|
≪厳しいアドバイスもお願いします≫
≪女性≫
≪20代≫
私は現在大学生・教育学部の二年です。四月からは三年生になります。
学部の通り、教師を目指して現在の大学に進学しました。
そこで現在悩んでいる事なのですが。
教師になる夢をあきらめようかと思っているのです。私の身内はほとんどが教師、または教育関係の職に就いています。そんな家庭の中で育って、特に何も考えることなく自分も教師になるのだと、ここまできました。
ですが、最近富に思うのですが。
大学で一緒に勉強している友人達と自分を比べると、明らかに夢に対する意識といいますか、意思が友人達より私は弱いです。模擬授業などの講義をした際など、友人達の熱意や行動に本当に気後れしてしまっています。
私は人に教えるということや、教師という職が単純に好きで、身内がほとんど教師であることも手伝ってこの道を選びました。
ですが、技術的には、自分の思ったこと・考えを説明することが苦手で、これは教師としてとてもまずいのではないかと自分でも思っています。
採用試験で、私は本当にこの人たち(友人)と戦うのか…と思うと、気持ちが揺らいでしまっています。
教育学部に進んでしまったために、潰しの利かない状態でもあります。
将来のことを考えると、気持ち的にもう焦ってしまって、考えること全てがマイナスなものになってしまっています。
純粋に教師になりたいと思っていた時の気持ちも、今の思考のせいでどこか穢れたものになってしまって…。
いざ、教師をあきらめないでいようにも、実際に今、自分が何をすべきなのかわからず、ただただ悩んで無駄な時間をすごしてしまっています。
こんな優柔不断な私は、やはり教師をあきらめたほうがよいのでしょうか。
≪規約同意済み≫
|
|