| 
    
     |  | ▼桜木みゆさん: >▼ころさん:
 >>理由はAが私の取っていた行動を何度か誤解していたことです。
 >例えば、Aはピアスを開けているのですが(ウチの学校ではピアスは校則違反です)、
 >それに対して私が冗談で『分かってて校則違反してるのに、風紀検査の前日になって
 >ヤバい〜ってうろたえる人って何だかなぁ』と言ったことを、本気に取ったり・・・。
 >今振り返ると私も無神経でしたが、「そんなこと言うなんて酷い」というAもAだと思うのです。
 >違反だって知っててやったのに、横でヤバいと言われても・・・という気持ちです。
 >こんなようなことが、軽いものから重いものまでいくつか積み重なっていたようで、
 >Aの態度が少しずつ素っ気無くなってきました。
 
 人によって、自分では大しことではなくて、冗談で言ったことでも誤解の元に
 なることは沢山あるのが現実です。
 その人の気持ちになって、言葉を伝えましょうね。
 あなたが何とか元通りなるように努力していることは決して無駄なことではないですよ。
 
 >私は何が原因なんだろうとあれこれ考えたのですが、結局答えは見つからず、
 >思い切って直接電話をかけて話し合いをしました。
 >その話し合いで私への不満を全部吐き出してもらい、逆に私もAに対する不満を言い、
 >誤解についてはちゃんと理由を述べたところ、やっと分かってもらえました。
 >この電話で、一旦和解したのです。
 >でもAは「誤解が解けてもすぐには戻る気になれない」と言い、
 >私たちはしばらく距離を置くことにしました。
 
 お互いに悩んでいることや相談できるまで回復すれば良い関係に戻れますね。
 それには、やはり時間が必要なのかもしれません。
 Aさんが困っていたら、さりげなく相談に載って聞いてあげてください。
 そうすれば、信頼関係が回復すると思います。
 今回のことで、あなたは勉強になったはずです。
 人間、いろんな考えの人がいますから、その人の気持ちを気遣って話すように
 しましょうね。
 今回のことが、これからにあなたの人生で大きな経験になったと私は思います。
 
 >そして2ヶ月ほど過ぎ、Aとの関係は大分良くなったように感じていました。
 >メールの内容も以前とほとんど変わらないものになりましたし・・・。
 >なのに、直接会って話すと素っ気無いんです。(不仲時よりはマシなのですが)
 >やはり顔を見ると変わってくるものなのでしょうか。。。
 
 少しでも、気持が伝わって良かったと思いませんか?
 これからが大切な時期ですね。
 
 >Mは・・・多分、私が居なくて嬉しかったと思います。どう見てもA寄りの子なので;
 >私とAが同じことを言っても私には「うん」などの簡単な相槌だけで、
 >Aには「そうだよね、それで・・・」などと楽しそうに話を繋げることがしょっちゅうなので。。。
 >傷つきますけど、これは仕方ないと思っています。
 >元々AとMが一緒に登校していたところに、後から私も入れてもらったので。
 
 そうなんですか。そうなると余計にAさんとは仲良く、元に戻りたいですよね。
 
 >また、MとOは普通に仲良く喋っています。
 >Oと私は知り合い以上、友達以下のような感じです。
 >そのOには、私と喋るよりM、Mと喋るよりAとの方が楽しく感じていると思います。
 >AとMとOが揃えば、4人で登校しているはずなのに1人(私)と3人(A・M・O)で登校しているような感じになってしまいます・・・。
 
 ちょっと寂しい気持もしますが、本当にAさんが友達で、あなたがAさんと元に
 戻りたいと思っていれば、気持は通じると思いますよ。
 でも、現実を見ると願いがかなわないことも多くおるので、もしダメなら他の
 友達を捜すことも必要になってくるかもしれませんね。
 私としては、4人が仲良く学園生活を過ごしてもらいたいと願います。
 
 ≪規約同意済み≫
 
 
 |  |