|
>ikumiさん
私も去年の末から上司との関係を悪くしてしまいました。
原因は私が悪いのでそれは仕方ない、自分が悪いから、と思っています。
私のように何が悪くて相手をそうさせてしまっているのか分かっていればいい(?)かもしれませんが、ikumiさんは何が原因か分からないんですよね。
それは辛いですね。
もしかしたらikumiさんが何気なくしたことが上司の方はひっかかっているのかもしれないし、ただ上司自身の問題でそれが部下への態度に出ているのかもしれません。
仕事自体はうまくいっているのですか?
仕事上ではちゃんと指示をしてくれたり、話をしてくれるのなら時間が経てば穏やかになるかも。
ただ、相手がもう話したくもないっていう態度であればこれはikumiさんに問題があるのかも?
でも、私もそういう状態にあって同じように憂鬱になっていますが、ひとつ言えるのは、相手が悪かろうと自分が悪かろうと「笑顔」を忘れないこと。
そんな相手に笑顔を見せるのも申し訳ないって感じですが、自分も同じように不服な態度だと余計に嫌な雰囲気になっちゃいますよ。
なにかあっても素直にはいって言えれば、上司も子供じゃいんですから(ikumiさんが信頼出来るような方ですし)きっと分かってくれると思います。
憂鬱になって仕事でミスしたらもっと最悪じゃないですか、だからまずは笑顔で素直な態度ですよ。
もし、ikumiさんと上司との関係がもともと良い関係であるのなら、一度お話しをしてみるか(かなりのエネルギーが必要かもしれませんが)
ほかの人にそれとなく、どうして上司がそういう態度なのか、自分に落ち度があったのか聞いてみるのもいいかもしれません。
さっき書いたように私も自分の態度のせいで上司との関係が悪くなりました。
自分が悪いと思ったもののあやまることも出来ず、それでも態度で表そうとして仕事を頑張ってみたり、なるべく挨拶はしようとしました。
でも、やっぱり上手くいかず、
朝のあいさつまでしてくれない、というかお互いできない状態にもなってしまい、そのプレッシャーで私は仕事のミスばかりしてかなり申し訳ないことをしてしまいました。
自分でも病気になるのではないかというほど落ち込んだし。
さすがに上司に気付かれたのか最近では仕事の上ではちゃんと指示もしてくれるようになったし、私が挨拶すれば返してくれるようになりました。
まだちゃんと話すことが出来ませんが、時間が経てば経つほど「ごめんさい」が言えず、少しつらいとこもあります。
なのでikumiさんの話を読んで人事ではないように思えます。
原因はほかにもあるのかもしれませんが、ikumiさんは私のようにいや〜な感じで終らずに、前のように上司の方との関係が戻れるように応援しています。
≪規約同意済み≫
|
|