくらい不利になるのか私には分らないので、分る範囲で教えていただければ幸いです。

企業が受け取る印象には、天地の差があります。

フリーター:就職もせずブラブラ1年間遊んでた今時の人。大いに不利です。
留年:普通の新卒とほとんど変わらないので不利にはならないでしょう。

私は前に職場で人事をしていたんですが、私が担当していた時はそのように見ていました。

留年してまで新卒で受けようと思えるということは、こたつさんは、本当に本気でどうしてもそこの会社へ入りたいんですね。

経験者採用をしていない会社だとのことで、入るには新卒採用しか方法がないということですか。それは絶望的な気持ちにもなりますよね。

直接その会社へメールか手紙を書いてどうしても入りたい旨、熱意とやる気を真剣に本気で訴えてみてはどうでしょう。
スルーされる可能性も高いですが、読んでくれた相手が理解ある人ならば、熱意を買ってくれて上司に掛け合って一度面接のチャンスを与えようとしてくれるかもしれません。

業界や業種によって、考え方もまちまちですから、こうすると良いです、という断言はできません。

上に書いたような自己アピールの仕方も、うちのようなオープンな外資系大手では場合によってチャンスが開ける可能性が全くないとも限りませんが、日本の古い大手企業なら逆にマイナス印象になる可能性も秘めていると思います。

でも、何もしないと何も変わらないですからね。
目指す会社へ入るためのもう一つの別の手段をお教えしましょう。

派遣でその会社へ入ってしまうんです。
派遣で仕事をして仕事ぶりを買ってもらい正社員採用してもらう手があります。
この方法は表には出てこない入り方です。
でも、その会社が派遣を使っているかどうか分かりませんから、大手派遣会社にいくつかTELして、その会社の仕事もあるかどうか尋ねてみるといいかもしれません。

派遣会社が登録スタッフでもない人に教えてくれるかどうかは分からないですけど、その場合は派遣会社のHPで登録スタッフ向けの求人を見て、目指す会社と駅名や駅からの時間、業種などが同じ求人を探して見当をつけてください。
たいていその会社のHPから駅名や時間に関する記述を拾って明記してますので、大体ピンとくると思います。

派遣を使っていない場合も、もしかするとアルバイトを使っているかもしれませんので、バイトで入って同じように仕事ぶりを認めてもらって・・・という手もあたってみるといいでしょう。
ネットで検索してアルバイトを募集してないか常に注意を払っておいてください。

バイトで入る際も、やはり前職が似たような業種、職種であると採用に有利です。
ただし、フリーターでは職歴としてみなさない会社が多いので、できればきちんと正社員で就職してキャリアを積みながら、チャンスを狙ってください。

新卒時と違って、一旦卒業すると積んだキャリアでしか勝負できないので、しっかり他の会社でキャリアを積むことです。

あ、言い忘れましたが最後に一つ。
もし派遣会社を利用してチャンスを狙う場合は、大手の会社は使う派遣会社を制限していて、特定の大手派遣会社数社しか利用しな会社も多いです。

なので、派遣会社を使うなら大手に複数登録して網を広げておいてください。
目指す会社が派遣会社にリクエストを出したら、網にかかりやすいように。

ただし、あなたの職歴書に書かれているキャリアが不足しているとみなされると、派遣会社はその会社からリクエストがあってもあなたに仕事を紹介してくれません。

だから、とにかく新卒で入れないなら、他の似た業種の会社でキャリアを身に付けてください。できれば社員としてのキャリアを。
そのキャリアが、あなたが志望の会社への入社を勝ち取る唯一の武器になります。

人生、チャンスなんて、どこに転がっているか分かりません。
いつでもチャンスがきた時にすぐ掴み取れるように、日頃の努力(必要とされるキャリアを積むこと)が大事です。

新卒時に入れなかったからといって、ダメだと思う必要はありません。
表に出ていない場所でチャンスはたくさん転がっているものなのです。

どこかの無関係な業界の会社でバイトしていて、たまたまその志望する会社があなたのバイト先に外注で仕事を依頼するかもしれません。

そうしたら、あなたはそのバイト先であなたの志望の会社の担当者と連絡を取り合い仕事を進め、そのうち親しくなって志望していたことを話したら、その方が親切に面接のチャンスをあなたに与えるよう人事に掛け合ってくれるかもしれません。

他にもたくさん、何がきっかけになってその志望の会社へ入れるかは分からないものです。

大切なのは、今、腐らないこと!絶対に諦めないこと!チャンスが来た時に掴めるよう万全の準備をしておくんです。
あなたが入りたいと心に強く思いつづける限り、『必ず』チャンスは巡ってきます。必ずです。
だから、悲しみにくれる必要など何もないんですよ。

小論文で受かって、かつそれほど熱意を持っているあなたですから、面接のチャンスさえ与えられれば、きっと人事の目にとまって納得のいく結果を出されると思います。

就職は、ある意味、運ですからね。

諦めて後ろを振り返ってばかりいると、その運があなたに巡ってきた時に掴み損ねてしまいますから、前を見て『必ず入社する』と決めてがんばっていきましょう。

大丈夫だから。
できるだけ多くの人に、その会社へ入りたいという熱い思いを伝えておいてください。

ネットでも、その会社の関係者が見ていないとも限りません。
あなたの開設するHPに、その会社へ入社したい熱い思いをつづっていれば、その会社の人の目に留まって、この子にチャンスをあげたいと思って人事へ話をしてくれるかもしれません。

少しあなたの気持ちが立ち直ったら、大きめの紙に、その会社へ入る、と決意をマジックで大きく書いて目に付くように部屋の壁にはってみるといいかも。
毎日声に出して読んでみるといいでしょう。
そうすると、本気の思いが強くなり不思議と願いが叶いやすくなります。

応援しています。
ぜひ、その会社へこたつさんがが入社できますように。
≪規約同意済み≫

【5066】ありがとうございます。
 こたつ  - 05/3/27(日) 13:19 -

引用なし
パスワード
    1,2年生のとき、小さなスーパーでアルバイトをしていた際、今でもフリーターのまま転々としている方もいれば、大学中退や、就職できたにもかかわらず、辞めてまでバイト・フリーターを経験して、5年目でそこに就職された方がいたのでバイトとフリーターの違いがよく分っていませんでしたが、随分と違う事を教えていただき、ありがとうございます。

 選考に落ちてしまった。というメールを貰って数日経過となっていますが、1度お手紙なり、メールを出して「今回は残念。」というお返事を貰ったけれど、今でもすごく入りたい気持ちに変わりがない事を、自分の言葉でじっくり考えて出してみようと思います。
 一方的ではありますが、チャンスはもらえなくても、せめて、入りたい気持ちが今でも十分ある事だけでも知っていてもらいたいです。

 また、同じ・似たような業種を探して、まだ受けられるようであれば受けて行きたいです。
 派遣会社も視野にして、他社に入れればそこでキャリアを積んでチャンスがあれば受けさせていただきたいです。
 他社も無理でしたら先生に頼んで留年も検討させていただこうと思います。

 残念ながら、私は自分のHPを持っていませんが、お蔭様で勇気が出ました。

 次は他の受けた会社から内定がもらえた。や、本命が結局どうなった。他の似た会社がどうなっている。等のご報告とご相談が出来るように頑張っていきます!
≪規約同意済み≫

【5069】どういたしまして
 Violet  - 05/3/27(日) 17:18 -

引用なし
パスワード
   はい。元気を出して頑張ってください。

バイトとフリーターは似たようなものだと私は認識しています。
でも、業種や業界によって全然それらに対する考え方が違ってきます。
私はあなたの志望の会社がどの業種なのかすら知りません。
ですから、私が言ったのは、あくまで『一般的に企業がどう見るか』という話にすぎません。

個別のことは分からないのです。

5年フリーター生活をして採用を勝ち取った方は、もしかしたらバイトとはいえ会社で大きな商談をまとめて利益を大幅にUPさせた実績をもっていたり、留学して世界中を巡るなどして視野が広かったのかも分かりませんし、あるいは、その会社がもともとフリーターを気にしないアバウトな企業体質なのかもしれませんよ。

フリーターは、一般的には嫌がられますが、例えば私の知っている業界でゲーム会社やCG制作会社、アニメ会社などは、見ていると年齢が若くて開発や制作に必要な能力さえ満たしていれば、フリーターであってもあまり気にしない傾向があるようです。代表取締役社長が20代とか30代とかのベンチャー系企業は特に、フリーターを気にしない傾向が強いですね。

> 次は他の受けた会社から内定がもらえた。や、本命が結局どうなった。他の似た会社がどうなっている。等のご報告とご相談が出来るように頑張っていきます!

頑張って下さい。内定を出してくれる会社は、あなたを見てうちに欲しい人材だと思って大変なコストがかかることを覚悟で決断してくれるわけですから、どこの会社で働くことになったとしても、そこで得るものはあなたの将来にとって必ず大きなプラスになるはずです。

そしてゆくゆくはチャンスを掴み、自分が納得のいく結果を出してください。
≪規約同意済み≫

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
91 / 530 ツリー 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し