|
▼jashさん:
>理系らしいところで、国語っていうのが全くできない人間なので、英語で国語的なことを聞かれると全く手が出ません。
>登場人物の気持ち?知るか!って感じ・・理系の私立の大学は学部相応のおもしろい文章が多かったけどね。
国語の現代文って自分で考えちゃいけないんだよ。感情輸入しちゃうと間違うこと多し。
答えは全部文章に書いてある。。そう思って読まないと全然違う答えを書いちゃったり。。。
>向かい合わなくたって、受験の日はくるし、合否発表も何の努力もしなくたって、待てば結果が出てくるじゃん。
>学校への報告だってあるじゃん!?
>逃げたって追ってくるし、逃げた先でちゃんと思い知らされることになるんだろうしね・・・。
んー。いずれは向き合わなくちゃになるってことだね。
>まあ、感情は複雑なもので、機械にはなかなか組み込めないものだから、人間らしさの一部ではあるのだろうけれど、ひとつの行動を左右する要素として見ると邪魔なんだな。
>まず、計算できないから、計画が上手く進まなくなる可能性が出てくるのがいや。
>まあ、簡単に言えば、シュミレーションをして成功した実験が実際にやってみて上手くいかないのはその気象条件だって言うようなのと同じかな?
>理科の実験をしたときにはレポートを書くよね。そのときに、文系の人だと実験結果を捏造するのかもしれないけど(理系でもいるしね)基本的には失敗した要因を探るのがそういうものであって(いわゆる考察っていうやつね、皆さんが苦手な)その原因が感情というものだったって結論が出た。
>勿論、シュミレーションと周りの動きが違うってこともあるよ。
>けどね、最初の手順が上手くいかないのは、自分のせいだから、シュミレーションと違う部分、現実に物を扱うのに対しての気持ちが上手くいってない証拠かなって。
>だから、何通りかシュミレーションすれば、どれかに当てはまって次の手順に進めるのかもしれない。
そこまで理系的に考えなくともよいのでは?
文系の考え方をしろって言うんじゃないけど、違った方から考えてみるのも必要だと思います。今は一方からしか見てないように思います。
>正直なところ、この教師に文句を言うで、誰だかわかる人も出てくるかなって思って少しひやひやしてたんだけど(HNじゃ、同じ学校の人と出会ったってわからないからね)どうやら、現実には少し遠いところにいるようで安心。
>話は戻って、人を信じるって道徳的にいうのはたやすいし、ある種当然っていう感覚もあるだろうしね・・・。
私も未だにほんとに信じられない部分がある。どこか疑ってかかっちゃうんだよね。
>その結果をその置いていった自分に知らせなきゃいけないし、そして受け入れるのも大変な作業かもしれないね.
>楽を求めちゃいけないのはわかるけど、難易度っていうのがあるでしょ・・うまくいかねぇやじゃどうにもならないしね。
難易度なんて考えなかったなー。いちいち考えてないなー。
>だったら、実力を積めばいいって?それには演習あるのみでしょ!?(笑)
成功しなきゃっておもいすぎじゃない?
成功しなくたっていいじゃん。
実行するだけでもなにか得るものがあると思うよ。
一歩前進したことにもなるし。
>面白いと思うよ、理科って。物理のように目に見えにくい反応は好きじゃないし、生物のような観察も手先が器用でないので苦手だから、化学なんだけどさ(ホントに化学が一番っていうのもあるけど)一番派手に反応するし、効果とかも見えるしね。
>一生理科やれるような資格が欲しいなぁなんて思ったりしてね。
>実験の面白さと、なんで?を教えない教育が理系離れの原因だと考えているので、文系の人は犠牲になったのかなって思ったりする風潮が自分の周りではあったりなかったり・・・。
そんな考え方はやめてほしいな。理系が偉いみたいなの。
犠牲になんかなってないです。
文系だってなんで?なんて日常です。
>だからね、理系の自分としては、実験感覚で望めるのならそうしてもらいたいんだ。
>手順と目的とを組み立ててね。そして、結果と考察を発表するみたいな。
>高校卒業して新しい環境に行くわけだから、各項目ごとに考えてみて、新しい環境でトライするのもいいかなって。怖い部分もあるけどね・・どれくらい後々に響くかって。
>でも、勝手がわからなかったって言い訳が通用するうちにやれるのも利点かなって??
別にさ、言い訳なんていらないよ。間違ったら間違ったでいいじゃん。
だれもいいわけを求めたりしないと思うけど。
≪規約同意済み≫
|
|