|
▼モカさん:
ええと、まずそんなことはないと思うのですが、念のため、一度総合病院で
脳の検査して頂いた方がよろしいですよ。
痴呆、ぼけの症状は若年20代~30代、初老期40代以降でも起きます。
お母様の症状は違うのかもしれませんが、それでも用心にこしたことは
ありません。
先程、検索してみましたら、お役に立ちそうなページがありました。
下にリンクしておきますのでよろしければご覧下さいね。
そのページの中に、脳を活性化させるいくつかのアイディアも載っていました
ので、出来る限りトレーニングされるのがいいのではと思います。
普段から出来ることの中に、まずメモするという方法があります。
今していることや、今聞いたことを書くことで覚える方法です。
それと、何かをする際には、「今から~を始めます」というように
自分自身に覚えこませることも物忘れ防止に役立ちますよ。
昔のことを思うと切なくなる気持ちは、私も経験したのでよく分かります。
私の場合は、母の末期の時であんなにしっかりしていた母が、まるで
お芝居のようなことを話し出したとき…泣きましたねぇ…つらかったです。
母はまるで赤ちゃんのように私を必要として、私の姿が見えないと泣くのです。
病気が人間を変えるというのは本当だなぁとしみじみ思いました。
モカさんは、まだご自分が親御さんに甘えたい年頃なのに、しっかりしなく
ちゃいけなくてとても大変で辛くてしょうがないと思うのです。
他にご相談できるご家族はいませんか?もし出来れば、ご家族もしくは信頼
できる大人の方と相談の上、なるべく早めにお母様を病院へお連れして見て
下さいね。
結果、何もなければ、上でお話しましたトレーニング法で多少でも改善する
可能性は高いと思います。
もし、もし万が一、何かの病気が原因でこのようになるのでしたら、
治療することで、改善の見込みもあるはずですから。
どうしたら優しく出来るか?ということについては、私の経験ですと
自分自身が親の気持ちになることしかありませんでしたね。
母を自分の子と思い、何を言っても笑顔で優しく接することでしょうか。
まだ、自分が甘えたいのに辛いでしょうが、お母さんだと思うからイライラ
するけれど、自分が守ってあげるべき弱いこどもだと思えば、怒りも
多少は収まると思います。
また、お話しなさりたいことがあれば書き込んでくださいね。
出来うる限り、お力になりたいですので。
どうか、お大事に。
悩んでます!若年性の痴呆について (トレーニング法あり)
⇒ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1070538
初老期痴呆 -その理解と援助-
⇒ http://www.alzheimer.or.jp/jp/kaigo/jyakunen/jyakunen_naiyou.htm
|
|