|
▼迷える子猫さん:
> 責任を押しつけるだけでは、責任者として失格です。
> あなたはその部署の責任者に抜擢された訳ですから、ミスを減らす為の
>対抗策をパートの人達と考えられたら如何でしょうか。
> その効果が見られた時にはパートさんの時給を良くしたり、一時金を出すなどの
>提案を会社側にされては如何でしょうか。
ミスを減らすために作業中も具体的な改善案を考えたり、女性達の気を損なわないよう何気なく試行したりしています。ですが、パートの女性達が敏感な上に頑固で、これになかなか賛同してもらえないのです。上司も、時給を上げるなどいろいろとやって下さるのですが、それでも彼女達の思考に変化の兆しは見えないんです^^;どこまで自己中心を貫き通すのか、さすがに会社も呆れ始めているようです^^;
>
> ミスを起こさないようにする、効率を上げるだけが責任なのでしょうか?
> 自ら辞めることは勇気ある撤退だと思いますよ。
> 企業は自らの利益保護や会社保護の為に業務縮小などリストラ策を講じます。
> その対象となるのは、正社員>契約社員・派遣社員・パート・アルバイト・下請け。
> 出来る社員>出来ない社員。
> 会社は有能な人材しか守ってくれないのですから。
> 逃亡だと言える立場ではないと思いますよ?
>
取引先が求める数量以上の製品を提供してしまうと、こちらから見れば無償でお金を譲与するも同然です。そうするとこちらの損になるのは言わずともお解かりいただけようと思います。たとえ、親友から「お金をもらえないか」と頼まれても、すぐに「はい、どうぞ」と渡しませんよね?
それに、製品を作るための資材は会社が購入していますので、大量の欠陥品が出ないように製品を使ってほしいそうです。
以前にこんな事件があったそうです。
この時もパートの女性達が欠陥品を提供してしまったそうで、上司が言葉巧みに注意されたそうです。ところが、開き直った女性達が声を揃えて「今すぐに辞めましょうか?」と脅すような態度で臨んできたそうです。
多数の人材を一斉に失うのは手痛いものがあるので、この時は会社が一歩引いたそうです。さすがにこれは卑怯と思いました。
社会とは過酷な世界ですね。
|
|