|
▼ニキータさん:
契約社員としての明確な定義はないようです。
それぞれの労使の契約内容によって、メリット・デメリットも変わってきます。
従って、1年で契約を結んでいる専門的な社員を「契約社員」と言う所もあれば
期間の限定はないけれど非常勤のような形で雇用される人を指す場合もあります。
出向とも違いますし、契約会社から行くということでもありません。
派遣は派遣会社から派遣されますが、派遣されることで派遣会社に契約のお金が入ります。
私が思う一般的なメリット・デメリットは・・・
メリット
・自分の都合(期間・時間)で働ける(→会社側の要望もありますが)
・正社員と同じ待遇を受ける事ができる。有給なども一定の基準を満たしていれば
取得できる。(→そういう契約を結べばの話ですが)
・派遣会社を通じてではないので、その分賃金が高い場合がある
デメリット
・期間が決められているため、延長したくても契約上で出来ないことがある。
・昇給や昇進がない場合が多い(ボーナスが正社員より少ない、など)
・あくまで自分と会社との契約なので、自分で手続きなどしなければならない。
・契約を明確にしておかないと、色々な権利が主張できない。
などでしょうか。一部間違っている部分もあるかも知れませんが・・・
ちなみに私の友人は契約社員で働いていますが、月々の手取りが高いけど
ボーナスがほとんどないと言っています。私は正社員でその逆です。
なので結果的に年収はほとんど変わらないと思います。
後は自分がどういう契約を結んでいくかで、だいぶ変わってくると思います。
|
|