|    | 
     
      
       ≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫ 
≪女性≫ 
≪20代≫ 
こんにちは。私は、今就活中の大学3回生です。 
長文ですがお願いします。 
私は福祉を勉強しています。 
しかし、ボランティアなどで福祉は向かないと思い、 
就職は一般企業にしようと決め、今まで活動してきました。 
人と接することができて、また人の笑顔が常に見れ、喜びや感動を与えれる仕事がしたいと思い、サービス業や福祉関係の企業などを中心に活動してました。 
 
しかし、最近まで老人ホームで実習があり、初めは大変だったけど、 
段々楽しくなり、利用者の方と接している職員の方の楽しそうな笑顔や、利用者の方の笑顔を見たりして実習しているうちに福祉の仕事につきたいとおもうようになりました。 
職員の方とお話しした時に、確かに大変なことも多いけど、利用者様の笑顔や利用者様から仕事頑張ってなど励ましてくれたりするから、やっていけると言われてて、とても共感しました。 
 
実習中は就活ができないので、実習後も一般企業の就活を 
すぐはじめようと実習前は思っていました。 
でも、実習が終わって1週間ほどたちますが、利用者様の笑顔や実習で感じた思いが忘れられず、一般企業の就職に足が向きません。 
この1週間悩みに悩んで、就職部の先生などに相談しましたが、当たり前ですが、 
こうしたらいいという正解はないと言われました。 
とりあえず今は一般企業の就活をして、またそこでやっぱり福祉の仕事につきたいって思うかもしれないし、面接など経験しておくのもいいかなと思い、そうすることにしようと思っています。 
 
でも頭の中では何もかもが中途半端な状態で不安です。 
福祉の仕事は求人がくるのが、4年生の夏くらいからで今はまだないです。 
福祉を学んでいる人たちは、今の時期一人一人することが違っていて、 
私の周りの友達も様々ですが、みんなしっかりとした考えをもっています。 
 
一般企業に就職すると決めてる子は、今一生懸命頑張っています。 
また、施設に就職すると決めてる子は、今は就活していないけど、 
福祉の仕事も募集人数が少なかったり、自分で足を運ばないといけないので、 
施設のボランティアやアルバイトをしたり、国家試験の勉強をしたりして、 
施設の就職に備えています。 
施設に就職するけれど、経験のため一般企業の就職をしてる子もいます。 
 
それぞれ違うけれど、みんなしっかりとした考えを持ち、 
コツコツとやっています。 
その点私は、一般企業か福祉の仕事かも迷っていて、(今は福祉の仕事につきたいほうが高いです) 
今は一応一般企業をしてから、施設の就職をしようと考えていますが、 
不安がありどっちもして中途半端にならないかと思ってしまいます。 
それなら、今一般企業の就活をきっぱりとやめ、施設の就職にそなえて、 
仕事のことを調べたり、試験の勉強や、ボランティアなどをした方がいいのかも 
しれないと思ってしまいます。 
私は幾つものことを一度にできない性格で、今のこの悩みでずっと考え込んでいて、卒論や国家試験の勉強もしないといけないのに… 
それに一度にできない性格で、今でもいっぱいいっぱいなのに、一般企業と施設の就活、卒論、国家試験の勉強、4年次の実習など本当に乗り越えられるか不安です。 
 
なんかどこかに不安を抱えたまま毎日を過ごしていて、これでいいのかと 
自問自答しています。 
こんな私に何かアドバイスください。 
 
≪規約同意済み≫ 
 
      
      | 
     
    
   |