|
▼介護疲れさん:
お疲れでしょう、介護ほど疲労を伴う務めはないですよ。
相手の言動にあれこれ押され通しだと
精神的に参ってしまうのはケアテイカーの方ですね。
ご心中、お察しします。
言うまでもなく、その不愉快な言動は
あくまでも「病人」の症状であることを常に
そして、再度了解しておくことは必須ですね。
介護疲れで忘れがちになり易いからです。
正常人間ではなくなってしまったのですから、
介護者の苦労など念頭にないお母様の症状に
いちいちリアクションを示しても
こちらの無駄なエネルギー消耗であることは
十分ご承知だと思います。
しかしながら、一日中顔をあわせていれば、
無視も出来ないのが人間の悲しさ。
病人なんだ、病人なんだ、と何度も心に
言い聞かせ、介護さんのリラクゼーションを
徐々に見出すことですね。
病人に振り回されず、「舵を取る」のは
他でもない、介護さんであることをお忘れなく。
なにかお母様が集中できるような2、3の
アクティビティは見つかりませんでしょうか。
若年性痴呆症介護者(脳障害系)の
サポート・グループなどは既にチェックされましたか。
それと、近所の噂など気にしないことですね。
言わせておけば良いことで、
介護以外のストレス持ちだと身体が持ちませんよ。
時間の経過で、状況と介護さんの心持ちも
良い方向へ変化して行くと思います。
一生、このままではないですから大丈夫ですよ。
≪規約同意済み≫
|
|