何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
1280 / 1978 次へ前へ

【4018】Re(1): いい・悪いの成果は他人が・・・
 ぽかり  - 05/3/6(日) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼匿名。。。さん:
>≪厳しいアドバイスもお願いします≫
>≪女性≫
>≪20代≫

 初めまして。

>自分なりには今までにないくらい頑張っているつもりですし、彼女をうらやましがるだけではなく、自分の悪いところは直し、彼女のいいところは取り入れながらも、不要な比較はせずに私は私のいいところを認めてもらえればいいのだと自分にも言い聞かせながら、前向きに頑張ってきたのですが、気づけばもうそんなこんなでもがきながら1年近く経とうとしています。なかなか成果が出ないことにそろそろ疲れてきました。今まで前向きに頑張ってきましたが、どんなに頑張っても所詮私にはムリなのかなと落ち込みがちになってきました。

 初めまして。

 何故に、こんなに、気持ちがブルーになってしまうのでしょうか。
また、落ち込んでしまうのでしょう。

 私は、「自己評価の判断基準」の差かと思うのです。

 その時、その場面で精一杯、目一杯やっていると自負できるのであれば、
人間、それ以上の事は出来ないわけですから、「開き直り」「割り切り」
ができて、そんな「精一杯」の努力をされた、御自身を褒めてあげれる
のでは、無いでしょうか。

 他人様の評価(いい、悪い)は、私達にわかりづらい判断基準だったり
する物ですので、それだけを「成果」の基準とするには、無理があると
思うのです。

 残念ながら、精一杯努力をされても、「技術面」で
「改善」出来ていない場合もあります。

 まず、自己把握・・・仮に同僚さんが、比較相手とした場合、
どんな事が、自分と差があるのか、その差が「評価する相手に
どんな影響を与えるのか」を考える必要があります。

 このときに重要なのは「観察力」です。

 その差を埋める(相手への印象差を埋める)具体的な
方法を研究します。(本、ネットなどから情報を得ます)

 実行します⇒反省をします。計画的に出来たか?
出来なかったら、次回の計画に「再発防止」を織り込みます。

 次回の計画を練ります。

 こうした営みを繰り返してきておられると、思うのですが、

 「差を埋めるための具体的な方法」
 「反省と再発防止」
 ・・・そして、判断基準

 の点で、本当に「差を埋める」方向に行っているかが大事で
ここを間違えれば、成果も間違えた方向に行く事が多いと思います。

 この掲示板の性質上、こうした「ご自身の今までしてきた
努力、具体的な取り組み」にばらして、相談される事を
お勧めします。

 努力は、決して無駄にはならないと思います。

 勝海舟の言葉だったと思いますが、
 
 「いい、悪いは、世間が決めること。
  自分の事(評価)は、自分の信念に沿って決めている」

 世間は不安定、未知なもの。そんな、「宛にし難い」ものに
判断を全面的に委ねるより、

 まずは、ご自身の「頑張り」をご自身で評価してあげて
「頑張る活力=心のエネルギー」を減らさないように
されると良いと思いますよ!

 応援します!

 参考:成長のしくみ

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro2.htm#seityo-system

 嫉妬も成長の為の自然なエネルギー源

 http://www.h2.dion.ne.jp/~tryerror/syosai-kokoro6.htm
≪規約同意済み≫

68 hits

【4008】悩んでしまいます。 匿名。。。 05/3/6(日) 0:21
┗ 【4018】Re(1): いい・悪いの成果は他人が・・・ ぽかり 05/3/6(日) 9:26

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
1280 / 1978 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し