|
▼月うさぎさん:
>転職して今はベテラン先輩に付いて仕事を覚えている最中ですが、
>そのベテランさんがすごく苦手というか嫌で嫌でたまりません。
どこの職場でも性格の悪い人はいます。
仕事を教えてもらう立場なのでとても辛い状況を察します。
>私が仕事でわからない事を質問すると、そんな事もわからないのぉ〜!と言われ、
>また時には、○○は知ってらっしゃるでしょう?と聞かれ、
>はいわかります!と言うと、本当にわかってるかどうだかねぇ〜・・と返され、
気にしない、気にしない!
>まだした事のない仕事なので仕事している様子を見させてくださいと頼むと、
>見ていないでやってくださる〜!!と言われ、
>やると何もわからないのに勝手な事をしないで!!と言われます。。。
あなたの仕事に対する誠実さが伝わってきます。
これは、指導する側に問題がありますね。
>教えてもらった事は全てメモに取るように言われ取っていると、
>そんな事も書かないと覚えられないんですか〜!!と言われます。
気にしない、気にしない。
メモを取るということは、とても大切なことです。
その人の矛盾した言葉には、困ったものですね。
>もう嫌で嫌でたまりません。
>その事をさりげなく他の先輩に相談してみると、
>そのベテランさんは気分屋でみんなに対してそういう態度らしいのです。
>気にしないで!と言われましたが、
>仕事を覚えるまではそのベテランさんにずっと付いて教えてもらわなければ
>なりません。。。
仕事を覚えるまで、どの位の期間が必要なのでしょうか?
今は、仕事を覚えることが、これからのあなたには一番大切なことです。
>わからない事は聞いて教えてもらわなければなりませんが、
>また嫌味を言われるのかと思うと質問もしたくなくなります。。。
質問は嫌だからと言って、しなければ仕事を覚えられませんよ。
嫌味を言われることに、大きなストレスとなることはわかりますが、
今が大切なときではないでしょうか?
その指導の人は、こんなちんけな人だと割り切り、嫌味は右から左へ
聞かないようにするしかないと思います。
>一緒に入ってきた子達はいい先輩に付いたのか、
>丁寧に指導をしてもらってどんどん仕事を覚えていって・・・
>私は落ちこぼれ状態のような気がしてきます。
何事も人を比べると切りがないですよ。
人は人、自分は自分と割り切ることも時には必要です。
>最近では半分無視されているような状態で、
>聞かないと何も教えてくれないし、
>聞くと嫌味を言われるし・・・聞かないでも嫌味を言われるし・・・
>私が何かするたびにチクチクと妙な敬語交じりの言葉を返され、胃が痛いです。
>はぁ・・・・仕事行きたくない。
あなたは、心が優しい人だと思います。
なので、人の言葉に傷つきやすいのだと思います。
今、言えることは、仕事を続けていくようなら、仕事を早く覚えることです。
1つの方法として、上司に指導の変更を内緒で申し出てもダメなのでしょうか?
それがダメなら、今は我慢の時なのかもしれません。
仕事以外の休みに、ストレス発散方法を考えてみたらどうでしょうか?
≪規約同意済み≫
|
|