|
▼悩みさん:
>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫
>≪女性≫
>≪20代≫
>こんにちは。私は就職活動中で事務の仕事に就きたいと思っています。求人を見るといろんな事務があって、実際どう違うのかいまいちわかりません。仕事内容が書いてあるのを読んで私にできるのかな〜っと不安になります。3年パソコンを使う仕事をしていましたが事務じゃなかったんです。物を1〜5の機械にかけて出てきたそれぞれのデーターをエクセルで表にまとめて関数を使って平均、最小、最大をだしたり表計算して上司にパソコンから送ったり、内線がかかってくるので出たり。これって事務の仕事とは違いますよね?この経験は事務の仕事をするのに役に立ちますか?一応エクセル・ワード3級持っています。事務の仕事されてる方アドバイスお願いします。
私も高校・専門学校と事務系の学校に通っていたので就職も事務系しかないと思い就職活動していました。今の会社の求人には『一般事務』と書かれていて受けました。私の会社ではパソコンがメインではありません。
ある仕事をした上でパソコンを使う感じです。パソコンを使うことが事務の仕事ではないと思います。内線電話に出るのは事務の仕事じゃないというのは間違ってると思いますよ!事務職になるならば資格を持っている方が有利だと思います!
だから3年間の仕事も役に立つと思いますよ!
あと経理って可能性もあるから簿記とか持っていた方が理解しやすいかもしれませんね^^
ちなみに私はワード・エクセル1級持ってますが会社ではほとんど使っていません^^; 今時一太郎を使っている会社です^^;
会社自体は大きな会社なんですけどね・・・
頑張ってください!!
≪規約同意済み≫
|
|