|    | 
     
      
       さくらんぼさん、こんばんは、はじめまして。 
私は4月で働き始めて2年になる、まだまだペーペーなので 
4年もちゃんと社会人生活をされてきたさくらんぼさんに 
意見するのは、身の程しらずで恥じ入ることですが、 
自分が周りからアドバイスされたことで 
印象に残っている事があるので、それを少しだけ引用します。 
 
私は上司に 
「3年後、5年後に自分がどうありたいかということは 
常に考えていたほうがいい。 
そして自分の1ランク上の職務につくことに向けて 
平社員だったら、主任の仕事をどうこなすべきか 
主任だったら、課長の仕事をどうこなすべきかと 
いう視点で周りの仕事をしている人たちから学ぶように」 
そう言われました。 
言われたときはぼけーっと聞いていたんですけど、 
いま思い出すと結構ためになる言葉だって思っています。 
まだ、私はそんな長期的なキャリアを設定するのは難しいので、 
もっと期間を短く考えてます。 
この1ヶ月は何を勉強するようにしようとか。 
先輩の教え方を見聞きするたびに 
自分なりにアレンジして使えないかな〜とか。 
そういうように考えるようにしています。 
 
できることが増えると 
「あ、自分えらい。自分ほめてあげよう」 
という感じで、生活もちょっと張り合いが出てくるかもしれないです。 
 
ごめんなさい。 
若輩ものが語ってしまいました(^^; 
ほかにも気分一新する手段はあるかと思うんですが 
今の私の思いつくことで書きました。 
 
 
≪規約同意済み≫ 
 
      
      | 
     
    
   |