何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
1659 / 1978 次へ前へ

【3629】Re(2):労働組合って強制じゃないのに強制・・・
 眠れぬ子羊  - 05/2/26(土) 21:31 -

引用なし
パスワード
   匿名Xさん、お返事有り難うございました!


> 労働組合は労働組合と会社が契約して雇用者は強制加入になるというふうに聞きましたが・・。ただこの雇用者にパートやバイト、派遣社員など正社員以外も含まれるのかということはちょっと分かりません。むしろ会社との関係を考えればパートでも組合員に『なれる』というほうだと思います。現にバイトで組合に加入の勧誘されることってないですし。

この間来たお偉いさんが言うには、うちの店はロングパートから上は労働組合に入る権利があるようにしてるそうです。


> 子羊さんの記事を読んで疑問に思ったのが、本来労働者の方で作るべき労働組合を何故会社や管理職側が積極的に作ろうとしてるのか、ということです。しかも実質的には強制に近いですし。何か裏を感じずにはいられません。

そうですよね!!私もそこが引っかかってました!
ネットで労働組合のこととか調べてても、
普通は労働者が団結して組合を作ろうってものなのに、
うちは何でか上から半強制。。。 おかしいですよね。
私は別に何も改善して欲しいことなんてないし、もし時給が10円ほど上がるとしても、毎月1500円引かれるんだったらどっちみち損だし。
ぶっちゃけ、私は最初組合の話が来たとき、
“店の売上が少ないから、従業員から上手い事言って巻き上げようって考えじゃないの?”って思えました。。
だって、使い道の一つが『紙配る時の紙代とか』って言ってたし。

>
> 最寄りの労働局に相談するのが一番いいと思います。労働局のほうから何らかの措置を採ってくれることもあります。ちなみに強制加入じゃないというから加入しなかったのにそれに対して不利益を与えられたらそれこそ労働問題です。

やはり労働局に相談するべきですか。。
でも明日は日曜日で電話出てくれないですよね。
明後日には返事しなくちゃいけないし。。

こないだ来たお偉いさんは、
『3月3日には設立するからそれまでに全員の足並を揃えないとダメだから』って言ってました。
そんな、労働者の意思を無視してもう設立する気マンマンですよね。。
ホント、絶対おかしいよ。

>

27 hits

【3561】労働組合って強制じゃないのに強制・・・ 眠れぬ子羊 05/2/25(金) 0:08
┣ 【3579】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ ゆき 05/2/25(金) 15:28
┃┗ 【3595】ホントに嫌です。 眠れぬ子羊 05/2/25(金) 22:50
┣ 【3607】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ ジャズピアニスト 05/2/26(土) 2:59
┃┗ 【3628】Re(2):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ 眠れぬ子羊 05/2/26(土) 21:17
┗ 【3608】Re(1):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ 匿名X 05/2/26(土) 4:43
 ┣ 【3612】労働組合の種類 muhc 05/2/26(土) 10:56
 ┃┗ 【3631】Re(1):労働組合の種類 眠れぬ子羊 05/2/26(土) 21:50
 ┗ 【3629】Re(2):労働組合って強制じゃないのに強制・・・ 眠れぬ子羊 05/2/26(土) 21:31

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
1659 / 1978 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し