何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
1466 / 1978 次へ前へ

【3824】実験について
 ゆり  - 05/3/2(水) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫


いま、先生の下で研究を進めていますが、
先生とはなかなか会えません。

それでも、連名で発表することになりました。
私はまだ実験結果の書き出しが終わってなくて・・・
もう草稿は送ってしまいました。
(対人社会心理学の分野です。)

9割くらいは相関があるのですが
1名相関が見られないという事実がわかりました。

この1割が・・・やはりよくないのでしょうか?
私はこの分野のことをほとんど知らない学生なので、
いま本当に悩んでいます。
先生は当分帰ってきません。

どなたか実験心理に詳しい方、
どれくらいのけっかがでれば「相関がある」といえるのか
アドバイスいただけませんか。


あと、もう何日も根を詰めてやっていたせいか
体調も精神状態もよくありません。
「もうだめだー」って思ってしまうときが多いです。
ずっと学校に泊り込んでやってるんですが、
寝てもさめても実験のことが気になってしまい、
ろくに休めません・・・。

とりとめのない文章になってしまってごめんなさい。

31 hits

【3824】実験について ゆり 05/3/2(水) 21:37
┗ 【3905】Re(1):実験について ボブ 05/3/4(金) 0:01

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
1466 / 1978 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し