|
私(女)は、今、修士課程の1年で、博士課程に進学を予定しています。
きりなさんがどのような分野にいらっしゃるのかわかりませんが、
私は理系で学会などに行けば、女性は数えるほどしかいないような環境です。
まず、あなたの文章を読んでて感じたことを率直に書かせていただきます。
好きにすればいいんじゃないですか?
大学院に進学することを「研究職につきたいから」とか「技術職につきたいから」とか
就職するときの有利な点が目当てに考えている友人はたくさんいます。
でも、あなたはそうではないのですよね?
今が多少辛くとも、その先にあるものを目指して!!というわけでもない、
今やっている研究が楽しい!!というわけでもない。
ただ、あわない。
>この前は、嫌になって締め切りの日に研究室を休んでしまいました・・・。
>やっている研究も、あまり面白いと感じたことはなく、先生や先輩に言われたことを、ただただこなしていくという毎日です。
>まるで、職場のようです。
>こんなんなら、就職すればよかったと後悔しています。。。
就職すれば、「いやだ」と感じることも我慢できるようになるのですか?
というか、社会に出ていない間はまだまだ甘えがたくさんあります。
社会にでたら「いやだから・・・」ということは通用しなくなりますよ?
と、こんなことを言っても仕方がないですね。
私の後輩は、つい先ごろ(2月中旬)にいきなり院進学をとりやめました。
夢だ、なんだ、・・・と言っていましたが、「合わなかった」のでしょう。
私は同じ研究室メンバーとして、その決断はありがたかったですよ。
「ホントは私、こんなことやりたくないんだよねー」と思っているような人に、
研究費用がかかるのは、真面目にやっている人間にとって迷惑でしかありませんから。
周りの人と合わない。
研究が合わない。
あなたのメリットはどこにあるのでしょう。
いっそのこと院進学をやめる!!とか
2年間は「修士卒」という学歴のためにやる!!とか。
ただ、「時間の無駄」と言っている以上、あなたの気持ちは・・・。
後、両親に相談なさったらどうですか?
結果は・・・まぁ、見えていますけど。
少々、きつい言葉が多かったかもしれません。
すみませんでした。
≪規約同意済み≫
|
|