何でも悩み相談

こちらのページは旧掲示板です。
    

お知らせ:新しい掲示板へ完全移行いたしました。

長い間、旧掲示板をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

4月3日をもちまして、新しい掲示板への完全移行を実施いたしました。

こちらの掲示板には一切の投稿はできませんが、しばらくの期間閲覧していただけます。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

では、これからも「心の癒し」と新しい掲示板をどうぞよろしくお願いいたします。

* sigoto・seikatsu *
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
1360 / 1978 次へ前へ

【3932】Re(1):若年性痴呆症介護についてストレス相談
 くま  - 05/3/4(金) 15:58 -

引用なし
パスワード
   ▼介護疲れさん:

お疲れでしょう、介護ほど疲労を伴う務めはないですよ。
相手の言動にあれこれ押され通しだと
精神的に参ってしまうのはケアテイカーの方ですね。
ご心中、お察しします。

言うまでもなく、その不愉快な言動は
あくまでも「病人」の症状であることを常に
そして、再度了解しておくことは必須ですね。
介護疲れで忘れがちになり易いからです。

正常人間ではなくなってしまったのですから、
介護者の苦労など念頭にないお母様の症状に
いちいちリアクションを示しても
こちらの無駄なエネルギー消耗であることは
十分ご承知だと思います。

しかしながら、一日中顔をあわせていれば、
無視も出来ないのが人間の悲しさ。
病人なんだ、病人なんだ、と何度も心に
言い聞かせ、介護さんのリラクゼーションを
徐々に見出すことですね。
病人に振り回されず、「舵を取る」のは
他でもない、介護さんであることをお忘れなく。

なにかお母様が集中できるような2、3の
アクティビティは見つかりませんでしょうか。

若年性痴呆症介護者(脳障害系)の
サポート・グループなどは既にチェックされましたか。

それと、近所の噂など気にしないことですね。
言わせておけば良いことで、
介護以外のストレス持ちだと身体が持ちませんよ。

時間の経過で、状況と介護さんの心持ちも
良い方向へ変化して行くと思います。
一生、このままではないですから大丈夫ですよ。


≪規約同意済み≫
30 hits

【3860】若年性痴呆症介護についてストレス相談 介護疲れ 05/3/3(木) 14:21
┣ 【3874】Re(1):若年性痴呆症介護についてストレス相談 真央 05/3/3(木) 18:46
┃┗ 【3892】返信ありがとうございました。 介護疲れ 05/3/3(木) 22:09
┗ 【3932】Re(1):若年性痴呆症介護についてストレス相談 くま 05/3/4(金) 15:58
 ┗ 【3933】返信ありがとうございます 介護疲れ 05/3/4(金) 16:17

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ 過去ログ  
1360 / 1978 次へ前へ
ページ:  ┃  記事番号:
5,959
copyright 2004(c)心の癒し