|
≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
≪男性≫
今の仕事は基本的には2種類あって
Aと言う仕事と
Bと言う仕事とがあります。
僕はAを担当していて
同僚はBを担当しています。
ところが僕はどちらかと言うと
Bは出来なくはないのですが苦手な方でAの方がやりやすく
どちらかと言えばAの方が合っているんだと自分でも
そう思っているくらいです。
同僚もどちらかと言うとAよりも
Bの方が自分に合っていると
本人がそう言っていました。
ちなみに同僚はAとB両方問題なく出来ます。
最近、同僚がBの仕事でよくミスをするようになって
僕のAの仕事と変わってくれと言ってきたのです。
だけど僕は苦手でその事をよく話し合いとかした上で
やむを得ずまる1日交代したり半日交代してみたり
色々と考えてやっているんですが・・・
だけどそのうち完全に交代してくれと言うふうに
強調して言われるんです。
交代する事でミスとかがなくなるからって言う事で・・
手っ取り早く解決すると言う感じでそう言われるんです。
責任者の人にも言って色々と考えてもらってはいるのですが
2人で話し合いをしてみたらとか
後、僕はAで・・同僚はBで・・
共にその仕事が合っていると認識もしていますし・・
だから責任者の人からしたら交代と言うのは
あまりすすめてないような感じでした。
もともと僕はAと言うハローワークの求人内容を見て応募したんです。
ちなみにのその求人内容と
会社が出した雇用通知書には
Aと言う仕事は書かれてあっても
Bと言う仕事の事は一切書かれていませんでした。
だけど会社って仕事内容のこと以外でも
要求するものだからある程度は仕方ないかなぁって
少しぐらいは妥協してとか我慢してとか
そういうのはあるけど・・
(僕もたまにですがBをやることもあるので・・)
やっぱり毎日ずっとてなると体的にもきつすぎると思うので
いざとなったら雇用通知書の方を総務の採用担当者と
責任者に出してとことん話し合いをしてみようと
考えてはいるのですが・・・
どうなんでしょう・・
何がどの方法が正しいと言えるのでしょうか?
僕の言ってる事は筋違いで間違っているのでしょうか?
それと同僚の考え方ってどうなんでしょうか?
退社するかどうかのせとぎわで真剣に考えているので
どなたか何か気づいた事があれば
どーかお願い致します。
≪規約同意済み≫
|
|