|
▼ちさとさん:
>経験が足りなければ増やせばいいって考えるのは間違いではないと思います。ただ・・・どうやって増やしていくか。
>どんなに勉強で机の上で知識を得ても、シュミレーションしても、足りない部分が出てくると思います。それは実践。この経験が一番重要なものだと思います。実際の経験は実際にしてみないとわからないものです。たぶんそんなこと解ってるんだと言われてしまいそうですが・・。^^;
だからね、自分、実験って大好きなんだ。
自分はたくさん実験したけど、普通の高校では理科の実験って年に数回だって聞いたことがある。
そういう人たちって見てなくてもこういうものなんだって学んでるんじゃない?
もちろん、そういう人たちは大学に行ってから困るかもしれない・・・ビュレットってどう使うの?とかね。
でもね、実験をやるにも知識って必要なんだよね。机の上でやって、どんな風になるかシュミレーションして実際にやってみて結果が想定と違うっていうのが実験なのかな?
だから、そのとおり順序を踏んで、まず経験がないことへの知識を得て、シュミレーションしてみて実際に臨みたいって考えている。
>どうしていいのか解らないのではなく、どうしていいかは解ってるけど、踏み出す勇気がもてないでいるのではないでしょうか?
>失敗をおそれていては踏み出せない。
>これもそんなこと解っていると言われてしまいそうですが、このことに対するおそれが、踏み出すことを阻んでいるのでは?と思いました。
間違いじゃないけど、正しくもないって感じです。
円の中に正n角形を書いていって、そのnを無限大にするときにその面積は?って言われてるのと同じ感じです。
絶対に円の面積に近づく。でも、それをどう説明していいかわからない。
自分の例にするならば、例えば恋愛をすればいい。けど、どうやればいいのかわからない。
そんなもんです、今の状態って。
もちろん、失敗を怖がっているのは確かだと思う・・・やり方がわからないのに踏み出せないし、実験だったらとんでもないことになりかねないから・・・。
>解ってるのに踏み出せない。これほどもどかしいことってないですよね。
>もどかしいし、苦しいし。つらい。
>でも、そんなにつらい思いにどうにかでも耐えている、変わろうと立ち向かっている自分がいる。
>そのくらいの強さがあれば、きっとふみだせるのでは?実際に行動できるのでは?と思います。
ただし、そのときに使う強さはどんな方向にも同等に変化するものとすると仮定をつけなければいけませんね。
例えば、化学の点数を英語の方に加えてもらえればなぁ・・・みたいなやつです。
耐える強さと進む強さは違うものです、多分。
同じ数学でも、数値計算が得意だからって必ずしも図形が得意とは限りません(学習障害の人なんか顕著)
行動できる強さがあったら苦労してませんって。
もっと華のある人生にしてましたって・・・。
>自分を自分で決めつけないで、今の自分では無理だと決めつけないで、何でもいいから、わかってること、やってみたらどうでしょう?
自分の言う無理っていうのは、環境的に無理って言うのも時にはあります。
対人関係のことを一人でやろうなんて無理でしょ!?
時には能力的に無理といっている場合もある。
すぐ先に、大学生になるっていう大きな変化が待っている。
そのときに使える能力を増やしておくのが今すべきことと考えています。
大学生になってすぐに実践できる力をつけておきたいなって。
それを見据えて今までシュミレーションだの言ってたんです。
≪規約同意済み≫
|
|