|
▼ロディさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
初めまして。
今回の趣旨が「ご主人のご検討とご家族の共存」だと
されるのではあれば、
奥様に出来る事は2つあると思います。
一つは、会社への労働条件の緩和を依頼する事
もう一つは、ご主人の心の元気を維持できるような
サポート体制を組まれる事
です。
前者の場合、「所長」になってしまった事で、労働基準が適用されるかは
不明確なのですが、
何の証拠も要りません。まずは、労働基準局に「調査依頼」を
される事をお勧めします。
私の会社の例では、世間体を気にして、
仕事を減らしたり、アウトソーシングを増やすなどして
社員の労働時間を減らしている事実があります。
そのきっかけは、とある社員の「調査依頼」だとの事です。
朝は早く、夜は遅いが、この労働時間で、法的にどうか?
といった問い合わせだったそうですよ。
そして、御家族のサポートですが、
旦那様は、ご家族の為なら、給料と引き換えに「我慢」が
出来ているのだと思います。
しかし、我慢はストレスとなり、心の元気を失っていきます。
そんな、心の元気を補給できる「御家族」で居続けていただければ・・・
と思うのです。
家での話題が、メールで書かれたように「お金」中心に
なってて、「お父さんを励ます、喜ばす」話題から
遠ざからないように、してあげていただければと思います。
休日は、とことん好きにしてもらうなどなど。
参考:心の元気を失ったら・・・
http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-sutoresu.htm
≪規約同意済み≫
|
|